印刷

更新日:2025年4月17日

ページID:19988

ここから本文です。

環境にやさしい自動車について

電動車関連ページへようこそ

電動車関連の取組みについて 電動車等の補助金・優遇税制について 最新イベント情報について

環境にやさしい自動車とは

ゼロエミッション車・電動車等

ゼロエミッション車(ZEV)とは、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、燃料電池車(FCV)のことであり、二酸化炭素を排出せずに走ることができます。

電動車とは、ZEVとハイブリッド車(HV)のことです。

電動車等とは、電動車に加え天然ガス自動車、クリーンディーゼル自動車を含めたものです。

地球規模での気候変動対策や省エネの観点から、排ガス中のCO2(二酸化炭素)の排出が少ない電動車の普及が急務となっています。
(電動車やZEVの普及促進について)
また、ZEVの蓄電・給電機能を災害時に活用することや、エネルギーシステムの一部として活用することの社会的な期待が高まっています。

大阪府では、2021年3月に策定した「大阪府地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」にて、電動車についての取組指標を掲げています。
【2030年度の取組指標】

  • 軽自動車を除く乗用車の新車販売に占める電動車の割合 10割
  • すべての乗用車の新車販売に占める電動車の割合 9割
  • すべての乗用車の新車販売に占めるZEVの割合 4割

環境にやさしい自動車の種類

大阪府が参画する大阪自動車環境対策推進会議で策定した「おおさか電動車普及戦略」(2021年度から2030年度)や「大阪エコカー普及戦略」(2009年度から2020年度)では、以下の自動車を「電動車」「エコカー」としています。

電気自動車(EV)

電気自動車の図外部から充電し、バッテリーに蓄えた電気でモーターを回転させて走る自動車です。
附属のプラグを用いて充電器から充電します。

  • 走行時に排出ガスが全く出ない
  • 走行時の騒音が少なく、静か
  • 充電用コンセントを設置すれば家庭でも簡単に充電できる
  • 貯めた電力を専用の装置を使い外部に取り出すことができ、非常時の電力源等として役立つ

【参考】

ページの先頭へ戻る

プラグインハイブリッド自動車(PHV)

プラグインハイブリッド自動車の図外部から電気自動車のように充電できるバッテリーを備えたハイブリッド自動車です。
電気とその他の動力(ガソリン等)を用いて走行します。

  • 効率良く動力を切り替えて走ることで、排出ガスが少なく、燃費も良い
  • 電気で走っている時は、排出ガスを全く排出しない

【参考】

ページの先頭へ戻る

燃料電池自動車(FCV)

燃料電池自動車の説明充填した水素と空気中の酸素を燃料電池で化学反応させて発電し、その電気でモーターを回転させて走る自動車です。
走行中は水しか出しません。

  • 走行中に排出ガスが全くでない
  • 電力を専用装置で取り出せば、非常時の電力源として役立てることができる

【参考】
燃料電池自動車FCV啓発冊子/関西広域連合(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

ハイブリッド自動車(HV)

ハイブリッド自動車イメージ図2つ以上の動力を用いて走る自動車です。
市販されているハイブリッド自動車の多くは、エンジンとモーターを組み合わせて走ります。

効率良く動力を切り替えて走ることで、排出ガスが少なく、燃費も良い

【参考】

ハイブリッド自動車に関する詳しい情報/独立行政法人国立環境研究所(外部サイトへリンク)

ページの先頭へ戻る

天然ガス自動車

天然ガス自動車の図家庭に供給されている都市ガスの原料でもある天然ガスを燃料にして走る自動車です。
天然ガスの供給施設である天然ガススタンドで、燃料の天然ガスを充填し走行します。

  • 黒煙が出ない
  • 燃料の天然ガスは硫黄分などの不純物を含まないため、排出ガスの浄化が簡単にできる
  • CO2排出量が従来のガソリン車と比べ約20%から30%少なくなる
  • トラックやバスなどの大型の自動車にも使われている

【参考】

ページの先頭へ戻る

クリーンディーゼル自動車(乗用車

クリーンディーゼル乗用車の図ポスト新長期規制※に対応する、排出ガスがクリーンなディーゼル自動車です。

従来のディーゼル車に比べ、排出ガスに含まれる黒煙などの粒子状物質(PM)が大幅に少ない

【参考】

ページの先頭へ戻る

超低燃費車

超低燃費車の図従来の自動車と比べ、排出ガスがクリーンで燃費が良いガソリン・ディーゼル自動車です。
具体的には、次の排出ガス基準と燃費基準を満たした自動車のことを言います。

  • ガソリン車
    [排出ガス基準]平成17年基準75%低減
    [燃費基準]平成27年基準達成以上または平成22年基準+25%達成以上
  • ディーゼル車
    [排出ガス基準]ポスト新長期規制達成
    [燃費基準]平成27年基準達成以上

排出ガスがクリーンで燃費も良いため、従来の自動車に比べ、CO2等の排出が少ない

自動車購入に関連する情報

ページの先頭へ戻る

低排出ガス車ステッカー及び燃費基準達成車ステッカー

国土交通省の認定を受けた低排出ガス車や燃費基準達成車に貼付されているステッカーの一例を紹介します。

(すべての該当車両にステッカーが貼られているわけではありません。)

低排出ガス及び低燃費ステッカーの紹介
 

ステッカーの一例

低排出ガス車ステッカー
(国土交通省)

平成17年排出ガス基準75%低減 平成21年排出ガス基準10%低減(ディーゼル)

燃費基準達成車ステッカー
(国土交通省)

燃費優良車2030年度基準 平成32年燃費基準達成車 平成27年燃費基準達成車

【参考】

トピックス

ページの先頭へ戻る

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?