ここから本文です。
「空飛ぶクルマビジネス先進都市情報発信事業」に係る企画提案公募について
「空飛ぶクルマビジネス先進都市情報発信事業」に係る企画提案公募について
受託事業者の選定結果について
このたび、「空飛ぶクルマビジネス先進都市情報発信事業」について、公募型プロポーザル方式等事業者選定委員会において審査した結果、下記のとおり最優秀提案者が選定され、契約交渉の相手方が決定しましたのでお知らせします。
1 最優秀提案者及び契約交渉の相手方
株式会社東急エージェンシー
評価点76.2点(100点満点)
(うち企画提案部分65.3点、府政への協力・価格点10.9点、提案金額19,983,370円)
※応募者が2者であったため、次点者の得点は公表しません。
2 選定結果の概要
(1)提案者の名称(申込順)
・株式会社東急エージェンシー
・株式会社JTBコミュニケーションデザイン
(2)最優秀提案者の選定理由
・多様な業種からの空飛ぶクルマに関連した大阪でのビジネス参入につなげる、具体的かつ効果的な提案であったため。
【委員のコメント】
・空飛ぶクルマの商用運航に向け、期待感を膨らませるだけではなく、現状を正しく伝えることができる取組みとなることに期待。また、業務スケジュールに留意するとともに、集客方法など、さらなる事業内容の充実を検討すること。
(3)選定委員会委員(五十音順)
職名 | 委員名 | 選任理由 |
公益財団法人大阪産業局 クリエイティブネットワークセンター大阪メビック所長 チーフコーディネーター |
堂野 智史 | イベントプロモーションや広報・デザインに関する知見を有しており、企画内容や情報発信の手法、事業の計画性について審査いただくため。 |
東京大学大学院工学系研究科 |
中村 裕子 | 空飛ぶクルマの社会実装にあたっての課題や最新動向等に精通しており、提案内容の計画性・妥当性について審査いただくため。 |
大阪弁護士会 弁護士 (リーズ法律事務所) |
永井 秀人 | 法務の専門家としての知見を活用し、事業の実施手法や企画内容について、法的妥当性・公正性の観点から審査いただくため。 |
事業概要
(1)趣旨・目的
大阪府は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博。以下「万博」という。)後の大阪・関西における空飛ぶクルマのビジネス化を推進していくため、万博で開催される「大阪ウィーク~春・夏・秋~」(以下「大阪ウィーク」という。)や国内外の展示会等の場を活用し、大阪・関西の有する空飛ぶクルマに関するビジネスを展開する場としての魅力や優位性を確認し、発信する取組みを実施することで、大阪・関西で離着陸場の整備や観光の商品化等に取り組む事業者の国内外からの呼び込みを図ります。
(2)業務内容
(ア)大阪ウィークにおけるイベント「空飛ぶクルマビジネス先進都市・大阪(仮称)」の企画運営
(イ)展示会等における出展業務の企画運営
(ウ)効果検証
(3)スケジュール
令和7年3月19日(水曜日)公募開始
令和7年3月26日(水曜日)説明会開催
令和7年4月2日(水曜日)質問受付締切
令和7年4月18日(金曜日)提案書類提出締切
令和7年4月30日(水曜日)選定委員会
令和7年5月中旬(予定)契約締結・事業開始
令和8年3月31日(火曜日)事業終了
(4)委託上限額
20,000,000円(税込)
応募の手続き
公募要領の「3公募参加資格」を確認のうえ、必要な書類を受付期間内に提出してください。
(1)配布期間
令和7年3月19日(水曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで
(2)配布方法
以下からダウンロードできます。
<PDFファイル>
公募要領(PDF:485KB)
仕様書(PDF:1,248KB)
様式1から10(PDF:368KB)
様式11(PDF:248KB)
「大阪ヘルスケアパビリオン催事ガイドライン」に係る秘密保持誓約書(PDF:227KB)
<WORDファイル>
公募要領(ワード:67KB)
仕様書(ワード:795KB)
様式1から10(ワード:45KB)
様式11(ワード:39KB)
「大阪ヘルスケアパビリオン催事ガイドライン」に係る秘密保持誓約書(ワード:18KB)
(3)受付期間
令和7年4月11日(金曜日)から令和7年4月18日(金曜日)まで
(土曜日及び日曜日を除く。午前10時から午後5時まで)
(4)受付場所
大阪府商工労働部成長産業振興室産業創造課次世代モビリティグループ
住所:大阪市住之江区南港北1-14-16
電話番号:06-6210-9483
書類は必ず受付場所に持参してください。
電話で来庁時間をご連絡ください。
※郵送による提出は認めません。
説明会
(1)開催日時
令和7年3月26日(水曜日)午後3時30分から午後4時30分
(2)開催場所
大阪市住之江区南港北1-14-16
大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)41階共用会議室10
(3)申込方法
電子メール(jisedai-mobility@gbox.pref.osaka.lg.jp)で、参加事業者名、参加者職・氏名、連絡先を明記のうえ、お申込みください。
※件名に「【説明会申込:空飛ぶクルマビジネス先進都市情報発信事業】」と明記してください。
※口頭、電話による申込みは受け付けません。
※説明会の参加は、応募者1者につき3名まででお願いします。
※応募にあたって、説明会への参加は必須ではありませんが、応募を検討されている方は出来る限りご参加ください。
(4)説明会への申込期限
令和7年3月25日(火曜日)午後5時まで
質問の受付
(1)受付期間
令和7年3月19日(水曜日)から令和7年4月2日(水曜日)午後5時まで
(2)提出方法
電子メール(jisedai-mobility@gbox.pref.osaka.lg.jp)で受け付けます。
※電子メール送信後、必ず電話での着信の確認をお願いいたします。
電話番号:06-6210-9483
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。午前10時から午後5時まで)
※質問への回答は本ページに掲示し、個別には回答いたしません。
(3)質問への回答
質問・回答(エクセル:15KB)
審査方法及び結果公表
(1)審査方法
外部委員で構成する選定委員会による書類審査及びプレゼンテーション審査
(2)結果公表
契約交渉の相手方決定後、すべての応募者に通知するとともに、本ページで公表します。
その他
応募にあたっては、大阪府公募型プロポーザル方式実施基準、大阪府公募型プロポーザル方式応募提案・見積心得、公募要領、仕様書等を熟読し遵守してください。