ここから本文です。
大会記念リレー放流
第45回全国豊かな海づくり大会の大会記念リレー放流についてお知らせします。
大会記念リレー放流とは…令和8年11月15日(日曜日)に開催する第45回全国豊かな海づくり大会「魚庭(なにわ)の海おおさか大会」の機運醸成とともに、「つくり育てる漁業」の推進を図るため、各団体と連携し、府内各地でリレー形式にて稚魚の放流を実施するものです。
磯浜見学会(予定)NEW!
大阪港湾局等と連携し、稚魚の放流及び各種体験を実施します。
期間 | 令和7年9月26日(金曜日) 13時30分から15時 |
場所 | 【海・生物の勉強】(晴天時)しおさい楽習館 (雨天時)淡輪小学校(状況により中止) 【礒浜見学・稚魚放流】(晴天時)淡輪・箱作海岸 さとうみ磯浜 (雨天時)中止 |
主催・協力 | 大阪港湾局、岬町教育委員会、(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所、(公財)大阪府漁業振興基金、(一財)大阪府公園協会せんなん里海公園管理事務所 |
魚種・尾数 | 未定 |
備考 |
放流と併せて、大阪の海岸・津波の説明、大阪湾のさかなの説明、磯浜見学・生物観察なども実施 |
海からKIXを見てみようツアー(予定)NEW!
関西エアポート株式会社等と連携し、キジハタの放流及び各種体験を実施します。
期間 | 令和7年9月13日(土曜日)、14日(日曜日) (荒天中止) |
場所 | 関西国際空港 |
共催・協力 | 共催:大阪府漁業協同組合連合会、関西エアポート株式会社、NPO法人大阪府海域美化安全協会 協力:(公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・240尾 |
備考 |
放流と併せて、大阪湾の環境保全取組み紹介、チャーター船による空港周辺の藻場環境見学、水槽でのキジハタ展示なども実施 |
関連リンク | 関西国際空港HP(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
ガサガサ生き物観察大作戦in二色の浜(予定)NEW!
二色の浜リバイバル・プロジェクトグループ等と連携し、ヒラメの放流及び各種体験を実施します。
期間 | 令和7年9月7日(日曜日) 10時30分から13時(雨天中止) |
場所 | 近木川汽水ワンド及び近木川河口付近(貝塚市) |
主催・共催 | 主催:二色の浜リバイバル・プロジェクトグループ 共催:貝塚市立自然遊学館、大阪府岸和田土木事務所 |
魚種・尾数 | ヒラメ・400尾 |
備考 |
放流と併せて、生物観察、環境学習なども実施 |
関連リンク | 二色の浜公園管理事務所(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
大阪湾稚魚放流(予定)NEW!
(公財)日本釣振興会 大阪府支部と連携し、稚魚の放流を実施します。
期間 | 令和7年8月21日(木曜日)(荒天の場合は、8月28日(木曜日)に延期) |
場所 | 大阪湾一帯(岸和田、泉大津、石津、堺、大阪南港、大阪北港・新島) |
主催 | (公財)日本釣振興会 大阪府支部 |
魚種・尾数 | チヌ・8,000尾、メバル・7,000尾、キジハタ6,000尾 |
備考 |
一般参加はできません。 |
【海の日体験学習】泉佐野の海を知ろう2025(予定)NEW!
泉佐野ウォーターフロント株式会社と連携し、ヒラメの放流及び各種体験を実施します。
期間 | 令和7年7月21日(月曜・祝日) 午前10時から15時(雨天決行・荒天中止) |
場所 | いずみさの関空マリーナ(泉佐野市) |
主催 | 泉佐野ウォーターフロント株式会社 |
魚種・尾数 | ヒラメ・260尾 |
備考 |
放流と併せて、関空周遊クルージング、キッズボート乗船体験なども実施 ※変更の場合あり |
関連リンク | いずみさの関空マリーナ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
夏休み子ども体験 「海の教室」(予定)NEW!
