トップページ > しごと・産業 > 企業支援 > 創業・ベンチャー > 先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓)

印刷

更新日:2025年7月11日

ページID:107002

ここから本文です。

先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓)

新着情報

  • 令和7年5月8日(木曜日)公募を開始しました。
  • 令和7年7月10日(木曜日)最優秀提案事業者が決定しました。

最優秀提案事業者の決定について

受託事業者を企画提案公募により募集したところ6者から応募があり、選定委員会により以下のとおり最優秀提案事業者を選定し、本業務における契約交渉の相手方として決定しました。

1.最優秀提案事業者

事業者名:株式会社ツクリエ

総合評価点:(100点満点):80.1点(企画提案部分:71.0点、価格等提案部分:9.1点)

提案金額:37,216,575円(税込)

2.選定結果の概要

(1)提案事業者 全6者(申込順)
 ・株式会社ツクリエ
 ・株式会社Relic
 ・株式会社アドライト
 ・大阪・関西みらいフロンティア開拓共同企業体(株式会社みらいワークス、公益財団法人都市活力研究所)
 ・upto4株式会社
 ・株式会社文化資本創研

(2)提案者の評価点(得点順)・提案金額(税込)
 ・80.1点(企画提案部分:71.0点、価格等提案部分:9.1点)提案金額:37,216,575円
 ・77.3点(企画提案部分:69.0点、価格等提案部分:8.3点)提案金額:36,520,000円
 ・69.0点(企画提案部分:59.0点、価格等提案部分:10.0点)提案金額:30,173,000円
 ・66.6点(企画提案部分:56.7点、価格等提案部分:9.9点)提案金額:37,971,450円
 ・63.6点(企画提案部分:55.7点、価格等提案部分:7.9点)提案金額:38,127,100円
 ・61.7点(企画提案部分:53.7点、価格等提案部分:8.0点)提案金額:37,904,900円

(3)最優秀提案事業者の選定理由

 ・本事業の趣旨をよく理解し、企画提案内容のバランスが良く、的確な行動計画を立案しているため。

 ・大阪・関西のシーズ開拓に向けた高い意欲と、その実現のための経験や実績を有しているため。

(4)選定委員会委員(敬称略)

所属・職名等 氏名 選定理由

関西ベンチャー学会 顧問

林 茂樹 スタートアップが抱える資金、技術、人材、販路などの課題の解決手法に精通しており、専門的知見を活かして審議していただくため。

大阪商工会議所 産業部

産業・技術振興担当 課長

土居 英司 大阪商工会議所において、スタートアップの個別伴走支援やビジネスマッチング等の事業を担当しており、支援機関及び地元の経済団体として民間企業の視点や知見を活かして審議していただくため。

公認会計士 沖 祐治事務所

公認会計士・税理士

沖 祐治 企業会計や経営の専門家としての知見を活かして、提案者の経営状況・財務状況を審議していただくため。

 

(5)議事要旨:議事要旨(ワード:21KB) 議事要旨(PDF:320KB)

1.委託業務名および業務概要

  • (1)委託業務名
    2025年度先端技術等に特化したスタートアップ育成支援事業(シーズ開拓)
  • (2)業務概要
    大阪・関西では2020年のグローバル拠点都市選定を機に、2021年に大学内の技術シーズの事業化と起業家教育を推進するKSAC(関西スタートアップアカデミアコアリション)が始動するなど、大学発スタートアップ創出の活動が進んできました。今後、その活動を更に加速させるため、エリア内における大学の集積など高いポテンシャルを活かして、事業化が期待される技術シーズの発掘を推進してまいります。そのため、本事業においては、将来事業化が期待される技術シーズの幅広い開拓を実施することとし、その実施にあたっては、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集します。

2.委託期間

令和7年6月下旬頃(予定)から令和8年3月31日(火曜日)まで

3.応募の手続き

  • (1)公募要領等の配布及び応募書類の受付
    • ア:配布期間
      令和7年5月8日(木曜日)から令和7年6月9日(月曜日)まで
    • イ:配布方法
      当ホームページ内からダウンロードしてください。(窓口や郵送での配布は行いません。)
    •  
  • (2)公募要領、仕様書及び各様式について
    以下からダウンロードできます。
公募要領及び仕様書
項目 Wordファイル PDFファイル

公募要領

公募要領(ワード:955KB) 公募要領(PDF:445KB)

仕様書

仕様書(ワード:71KB) 仕様書(PDF:233KB)

応募様式

応募様式(ワード:162KB) 応募様式(PDF:610KB)
  • (3)提出方法
    書類は、受付場所への持参、又は郵送(書留郵便等の配達記録が残る方法で6月6日(金曜日)に必着)にしてください。
  • (電子メールおよびシステム等による提出は認めません。なお、持参する場合は事前にご連絡ください)
  • ア:提出受付場所
    大阪府商工労働部国際ビジネス・スタートアップ支援課スタートアップ拠点形成グループ
    住所:〒559-8885大阪市住之江区南港北1丁目14番16号大阪府咲洲庁舎25階
    電話番号:06-6210-9406(直通)[代表電話]06-6941-0351(内線4694)
  • イ:提出受付期間
    令和7年5月23日(金曜日)から令和7年6月9日(月曜日)まで(土曜日、日曜日を除く午前10時から午後5時まで)

4.質問の受付

  • (1)受付期間
    令和7年5月8日(木曜日)から令和7年5月22日(木曜日)午後5時まで
  • (2)提出方法
    電子メール(kokusai-yuchi@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
    メール件名【●●(団体名)】シーズ開拓事業への質問
    • ア:電子メール送信後、必ず電話連絡(06-6210-9406)をお願いします。
      (土曜日、日曜日を除く午前10時から午後5時まで)
    • イ:質問への回答は国際ビジネス・スタートアップ支援課ホームページ(このホームページ)に掲示し、個別には回答しません。
  • (3)質問への回答
    いただいた質問に対する回答を、以下に掲載します。
    質問への回答(PDF:191KB)

5.説明会

  • (1)開催日時
    • 令和7年5月15日(木曜日)午後2時から午後3時まで
  • (2)開催場所
  •   オンライン開催
  •  オンライン会議システム Microsoft Teams を使用します。(申し込みいただいた方には別途視聴URLをご連絡します)
  • (3)申込方法
  •   電子メール(kokusai-yuchi@gbox.pref.osaka.lg.jp)で参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記の上、お申込みください。
  •   説明会前日までに視聴URLを送付いたします
    ※件名に「【説明会申込】【●●(団体名)】シーズ開拓事業」と明記してください。
    ※口頭、電話による申し込みは受け付けません。
    ※応募にあたって説明会の参加は必須ではありません。
  •  (4) 説明会への申込期限
    令和7年5月14日(水曜日) 午後3時まで

6.審査の方法

  • (1)審査の方法
    • ア:外部委員で構成する選定委員会による審査を行い、最優秀提案者(及び次点者)を決定します。
    • イ:審査は、書類審査及びプレゼンテーション審査にて行います。プレゼンテーション審査の日時は、事前に通知を行います。プレゼンテーション審査では、パワーポイント等の機材は使用できませんのでご了承ください。
      ※発表内容には、提案事業者を特定できる内容、担当者名等の個人情報を含めないでください。
      ※説明時間は10分から15分程度を予定しています。
  • (2)結果の公表
    審査結果は採択に関わらず、応募いただいた全応募者に通知します。

7.その他

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?