印刷

更新日:2025年9月19日

ページID:116496

ここから本文です。

大阪府災害派遣福祉チーム(大阪DWAT)豊能圏域研修会

豊能圏域研修会を開催しました

豊能圏域において、チーム員有志が中心となって、チーム員の平時のつながりと災害に関する学びを深めるため研修会を開催しました。

同研修では、被災地における迅速かつ的確な福祉ニーズの把握など災害支援力向上を目的に、具体的な事例や派遣時のシミュレーションを通して、DWATの役割や被災者、その人を取り巻く環境とリソースからできうる支援を判断するトレーニングなどを実施しました。

【当日の写真】

当日の様子 当日の様子

1.日時

令和7年9月6日(土曜日) 10時00分から16時45分まで

2.開催場所

社会福祉法人みなと寮 救護施設千里寮 1階研修室

3.内容

災害派遣福祉チーム実践研修~基礎編~

講師:神戸学院大学総合リハビリテーション学部 准教授 伊藤隆博氏

時間 内容
9時30分から10時00分 受付
10時00分から10時05分 開会挨拶、オリエンテーション
10時05分から12時15分

○講義1「災害派遣福祉チームの意義と活動内容」
 演習1「災害発生時の初動対応」
○講義2「災害対応に関する共通言語~CSCATTT~」
 演習2「避難所到着から活動開始の情報収集」

12時15分から13時05分 昼休憩
13時05分から14時55分

○講義・演習3「DWATによる現状評価と活動方針の立案」
○講義・演習4「避難者のスクリーニング」
○講義・演習5「避難所での環境整備と予防的取組み」

14時55分から15時05分 休憩
15時05分から16時35分

○講義・演習6「避難者への個別支援と多職種連携」
○講義・演習7「共助・地域支援・地域移行」

16時35分から16時45分 まとめ

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?