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所と連携し、ヒラメの放流及び各種体験を実施します。
期間 | 令和7年7月19日(土曜日) 〈午前の部〉10時00分から12時10分、〈午後の部〉13時30分から15時40分 |
場所 | 大阪府立環境農林水産総合研究所水産技術センター(泉南郡岬町) |
主催 | (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 |
魚種・尾数 | ヒラメ・120尾 |
備考 |
放流と併せて、調査船「おおさか」への乗船と大阪湾の水質調査体験、稚魚への餌やりなどの栽培漁業体験も実施 |
関連リンク | 夏休み子ども体験 「海の教室」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
第38回 樽井漁業協同組合
第38回大会記念リレー放流は、樽井漁業協同組合と連携し、樽井漁港地先にて泉南市の小学生を対象としてヒラメの放流及び砂浜の清掃を行いました。
期間 | 令和7年7月2日(水曜日) |
場所 | 樽井漁港地先(泉南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・900尾 |
第37回 高石砂浜活性化プロジェクト
第37回大会記念リレー放流は、高石砂浜活性化プロジェクトと連携し、稚魚放流のほかにも砂浜清掃やアマモの観察、マルシェ、音楽イベント、海のお魚クイズ大会、みんなで作る塗り絵アートなども行われました。
今回の放流では、放流前に多くの稚魚が死んでしまうという事態が発生しました。主な要因として、気温の上昇や水槽内での密集による酸素不足が考えられます。今後このようなことがないよう、関係機関と連携し、再発防止に努めてまいります。
期間 | 令和7年6月28日(土曜日) 10時00分~ |
場所 | 高師浜(高石漁港内砂浜・高石市) |
主催 | 高石市(高石市砂浜活性化プロジェクト) |
魚種・尾数 | ヒラメ・ 1,000尾 |
関連リンク | 稚魚放流において(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |
第36回 メバル放流
第36回大会記念リレー放流は、(地独)大阪府環境農林水産総合研究所及び(公財)大阪府漁業振興基金と連携し行いました。岬町周辺地先にてメバルを放流しました。
期間 | 令和7年6月27日(金曜日) |
場所 | 岬町周辺地先(泉南郡岬町) |
実施主体 |
(地独)大阪府環境農林水産総合研究所 |
魚種・尾数 | メバル・5,000尾 |
第35回 貝塚市立自然遊学館 稚魚放流・砂浜清掃
第35回大会記念リレー放流は、貝塚市立自然遊学館と連携し、二色の浜にてヒラメの放流及び砂浜の清掃を実施しました。
期間 | 令和7年6月14日(土曜日) 10時00分~11時30分 |
場所 | 二色の浜(貝塚市) |
主催 | 貝塚市立自然遊学館 |
魚種・尾数 | ヒラメ・ 600尾 |
第34回 谷川漁業協同組合
第34回大会記念リレー放流は、谷川漁業協同組合と連携し行いました。深日港谷川地区地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月6日(金曜日) |
場所 | 深日港谷川地区地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第33回 泉佐野漁業協同組合
第33回大会記念リレー放流は、泉佐野漁業協同組合と連携し行いました。佐野漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月6日(金曜日) |
場所 | 佐野漁港地先(泉佐野市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第32回 小島漁業協同組合
第32回大会記念リレー放流は、小島漁業協同組合と連携し行いました。小島漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月5日(木曜日) |
場所 | 小島漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第31回 尾崎漁業協同組合
第31回大会記念リレー放流は、尾崎漁業協同組合と連携し行いました。尾崎港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月5日(木曜日) |
場所 | 尾崎港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第30回 田尻漁業協同組合
第30回大会記念リレー放流は、田尻漁業協同組合と連携し行いました。田尻漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月5日(木曜日) |
場所 | 田尻漁港地先(泉南郡田尻町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第29回 樽井漁業協同組合
第29回大会記念リレー放流は、樽井漁業協同組合と連携し行いました。樽井漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月4日(水曜日) |
場所 | 樽井漁港地先(泉南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第28回 淡輪漁業協同組合
第28回大会記念リレー放流は、淡輪漁業協同組合と連携し行いました。淡輪漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月4日(水曜日) |
場所 | 淡輪漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第27回 西鳥取漁業協同組合
第27回大会記念リレー放流は、西鳥取漁業協同組合と連携し行いました。西鳥取漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月4日(水曜日) |
場所 | 西鳥取漁港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第26回 岡田浦漁業協同組合
第26回大会記念リレー放流は、岡田浦漁業協同組合と連携し行いました。岡田漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月3日(火曜日) |
場所 | 岡田漁港地先(泉南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第25回 深日漁業協同組合
第25回大会記念リレー放流は、深日漁業協同組合と連携し行いました。深日漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月3日(火曜日) |
場所 | 深日漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第24回 下荘漁業協同組合
第24回大会記念リレー放流は、下荘漁業協同組合と連携し行いました。下荘漁港地先にてヒラメを放流しました。
期間 | 令和7年6月3日(火曜日) |
場所 | 下荘漁港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | ヒラメ・10,000尾 |
第23回 泉佐野市地びき網体験
第23回大会記念リレー放流は、泉佐野漁業協同組合青年会が泉佐野市の小学生を対象として行うヒラメの放流及び地びき網体験と連携して実施しました。
期間 | 令和7年5月28日(水曜日) 10時00分~11時20分 |
場所 | マーブルビーチ(府営りんくう公園:泉佐野市) |
主催 | 泉佐野漁業協同組合青年会 |
魚種・尾数 | ヒラメ・150尾 |
備考 | 泉佐野漁業協同組合青年会による地びき網体験も実施 |
第22回 樽井漁業協同組合
第22回大会記念リレー放流は、樽井漁業協同組合と連携し行いました。樽井漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月22日(火曜日) |
場所 | 樽井漁港地先(泉南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第21回 淡輪漁業協同組合
第21回大会記念リレー放流は、淡輪漁業協同組合と連携し行いました。淡輪漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月22日(火曜日) |
