|
---|
こさえたんロゴマークに使用登録すると・・・
〇【特典1】事業所で製作した製品にこさえたんロゴマークの貼付が可能!
〇【特典2】各事業所情報を大阪府ホームページやこさえたん通信等に掲載!!事業所の製品PRや販路拡大に繋がります。
<こさえたんロゴマークを登録できる事業所>
・就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所、地域活動支援センター
・共同受注窓口
・大阪府内の事業所等で生産された製品を販売する者
・国、地方公共団体
・その他、大阪府に使用承認された者 (詳しくは、下記の「こさえたんロゴマーク使用管理要領」をご確認ください。)
ロゴマークを使用するには、使用申請を行っていただく必要があります。「こさえたんロゴマーク使用管理要領」をご確認いただき、申請書(様式1)と添付資料(ロゴマークを使用する商品等が確認できる写真・レイアウト図等、各種許可書の写し(食品衛生許可書等)、生産物賠償責任保険(PL保険)加入者証の写し)を作成の上、下記問い合わせ先までメールもしくは郵送で「大阪府 福祉部 障がい福祉室 自立支援課宛」に送付してください。(管理要領及び申請書は下記よりダウンロードしてください。)
■使用管理要領
・ こさえたんロゴマーク使用管理要領 [Wordファイル/163KB]
・ こさえたんロゴマーク使用管理要領 [PDFファイル/347KB]
■申請書(様式1)
・ こさえたんロゴマーク使用承認申請書 [Wordファイル/20KB]
(記入例)こさえたんロゴマーク使用承認申請書 [Wordファイル/33KB]
■添付書類(※使用主体が、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、生活介護事業所、地域活動支援センターである場合のみ)
・ ロゴマークを使用する商品等が確認できる写真・レイアウト図等
・ 各種許可書の写し(食品衛生許可書等)
・ 生産物賠償責任保険(PL保険)加入者証の写し
■使用状況報告書(様式2)※初回申請時には提出の必要ありません
・ こさえたんロゴマーク使用状況報告書 [Wordファイル/15KB]
申請後、承認された場合は大阪府から郵送及びメールで下記の8点を送付いたします。使用にあたっては、使用管理要領と使用ガイドラインを必ずご確認の上、内容を遵守いただきますようお願いいたします。
(郵送にて送付)
●こさえたんロゴマーク使用承認証
●こさえたんロゴマーク見本シール10枚(26mm) ※初回申請時のみ配付です
(メールにて送付)
●こさえたんロゴマーク使用管理要領
●こさえたんロゴマーク使用ガイドライン
●こさえたんロゴマーク デザイン1、デザイン2(jpgデータ)
●【掲示用】事業所・ショップ内(大サイズ・中サイズ)
●こさえたんロゴマークデザイン2 使用例(横長タイプ)
●シール作成方法(参考例)
こさえたんロゴマーク使用ガイドライン |
---|
こさえたんロゴマーク使用ガイドライン [Wordファイル/550KB] |
現在ロゴマークを使用しているところはこちらです。いろいろな「こさえたん」を、ぜひ手に取ってみてください!
⇒使用登録事業所はこちら [Excelファイル/64KB]
「こさえたん」を応援していただける方にお願いです。こさえたんサポーターになっていただけませんか?
こさえたんサポーターの登録ページはこちら。
大阪府 福祉部 障がい福祉室 自立支援課 就労・IT支援グループ
(住所)〒540−0008 大阪市中央区大手前3丁目2番12号
(電話)06−6944−2095
(Eメール)jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ
ここまで本文です。