11月
記事中に問い合わせ先・申し込み先の記載がない場合は、府民お問合せセンターにお問い合わせください。
電話番号06(6910)8001
ファクシミリ06(6910)8005
送付先〒540-8570(住所の記載は不要です)
ホームページ府民お問合せセンター
※応募・申し込みなどに伴い収集した個人情報は、その目的のためにのみ使用し、それ以外に使用することはありません。
※申し込みの際、鉛筆や摩擦熱で消えるインクなどの筆記具は使用しないでください。
テレホンサービス 音声テープによりご案内しています
(種別割)
※平日9時から17時45分はオペレーターがご案内します
11月は「こころの再生」府民運動推進月間
みんなでつなぐあいさつの輪

「おはよう」「さようなら」「ありがとう」。気持ちの良いあいさつは、周りの人を元気にします。家族・友だち・地域の人にあいさつをして、今日も元気にあいさつの輪を広げていきましょう。
「Sマーク(標準営業約款制度)」にご登録を!
11月は「Sマーク」の普及登録促進月間

Sマークは、消費者が安心してお店を選ぶ目印で、「安心・安全・清潔」を表しています。理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食業が対象で、府内では約1,100店舗が登録されています。登録店は、日本政策金融公庫での融資の際に、一定の条件のもと、特別利率を利用できます。積極的な登録をお願いします。
11月は「大阪府ヘイトスピーチ解消推進条例」の啓発推進月間
ヘイトスピーチゆるさへん!
人種または民族を理由とする不当な差別的言動、いわゆるヘイトスピーチは、人としての尊厳を傷つけ、差別意識を生むことにつながる許されない行為です。人種や民族の違いを認め、互いの人権を尊重しあう社会を共に築きましょう。
11月は「自転車マナーアップ強化月間」
自転車は車の仲間です。しっかり交通ルールを守りましょう。令和4年4月の道路交通法改正(1年以内に施行)により、全ての年齢層の人がヘルメット着用に努めなければなりません。大人も子どもも年齢に関係なくヘルメットを着用しましょう。
11月10日から16日は「アルコール関連問題啓発週間」
お酒を「やめたいのに、やめられない」、それは依存症かもしれません。アルコール依存症は、飲酒のコントロールができなくなる病気です。「もしかして、依存症かも?」と思ったら、一度相談窓口に相談ください。詳しくは府ホームページをご確認ください。
11月30日は「人生会議の日」
あなたも「人生会議」してみませんか

「人生会議」とは、もしものときに備え、あなたが大切にしていることや、どこで、どのような医療・ケアを望むのかを、自分自身で前もって考え、話し合うことです。あなたはどんな生き方をしたいですか?まずは家族など周囲の信頼する人たちと話し合ってみましょう。
11月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」

犯罪被害者やその家族が平穏な生活を送るためには、周囲の人々の理解とサポートが必要です。決してひとごとではない「犯罪被害」について、あなたも考えてみませんか。
■「犯罪被害者週間」啓発パネル展
大阪市、堺市役所開庁時間
■「犯罪被害者週間」の啓発と関係図書の展示
11月11日は「介護の日」
介護にキュン!みんなで考えよう介護について


介護についての理解と認識を深め、多くの人に介護を身近なものとしてとらえていただくことを目的とした「介護の日」に、タレントと介護職員によるトークイベントをYouTubeで生配信します。また、大阪城天守閣・太陽の塔などのブルーライトアップも行います。
11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間
パープルライトアップを府内各地で実施します

暴力は決して許されるものではありません。配偶者などからの暴力(DV)、性犯罪・性暴力など女性に対する暴力をなくすため、シンボルである「パープルリボン」にちなんだライトアップを実施します。ひとりで悩まず、すぐにご相談ください。
DVの相談#8008(はれれば)
性犯罪・性暴力の相談#8891(はやくワンストップ)
また、関連セミナー「女性に対する暴力をなくすために、男性とともに取り組む」を開催します。ぜひご参加ください。

令和5年度府立高等職業技術専門校・大阪障害者職業能力開発校の生徒を募集します!
新卒者や求職中の人が、興味のある仕事に就職するため、職業に必要な技能を身に付け、就職につなげていただくための職業訓練を実施しています。まずはハローワークへご相談ください。募集期間、定員については、科目により異なります。詳しくは府ホームページをご確認ください。
森林環境税に関する府民説明会を開催します


