8月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
お知らせ
8月は「こども110番月間」です

地域の子どもは地域で守り、子どもたちが安心して暮らせる環境を守るため、「こども110番」運動を推進しています。トラブルに巻き込まれそうな子どもを保護し、警察や学校に連絡するなど、地域ぐるみで子どもたちの安全を守る運動にご協力をお願いします。
府不登校支援センター「まいど」を開設!
府内で不登校などの状況にある小学生・中学生を支援します


府不登校支援センター「まいど」は、不登校児童・生徒の学びの機会の保障や社会とつながる環境を構築することを目的に、府内市町村立小学校・中学校(政令市立・国立・府立・私立を除く)に在籍する子どもと保護者を支援します。
問い合わせ
大阪代表商品(大阪土産)を販売します
8月は阪急うめだ本店で実施

今まで知らなかった大阪の魅力的な土産品を、大阪・関西万博開催期間である10月まで「大阪代表商品」として販売します。今回は食品・菓子類を販売します。詳しくはプロジェクトサイトをご確認ください。


令和7年度被爆二世健康診断

府内に在住の原子爆弾被爆者の二世に対して、無料で健康診断を実施します。受診を希望される人は、期間内にお申し込みください。
ヒアリ・アカカミアリにご注意ください
ヒアリやアカカミアリが、湾岸部の陸揚げされたコンテナ内などで度々確認されています。疑わしいアリを発見したら素手では絶対に触らず、下記にご連絡ください。
まいど通報にご登録ください!

府が管理する道路・河川・公園の不具合を見つけた時は、LINEを活用した「まいど通報システム」で気軽に通報をお願いします。皆さんの通報で年間約300件の不具合に対応しています。詳しくは府ホームページをご覧ください。
通報事例


大阪府スキルアップ支援金、申請受付中!
資格取得講座の受講費用50%から75%を補助


府民で、厚生労働省の教育訓練給付制度の対象とならない人(離職後1年を超える人や雇用保険加入期間1年未満の人など)が、就職やリスキリングのために指定の講座を受講する場合、費用の一部を補助します。詳細はホームページをご確認ください。
ミライの大阪「中小企業・スタートアップ」めぐり
大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンのバーチャル会場

府内の魅力ある中小企業など54社が、2050年の「いのち輝く未来社会」につながる技術や製品、サービスなどを月替わりで発信しています。万博期間中どこからでもスマートフォンでアクセス可能です。展示は毎月15日ごろ に更新しています。詳細をホームページでご確認の上、ぜひバーチャル会場へ見に来てください!


大阪府警察からのお知らせ
大阪府民は負けへんで
「暴力団追放3ない運動+1」
暴力団を恐れない、金を出さない、
利用しない、交際しない。

暴力団などから嫌がらせや、不当要求を受けていませんか。1人で悩まないで相談してください。事業者もスクラム組んで暴力団排除!あなたの勇気をサポートします。
募集
府営住宅 令和7年度第3回総合募集
一般世帯向け、福祉世帯向け、新婚・子育て世帯向けおよび車いす常用者世帯向けなどの応募区分ごとに募集します。申込書は府内10カ所の情報プラザ(ラック配架)、各市町村で配布します。なお、過去の総合募集で応募割れがあった住宅については、随時募集(先着順)を通年行っています。
令和7年度府職員採用試験(社会人等)
【秋季試験】


■行政・警察行政・技術(土木・建築・機械・電気・農業工学)
学歴・職務経験不問。警察行政を除き、日本国籍の有無は問いません。26歳から49歳の人が対象の試験です(職種により異なります)。詳しくは府職員採用案内ホームページをご覧ください。
OSAKAキッズプログラミングコンテスト2025
テーマは「デザインしよう!わたしたちのまち大阪の未来社会!」


大阪の未来社会をテーマとする、コンピュータプログラミングによって制作されたオリジナル作品(ゲームやアプリなど)を募集します。たくさんのご応募をお待ちしています!
【対象】 府内在住または在学の小学1年生から6年生(またはそれに相当する学年の児童)
おおさか環境デジタルメディア学生コンテスト
作品募集中


さまざまな環境問題への理解と行動を促すため、公共施設のデジタルサイネージなどで活用できる環境に関するデジタルポスターを募集しています。次世代を担う学生などの皆さんの作品をお待ちしています。
もう一度介護の仕事を始めてみませんか?


