トップページ > くらし・環境 > 環境 > 環境管理 > 水環境・水質汚濁 > 大阪湾と河川の環境保全 > 環境保全の取り組み > MOBA!大阪湾のブルーカーボン生態系体験! (令和7年9月26日大阪・関西万博会場にて開催)

印刷

更新日:2025年9月30日

ページID:115386

ここから本文です。

MOBA!大阪湾のブルーカーボン生態系体験!
(令和7年9月26日大阪・関西万博会場にて開催)

 令和7年9月26日(金曜日)に大阪・関西万博会場ブルーオーシャン・ドームにて、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパンの主催、大阪府・兵庫県・大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)及びひょうご豊かな海づくり県民会議の共催により、大阪湾の藻場・干潟などのブルーカーボン生態系の保全・再生・創出について広く知っていただくためのイベントを開催しました。
 イベントでは、ブルーカーボン生態系の重要性や、大阪湾での取組紹介、実際の海の中で藻場に豊かな生態系が育まれている様子を体感できるバーチャル映像体験等を実施しました。

 イベントの様子は以下のリンク先(【EXPO2025】BLUE OCEAN DOME youtube公式チャンネル)で配信しています。

 当日の様子(動画時間:02:19:06)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

イベントの概要

 ●日時:令和7年9月26日(金曜日) 13時00分から15時30分まで
 ●会場:ブルーオーシャン・ドーム ドームC
 ●主催:特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン
 ●共催:大阪府、兵庫県、大阪湾ブルーカーボン生態系アライアンス(MOBA)、ひょうご豊かな海づくり県民会議
 ●出演者(敬称略・順不同):
 ・香川大学 末永 慶寛
 ・日鉄神鋼建材株式会社 熊谷 明生
 ・兵庫漁業協同組合 糸谷 謙一
 ・JOHNAN株式会社 上野 敏寛 
 ・大阪府環境保全課 吉見 翔太郎
 ●大阪府講演資料(PDF:4,717KB)
 ●イベントの様子
 ・大阪湾等でのブルーカーボン生態系に関する取組紹介・トークセッション
 【香川大学 末永 慶寛、日鉄神鋼建材株式会社 熊谷 明生、大阪府環境保全課 吉見 翔太郎】

大阪パート

 ・大阪湾で活動する漁業関係者及び民間企業によるトークセッション
 【兵庫漁業協同組合 糸谷 謙一、JOHNAN株式会社 上野 敏寛】

兵庫パート

 ・【VR体験】大阪湾の藻場を体験しよう! 「海のゆりかご」を巡る旅 ~大阪湾の藻場と、育まれた生物たち~

VR

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?