猛暑対策の様子
府では、森林環境税を活用し、豪雨災害や猛暑から府民の皆さんを守るための対策を実施しています。府民の皆さんに事業の状況報告と森林などへの関心を高めていただくため、府内4カ所で説明会を開催します。
差押不動産の公売を実施します
大阪府域地方税徴収機構不動産公売
税の滞納処分として差し押さえた不動産の公売を、大阪府域地方税徴収機構に参加している市町村と合同で実施します。詳しくは、大阪府域地方税徴収機構のホームページおよび参加している市町村のホームページをご確認ください。
ビッグ・アイ あーと工房inとよなか

アートを通して⼈との出会いやつながりの場所となっているビッグ・アイ「あーと⼯房」が、このたび豊中市に出張します。障がいのある⼈もない⼈も、のんびりぼちぼちふらっとアートを楽しんでみませんか。
13時から16時
about me 6 わたしを知って

作品の評価も必要ですが、作品だけでは見えてこない大切なものがたくさんあります。障がいのある人が表現したモノ(作品)を、作品の作り手に内在することばにできない思いやそれを支える人たちの背景なども含めて、さまざまな角度から見つめるアート企画展などを開催します。
※最終日は16時まで
りんくう “いろどり” まちづくり in Autumn 2022
りんくうタウンで秋のイベントを楽しもう

関西国際空港の対岸に広がるりんくうタウンでは、この秋、夜空を彩る花火大会をはじめ、地産地消をテーマとしたマルシェ、マラソンやウオーキング、ヨガ、音楽祭などイベントが盛りだくさん。ぜひご参加ください。
「消費のサポーター」養成講座を開催します!

高齢者が遭いやすい消費者被害に関する基本的な知識を学び、地域における高齢者の集まりなどで情報提供などを行う「消費のサポーター」の養成講座を実施します。あなたも、高齢者の消費者被害を防ぐ活動に参加してみませんか。
(1)(2)10時20分から16時40分
(2)府咲洲庁舎44階(地下鉄「トレードセンター前」ほか)
借金問題解決のための「土・日無料相談会」の開催
近畿財務局および大阪弁護士会とともに「土・日無料相談会」を開催します。借金問題で悩んでいる人は、この機会にぜひご相談ください。当日は、弁護士との面談(要予約)による相談ができます。
「ええやん!大阪商店街」キャンペーン実施
11月2日から、お得なクーポン発行&SNSキャンペーン開始!
府内商店街の魅力を発信するキャンペーン第2弾として、「ええやん!大阪商店街」Yahoo!ショッピング特設サイトで使えるお得なクーポンを発行します。併せて、人気家電や商店街おすすめギフトが当たるSNSキャンペーンも開催。詳しくはホームページをご確認ください。
※クーポンがなくなり次第終了
SNSキャンペーン:11月2日(水曜日)から30日(水曜日)
ともいき 第19回共に生きる障がい者展
ともに、楽しむ・学ぶ・分かち合う2日間

藤本景子さん

西代洋さん
障がいのある人もない人も共に楽しく学べるイベントが盛りだくさん。11月19日(土曜日)は、関西テレビ藤本景子アナウンサーやミサイルマン西代洋さんなどが登場し、障がい者差別と合理的配慮について考えるフォーラムを行います。他にもダンス体験会(事前申込制)やアート教室、支援学校製品販売などもあります。11月20日(日曜日)は、「大阪府障がい者芸術・文化コンテスト2022」などを開催。両日とも縁日などのお祭りや音楽イベント、キッチンカーなど楽しい催しが同時開催されます。
気軽に楽しみながら「10歳若返り」!
ラフ&スポーツフェスティバル2022を開催します!

「10歳若返り」プロジェクトの一環として、ラフ&スポーツフェスティバル2022を開催します。運動・笑い・音楽をテーマとして、気軽に楽しくさまざまなスポーツが楽しめます。本イベントに参加いただき、日常生活での健康づくりのきっかけにしてみませんか。詳しくは特設サイトをご確認ください。
「HANAZONO EXPO」での大阪・関西万博PR
2025年に開催予定の万博の意義や可能性を知っていただくため、「HANAZONO EXPO」が開催されます。最先端のデジタル技術に触れ、万博のコンセプトである「未来社会の実験場」をぜひ体感してください。当日出展する「ミャクミャク館(大阪・関西万博館)」では、パネル展示や缶バッジ作成体験会などを行います。ミャクミャクも登場しますので、ぜひお越しください。
大阪府警察からのお願い
「11月は指名手配被疑者捜査強化月間」

皆さんからの情報が、指名手配被疑者の逮捕につながります。どんなわずかな情報でも構いません。「あ!この顔は!!と思ったら110番」。皆さんの情報をお待ちしています。