人権週間の取組み

更新日:2023年3月23日

「誰か」のこと じゃない。
12月4日から10日は第74回人権週間です!                                             

 昭和23年(1948)年12月10日、国際連合が人権及び自由を尊重し確保するために世界人権宣言を採択し、今年で74年を迎えます。
 我が国では12月4日から世界人権宣言が採択された10日(人権デー)までの1週間を「人権週間」と定めており、大阪府でも国などと連携して、人権尊重の社会づくりのためにさまざまな取組みを行っています。

令和4年度の取組み

1.人権啓発映像を電子看板(デジタルサイネージ)で放映します!

(1)なんばガレリア ツインビジョン
  ・期間:令和4年12月5日(月曜日)から12月11日(日曜日)
  ・場所:南海なんば駅 1階 大階段正面 

(2)阪急梅田 ツインビジョン
  ・期間:令和4年12月5日(月曜日)から12月11日(日曜日)
  ・場所:阪急梅田駅 1階 中央コンコース 上部垂れ壁

(3)大阪モノレール
   ・期間:令和4年12月4日(日曜日)から12月10日(土曜日)
   ・場所:大阪モノレール全駅

【表示される画像】
デジタルサイネージ画像


【詳細】 「ヘイトスピーチに関する人権問題」については、こちらをご覧ください。
       「部落差別に関する人権問題」については、こちらをご覧ください。
       
【問合せ】 大阪府府民文化部人権局人権擁護課
        (電話番号:06−6210−9282)                                                        

2.大阪府立中央図書館での「人権展」の開催

(1)内容  
・「インターネット上の人権問題」や「性的マイノリティ」をテーマにした関連図書の展示
・「性的マイノリティ」「北朝鮮人権侵害問題」に関する啓発パネルの展示
・「ピースおおさか」の出前展示(写真パネル・実物展示など)
・「インターネット上の人権問題」「性的マイノリティ」に関する啓発動画の放映

(2)期間 令和4年11月30日(水曜日)から12月16日(金曜日)まで
       ※12月5日(月曜日)、8日(木曜日)、12日(月曜日)は休館
(3)場所 大阪府立中央図書館 1階入口付近 (東大阪市荒本北1−2−1)
       荒本駅(近鉄けいはんな線)1番出口から北西へ約400m
【留意事項】 来館者の方は、マスクの着用及び手指消毒等、新型コロナウイルス感染症等の感染予防対策に御協力をお願いします。
         発熱等の症状のある場合は、来館を自粛いただきますようお願いします。
【詳細】 「性的マイノリティの人権問題」については、こちらを御覧ください。
       「インターネットに関する人権侵害」については、こちらを御覧ください。

広報チラシ

3.府内市町村で特別相談等を実施します!

府内市町村において人権週間を中心とした時期に、特別相談等の取組みが行われます。
実施場所、日時等については、以下【詳細】をご覧ください。
【詳細】 こちらをご覧ください
【問合せ】 大阪府府民文化部人権局人権擁護課
        (電話番号:06−6210−9283)

  SDGs 10人や国の不平等をなくそう 

   大阪府では、SDGsの推進を図り、SDGs先進都市を目指しています。
 本事業は、SDGsに掲げる17のゴールのうち、「10 人や国の不平等をなくそう」のゴール達成に寄与するものです。

このページの作成所属
府民文化部 人権局人権企画課 教育・啓発グループ

ここまで本文です。


ホーム > 人権・男女共同参画 > 人権 > 人権週間の取組み