場所 | 淡輪漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第20回 西鳥取漁業協同組合
第20回大会記念リレー放流は、西鳥取漁業協同組合と連携し行いました。西鳥取漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月22日(火曜日) |
場所 | 西鳥取漁港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第19回 下荘漁業協同組合
第19回大会記念リレー放流は、下荘漁業協同組合と連携し行いました。下荘漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月22日(火曜日) |
場所 | 下荘漁港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第18回 田尻漁業協同組合
第18回大会記念リレー放流は、田尻漁業協同組合と連携し行いました。田尻漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月21日(月曜日) |
場所 | 田尻漁港地先(泉南郡田尻町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第17回 小島漁業協同組合
第17回大会記念リレー放流は、小島漁業協同組合と連携し行いました。小島漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月18日(金曜日) |
場所 | 小島漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第16回 谷川漁業協同組合
第16回大会記念リレー放流は、谷川漁業協同組合と連携し行いました。深日港谷川地区地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月18日(金曜日) |
場所 | 深日港谷川地区地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第15回 尾崎漁業協同組合
第15回大会記念リレー放流は、尾崎漁業協同組合と連携し行いました。尾崎港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月18日(金曜日) |
場所 | 尾崎港地先(阪南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第14回 深日漁業協同組合
第14回大会記念リレー放流は、深日漁業協同組合と連携し行いました。深日漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月18日(金曜日) |
場所 | 深日漁港地先(泉南郡岬町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第13回 大阪市漁業協同組合
第13回大会記念リレー放流は、大阪市漁業協同組合と連携し行いました。伝法入堀地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月17日(木曜日) |
場所 | 伝法入堀地先(大阪市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第12回 大阪住吉漁業協同組合
第12回大会記念リレー放流は、大阪住吉漁業協同組合と連携し行いました。住吉川河口地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月17日(木曜日) |
場所 | 住吉川河口地先(大阪市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第11回 堺市漁業協同組合
第11回大会記念リレー放流は、堺市漁業協同組合と連携し行いました。堺(出島)漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月17日(木曜日) |
場所 | 堺(出島)漁港地先(堺市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第10回 堺市浜寺漁業協同組合
第10回大会記念リレー放流は、堺市浜寺漁業協同組合と連携し行いました。石津漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月17日(木曜日) |
場所 | 石津漁港地先(堺市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第9回 高石市漁業協同組合
第9回大会記念リレー放流は、高石市漁業協同組合と連携し行いました。高石漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月16日(水曜日) |
場所 | 高石漁港地先(高石市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第8回 泉大津漁業協同組合
第8回大会記念リレー放流は、泉大津漁業協同組合と連携し行いました。堺泉北港泉大津地区地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月16日(水曜日) |
場所 | 堺泉北港泉大津地区地先(泉大津市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第7回 忠岡漁業協同組合
第7回大会記念リレー放流は、忠岡漁業協同組合と連携し行いました。阪南港忠岡地区地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月16日(水曜日) |
場所 | 阪南港忠岡地区地先(忠岡町) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第6回 春木漁業協同組合
第6回大会記念リレー放流は、春木漁業協同組合と連携し行いました。岸和田漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月16日(水曜日) |
場所 | 岸和田漁港地先(岸和田市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第5回 岸和田市漁業協同組合
第5回大会記念リレー放流は、岸和田市漁業協同組合と連携し行いました。阪南港阪南第1区船溜地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月16日(水曜日) |
場所 | 阪南港阪南第1区船溜地先(岸和田市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第4回 岡田浦漁業協同組合
第4回大会記念リレー放流は、岡田浦漁業協同組合と連携し行いました。岡田漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月15日(火曜日) |
場所 | 岡田漁港地先(泉南市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第3回 北中通漁業協同組合
第3回大会記念リレー放流は、北中通漁業協同組合と連携し行いました。佐野漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月15日(火曜日) |
場所 | 佐野漁港地先(泉佐野市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第2回 泉佐野漁業協同組合
第2回大会記念リレー放流は、泉佐野漁業協同組合と連携し行いました。佐野漁港地先にてキジハタを放流しました。
期間 | 令和7年4月15日(火曜日) |
場所 | 佐野漁港地先(泉佐野市) |
実施主体 | (公財)大阪府漁業振興基金 |
魚種・尾数 | キジハタ・3,000尾 |
第1回 高石市砂浜活性化プロジェクト
第1回大会記念リレー放流は、大阪最北端の自然の砂浜である高石市からのスタートとなりました。
今回の放流は、高石市砂浜活性化プロジェクトと連携しており、稚魚放流のほかにも砂浜清掃やアマモ移植祭、飲食ブースなどのマルシェも行われました。
期間 | 令和7年3月30日(日曜日) |
場所 | 高師浜(高石漁港内砂浜・高石市) |
主催 | 高石市(高石市砂浜活性化プロジェクト) |
魚種・尾数 | キジハタ・1,000尾 |
関連リンク | 3月6日提供 高石市砂浜活性化イベント第3 弾を開催します!/高石市ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます) |