被災建築物応急危険度判定士の登録・更新について

更新日:2023年4月28日

被災建築物応急危険度判定士の登録等について

被災建築物応急危険度判定士は、在住又は在勤の都道府県で認定(登録)を受け、都道府県知事から登録証が交付されます。

登録要件は都道府県によって異なり、大阪府では、次の登録要綱及び登録事務取扱基準で定めています。

制度について

大阪府被災建築物応急危険度判定士登録要綱 [Wordファイル/83KB]

大阪府被災建築物応急危険度判定士登録事務取扱基準 [Wordファイル/27KB]

登録証(参考) [PDFファイル/99KB]  

※登録証の有効期間は5年です。更新の方は、下記FAQ Q3をご確認ください。

大阪府の被災建築物応急危険度判定士数 ▶▶▶ 令和5年4月末現在 5,557名

登録手続きについて

Web(大阪府行政オンラインシステム)にて登録申請手続きをお願いいたします。

被災建築物応急危険度判定士 登録申請(新規・更新)(外部サイトを別ウインドウで開きます)

被災建築物応急危険度判定士 登録事項変更届(外部サイトを別ウインドウで開きます)

被災建築物応急危険度判定士 再交付申請(外部サイトを別ウインドウで開きます)

被災建築物応急危険度判定士 抹消願(外部サイトを別ウインドウで開きます)

※郵送等による申請も受付ております。その際は、下記様式をご使用ください。

登録様式等はこちら


被災建築物応急危険度判定士講習会について

こちら(外部サイトを別ウインドウで開きます)をご覧ください。


大阪府の被災建築物応急危険度判定担当部署

大阪府 都市整備部 事業調整室 都市防災課
〒540-8570 大阪市中央区大手前3丁目2-12 別館4階
直通電話06-6944-6057 FAX番号06-6944-6773
電子申請及びお問合せ先メールアドレス
toshibosai-g03@gbox.pref.osaka.lg.jp

このページの作成所属
都市整備部 事業調整室都市防災課 耐震グループ

ここまで本文です。


ホーム > くらし・住まい・まちづくり > 住まい > 被災建築物応急危険度判定士の登録・更新について