府では現在就業されていない介護福祉士、実務者研修または介護職員初任者研修修了者を対象に、再就業を応援する研修を実施します。参加費無料なので、お気軽にご参加ください。1日だけの参加もできます。詳しくはホームページをご確認ください。
問い合わせ
大阪府障がい者虐待防止・権利擁護研修の開催

府内の障がい福祉サービス事業所などの管理者もしくはサービス管理責任者などを対象に、障がい者の権利擁護について理解を深め、障がい者虐待の防止および組織運営体制を構築するための研修(講義・演習)を開催します。詳しくは府ホームページをご確認ください。
演習:11月26日(水曜日)、27日(木曜日)、28日(金曜日)、12月5日(金曜日)、8日(月曜日)9時30分から17時
催し
大阪産(もん)を巡るスタンプラリーを開催
第3弾 ぶどう直売所めぐりやで!を実施中


府内各地の大阪産(もん)の魅力を感じてもらうため、大阪・関西万博の開催期間である10月まで、産地の直売所や飲食店などを周遊するデジタルスタンプラリーを開催しています。現在、第3弾「ぶどう直売所めぐりやで!」を実施中。大阪ぶどうの魅力をぜひご堪能ください。
OSAKA リバーファンタジーを実施中


水都大阪の魅力を国内外に向けて発信するため、万博会場と大阪市内を結ぶ舟運ルート沿い で、ウォーターショーやプロジェクションマッピングなどを行う「OSAKA リバーファンタジー」を実施しています。詳細は特設サイトをご確認ください。
万博記念公園 万博夏まつり2025

太陽の塔を中心にイルミネーションで幻想的に彩られた園内で、屋台や縁日、盆おどりなどのステージコンテンツなど、楽しいイベントが満載です。万博記念公園で夏の楽しいひとときを過ごしませんか。
9月5日(金曜日)から7日(日曜日)、13日(土曜日)から15日(月曜日・祝日)
17時から22時(入園は21時30分まで)
府立花の文化園 8月のイベント


昨年、好評だった昆虫展を今年も開催!ほかにも夏休み期間に合わせて子ども向けイベントを多数開催しますのでぜひお越しください。イベント詳細は花の文化園ホームページをご確認ください。
府立江之子島文化芸術創造センターで企画展を開催
![大阪府立江之子島文化芸術創造センター[enoco]のロゴマーク](images/cts201_p23.png)

府所蔵美術作品を用いた企画展「Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶」を開催します。本展では、1992年スペイン・セビリア万国博覧会にて展示された光のアート作品が展示されます。この機会にぜひご来館ください。
※府政だより8月号の紙面では、8月6日(水曜日)からと記載していますが、正しくは8月9日(土曜日)からです。
「シゴトで見つけた私のNewStyle」を開催
“はたらく”のイメージを広げるトークイベントです
「“できる”を仕事にした経営者」、「“好き”を仕事にしたアナウンサー」、「39歳まで職歴ゼロの異色社長」3人のゲストが仕事の中で見つけた私の“NewStyle”について語ります。自分らしい未来を創り出すきっかけとして、ご参加ください。




信貴山サイクルロゲイニング2025
地域の見どころが盛りだくさん!ぜひご参加ください!

サイクルロゲイニングとは、オリエンテーリングに「自転車」、「スコア争い」、「写真」、「SNS」を組み合わせたアウトドアスポーツです。チームでまとまり宝探し感覚で生駒山系南部エリアの「まち」を楽しみます。歴史遺産や地元産グルメが楽しめるお店などを、自転車で巡ってみませんか。
あつまれ!わんダーランド
犬の洋服・おやつが買えるペットマルシェ

約70店舗の犬関連ショップが並ぶ夏限定のナイト開催!わんちゃんと一緒にお買い物や縁日を楽しみ、フォトブースで思い出をパシャリ。イベント開催時のみ利用できる、中型犬・小型犬限定の仮設ドッグランもあります。
いくで万博
食のDEMO LIVE in 大阪ヘルスケアPV
おおさかEXPOヘルシーメニューを世界に

大阪・関西万博にヘルシーメニューが登場!府内の食品企業や大学と一緒にデモキッチンエリアでイベントを開催します。調理実演と試食もありますのでぜひお越しください。
※試食は整理券配布制です。
※イベントへの参加は無料ですが、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。
「OSAKA JAPAN SDGs Forum」を開催


大阪・関西万博の会場からSDGsの達成に向けた先進的なアクションを国内外に発信し、2030年以降のSDGs+beyondについて参加者全員で考え合う機会として、OSAKA JAPAN SDGs Forumを開催。国連をはじめとするSDGs有識者のほか、民間企業やユース世代が登壇します。関心のある府民・自治体・企業・NPO・学生など、皆さんのご参加をお待ちしています。
※イベントへの参加は無料ですが、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。
ライドシェアを利用してみませんか

ライドシェアは、タクシー事業者の管理の下で一般ドライバーが有償で運送する新たな移動手段です。アプリで簡単に配車でき、運賃も乗車前に分かるので安心してご利用いただけます。府全域・24時間運行しています。大阪・関西万博会場では西ゲートにて発着するのでぜひご利用ください。
みんなでつくろう副首都・大阪!

副首都・大阪に向けた取り組みを知ってもらうため、大阪・関西万博会場で副首都推進局がブース出展をします。AR記念撮影の体験やカプセルトイが楽しめます。大阪ならではの笑顔があふれるブースです。ぜひお越しください!
※イベントへの参加は無料ですが、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。
万博関連イベント情報ページを開設しました
イベントに参加して万博を盛り上げよう
万博開催期間中に行われる府主催などのイベントを集約したウェブページを開設しました。皆さんに楽しんでいただけるイベントが盛りだくさん。皆さんのご予定に合わせて随時チェックしてみてください。