トップページ > 教育・文化・観光 > 文化・芸術 > 文化芸術 > その他の事業 > 府庁本館活用事業・フェスパ次世代シアター事業 令和6年度公演内容

印刷

更新日:2025年11月18日

ページID:119781

ここから本文です。

府庁本館活用事業・フェスパ次世代シアター事業 令和6年度公演内容

府庁本館活用事業・フェスパ次世代シアター事業

大阪府では、歴史的・文化的価値の高い大阪府本庁舎を文化芸術活動の発表の場として提供しています。
また、大阪府咲洲庁舎1階フェスパを、子どもたちの文化芸術活動の発表の場として提供しています。
出演団体の募集については、【出演団体募集】府庁本館活用事業・フェスパ次世代シアター事業に参加しませんか?のページをご覧ください。

令和6年度府庁本館活用事業「ひょうたんから独楽(こま)劇場」

大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の生徒たちによる合唱コンサートを実施しました。

【公演名】府庁本館活用事業(ひょうたんから独楽劇場)
 クラシック音楽の系譜をたどる(中世のグレゴリオ聖歌から古典派まで)
【日時】令和6年9月17日(火曜日)開場11時45分 開演12時15分 13時終演
 ※12時から「正庁の間」の見どころをご紹介しました。
【会場】正庁の間(大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁本館5階)
【出演者】大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎生徒(外部サイトへリンク)
【曲目】
・グレゴリオ聖歌「Hodie Christus natus est(キリストは今日生まれ給いし)」
・O.diラッソ「Matona mia cara(わが愛しのマドンナ)」
・T.L.ヴィクトリア「O magnum Mysterium(おお、大いなる神秘)」
・G.F.ヘンデル オラトリオ『メサイア』より「Hallelujah!(ハレルヤ・コーラス)」
・W.A.モーツァルト 『レクイエム』より「Lacrimosa(涙の日)」
・L.v.ベートーヴェン 『交響曲第9番二短調作品125』より「第4楽章 M」 ほか
【チラシ】チラシ(PDF:4,453KB)
公演の様子 集合写真
文化課のYoutubeチャンネル(外部サイトへリンク)

特定非営利活動法人関西芸術振興会・関西歌劇団によるオペラコンサートを実施いたしました。

【公演名】府庁本館活用事業(ひょうたんから独楽劇場)
関西歌劇団Presents「カヴァレリア・ルスティカーナ」「道化師」によせて
【日時】令和6年8月27日(火曜日)開場11時30分 開演12時15分 13時終演
※12時から「正庁の間」の見どころをご紹介しました。
【会場】正庁の間(大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁本館5階)
【出演者】特定非営利活動法人 関西芸術振興会・関西歌劇団
ソプラノ:梨谷桃子
メゾソプラノ:西原綾子
バリトン:伊藤友祐
バスバリトン:湯浅貴斗
ピアノ:梁川夏子
【曲目】
・『アヴェ・マリア』
・オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」より『ママも知るとおり』
・オペラ「道化師」より『鳥の歌』 ほか
【チラシ】チラシ(PDF:316KB)
関西歌劇 公演 
文化課のYoutubeチャンネル(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?