ここから本文です。
おおさか電動車普及戦略
大阪自動車環境対策推進会議では、自動車関連団体や行政機関等の構成機関が相互の連携・協力のもと、「大阪エコカー普及戦略」(2009年12月)を策定し、二酸化炭素はもとより大気汚染物質(NOx及びPM)の排出が少ないエコカーの普及促進に取り組んできました。
その結果、2020年度において府内自動車の51%がエコカーとなっており、目標を達成しました。しかし、エコカーのうち、環境性能の良い電動車の普及割合は約17%、ZEVの割合は約0.4%に留まっています。
移動・輸送における脱炭素化や大気環境改善をさらに促進していくためには、府民、自動車・運輸・物流・小売等の各種団体・事業者や行政機関など、あらゆる主体がそれぞれの活動や役割の中で、電動車の普及・利用拡大を推進していくことが重要であると考えられるため、「大阪エコカー普及戦略」の後継として、2021年6月に「おおさか電動車普及戦略」を取りまとめました。
大阪自動車環境対策推進会議の構成団体がそれぞれ相互に連携・協力し、ゼロエミッション車を中心とした電動車の普及促進に向けて実施する取組みなどを進めていきます。
おおさか電動車普及戦略 おおさか電動車普及戦略(ワード:5,652KB) おおさか電動車普及戦略(PDF:3,955KB)
電動車やエコカーに関する詳しい情報は「環境にやさしい自動車について」をご覧ください。
普及に向けた目標
電動車及びZEVの新車販売
| 種類/車種 | 2019年 | 2020年 | 
			 2021年  | 
			
			 2022年  | 
			2023年 | 
			 目標 2030年  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|
| 軽乗用車を除く乗用車の新車販売に占める電動車の割合 | 
			 41.0%  | 
			38.0% | 43.8% | 51.6% | 58.3% | 
			 10割  | 
		
| 全ての乗用車の新車販売に占める電動車の割合 | 
			 36.6%  | 
			36.4% | 41.0% | 47.4% | 52.3% | 
			 9割  | 
		
| 全ての乗用車の新車販売に占めるゼロエミッション車の割合 | 
			 0.9%  | 
			0.8% | 1.5% | 3.0% | 3.5% | 
			 4割  | 
		
| 種類/車種 | 2019年 | 
			 2020年  | 
			2021年 | 2022年 | 2023年 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 電気自動車(EV) | 
			 1,264(1,264)  | 
			
			 955(955)  | 
			1,760(1,727) | 3,500(2,198) | 4896(2,853) | 
| プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 
			 776(776)  | 
			
			 612(612)  | 
			
			 1,008(1,008)  | 
			1,874(1,874) | 2,631(2,631) | 
| 燃料電池自動車(FCV) | 
			 14(14)  | 
			
			 20(20)  | 
			183(183) | 61(61) | 21(21) | 
| 
			 ゼロエミッション車(EV+PHV+FCV) 計  | 
			
			 2,054(2,054)  | 
			
			 1,587(1,587)  | 
			2,951(2,918) | 5,435(4,133) | 7,548(5,505) | 
| ハイブリッド自動車(HV) | 
			 81,640(66,426)  | 
			
			 71,906(53,744)  | 
			78,367(60,354) | 80,333(63,343) | 104,281(87,602) | 
| 
			 電動車(ゼロエミッション車+HV) 計  | 
			
			 83,694(68,480)  | 
			
			 73,493(55,331)  | 
			81,318(63,272) | 85,768(67,476) | 111,829(93,107) | 
| 全ての乗用車 | 
			 228,804(166,887)  | 
			
			 201,805(145,552)  | 
			198,425(144,300) | 181,012(130,746) | 213,783(159,837) | 
(一般財団法人自動車検査登録情報協会等のデータを元に大阪府が算出・推計)
電動車及びZEVの普及
| 
			 種類/車種  | 
			
			 2019年度  | 
			2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 
			 目標  | 
		
|---|---|---|---|---|---|---|
| 府域の自動車(商用車を含む)に占める電動車の割合 | 
			 15.4%  | 
			
			 16.8%  | 
			18.2% | 19.9% | 22.0% | 
			 4割  | 
		
| 府域の自動車(商用車を含む)に占めるゼロエミッション車の割合 | 
			 0.3%  | 
			
			 0.4%  | 
			0.4% | 0.6% | 0.8% | 
			 1割  | 
		
| 
			 種類/車種  | 
			
			 2019年度末  | 
			2020年度末 | 2021年度末 | 2022年度末 | 2023年度末 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 電気自動車(EV) | 
			 6,022  | 
			
			 6,788  | 
			
			 8,029  | 
			
			 11,802  | 
			16,084 | 
| プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 
			 5,645  | 
			
			 6,165  | 
			
			 7,173  | 
			
			 8,738  | 
			10,809 | 
| 燃料電池自動車(FCV) | 
			 136  | 
			
			 240  | 
			
			 373  | 
			
			 403  | 
			419 | 
| 
			 ゼロエミッション車 計  | 
			
			 11,803  | 
			
			 13,157  | 
			
			 15,575  | 
			
			 20,943  | 
			27,312 | 
| ハイブリッド自動車(HV) | 
			 532,926  | 
			
			 583,621  | 
			
			 633,440  | 
			
			 689,585  | 
			759,848 | 
| 
			 電動車 計  | 
			
			 544,729  | 
			
			 596,778  | 
			
			 649,015  | 
			
			 710,528  | 
			787,160 | 
| 車両総台数(二輪を除く) | 
			 3,547,421  | 
			
			 3,558,814  | 
			
			 3,560,222  | 
			
			 3,568,630  | 
			3,572,189 | 
(一般財団法人自動車検査登録情報協会等のデータを元に大阪府が算出)
【参考】市町村別の燃料電池自動車(FCV)、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)の登録台数
令和5年度末(2023年度末)台数 令和5年度末台数(エクセル:20KB) 令和5年度末台数(PDF:54KB)
公共用充電設備の整備
| 
			 
  | 
			
			 2019年度末  | 
			
			 2020年度末  | 
			2021年度末 | 2022年度末 | 2023年度末 | 2024年度末 | 
			 目標  | 
		|
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
			 急速充電器  | 
			
			 基数【参考】 (2023年度末以降は口数)  | 
			
			 243基  | 
			
			 247基  | 
			
			 281基  | 
			
			 320基  | 
			369口 | 475口 | 
			 -  | 
		
| 
			 箇所数  | 
			
			 -  | 
			
			 227箇所  | 
			
			 249箇所  | 
			270箇所 | 299箇所 | 368箇所 | 
			 300箇所  | 
		|
| 
			 200V普通充電器  | 
			
			 基数 (2023年度末以降は口数)  | 
			
			 1,041基  | 
			
			 1,020基  | 
			
			 919基  | 
			
			 991基  | 
			1259口 | 1603口 | 
			 1,500基  | 
		
| 
			 箇所数【参考】  | 
			
			 -  | 
			
			 596箇所  | 
			
			 600箇所  | 
			
			 610箇所  | 
			616箇所 | 801箇所 | 
			 -  | 
		
水素インフラの整備
| 
			 2019年度末  | 
			2020年度末 | 2021年度末 | 2022年度末 | 2023年度末 | 2024年度末 | 
			 目標  | 
		|
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 水素ステーションの箇所数 | 
			 8  | 
			
			 9  | 
			9 | 
			 9  | 
			9 | 8 | 
			 28  |