相談支援従事者研修

更新日:2023年7月19日

地域の障がい者等の意向に基づく地域生活を実現するために必要な保健、医療、福祉、就労、教育などのサービスの総合的かつ適切な利用支援等の援助技術を習得すること及び困難事例に対する支援方法について助言を受けるなど、日常の相談支援業務の検証を行うことにより相談支援に従事する者の資質の向上を図ることを目的とし、「相談支援従事者研修事業実施要綱」に基づいて実施するものです。

研修種別

大阪府では、平成25年度より、相談支援従事者初任者研修及び相談支援従事者現任研修については、民間の研修事業者を指定して実施することとなりました。
また、大阪府障がい者自立相談支援センターでは、相談支援従事者専門コース別研修を実施します。
 
・「相談支援従事者初任者研修」及び「相談支援従事者現任研修」については、こちらをご覧ください。

※令和3年度より相談支援従事者専門コース別研修については、郵送による研修案内はいたしません。市町村への案内および当ホームページ上での案内とさせていただきます。

令和5年度相談支援従事者専門コース別研修の実施について

(1)地域移行・地域定着支援コース     

    【参考】 令和5年度実施要領   実施要領 [Wordファイル/43KB]  [PDFファイル/878KB]  

 (2) 指導者養成(ファシリテーション)コース

  【参考】令和4年度 実施要領     実施要領 [Wordファイル/52KB]   実施要領 [PDFファイル/921KB]

(3)障がい児支援コース

  【参考】令和4年度実施要領 障がい児支援コース [Wordファイル/54KB] 障がい児支援コース [PDFファイル/736KB]

 


指定一般(特定・障がい児)相談支援事業者等のみなさまへ

相談支援事業者のみなさまへ(大阪府福祉部障がい福祉室地域生活支援課)
サービス等利用計画や重要事項説明書の様式例が掲載されています。

大阪府相談支援ガイドライン(大阪府障がい者自立支援協議会)
大阪府のホームページからダウンロードいただけます。

大阪府相談支援ハンドブック(大阪府障がい者自立支援協議会)
大阪府のホームページからダウンロードいただけます。 


このページの作成所属
福祉部 障がい者自立相談支援センター 地域支援課

ここまで本文です。


ホーム > 相談支援従事者研修