消費生活センター(事業一覧ページ)

サブメニューを飛ばして本文へ






ここから本文です。


消費生活センターの取組み


「消費生活センター」をかたった電話にご注意ください!

相談をしていないのに「大阪府消費生活センター」の職員を名乗る者から電話がかかってきた、という相談が寄せられています。
・連絡先としてフリーダイヤルの番号を伝えているようですが、消費生活センターではフリーダイヤルは使用しておりません。
・こうした電話がかかってきても、勧誘などには応じないでください。また、個人情報を教えないでください。
・不審に思った場合は、188番に相談してください。
 

消費者教育推進大使もずやんの消費生活FAQ(チャットボット)

商品やサービスの購入・契約などの消費生活に関するよくあるご質問にお答えします。
24時間365日、いつでも気軽にご利用ください!

chatbot
(画像をクリックするとチャットボットが起動します)
 
※利用規約はこちら [Wordファイル/19KB] [PDFファイル/253KB]
※個人情報は入力しないでください
※消費生活相談は、消費者ホットライン188番もしくは電子メール(こちら(外部サイト))からお願いします

消費生活相談は消費者ホットライン188番(いやや!)へ

消費者ホットライン 188 (いやや!)
(局番なしの3桁番号です。平成27年7月1日から運用が開始されました。)
お住まいの市町村等の消費生活相談窓口をご案内します。

大阪府府内消費生活相談窓口はこちら、もしくは以下の画像をクリックしてご確認ください。
消費生活相談窓口消費費生活費生活相談窓口[PDFファイル/1.07MB]

※令和5年5月末時点
最新の情報は、各市町村のホームページでご確認をお願いします。

来所相談について

○来所される場合のお願い

 ・マスクの着用はご相談者の判断が基本となります。
 ・手洗いなどを励行し、咳エチケットにご協力ください。
 ・発熱や体調不良がある場合は、来所をお控えください。

○大阪府消費生活センターの取組みについて

 ・センターの出入り口に手指消毒用のアルコールを設置しています。
 ・受付及び相談ブースに飛沫感染防止策を講じています。
 ・職員のマスク着用、手指消毒、手洗い、うがいを敢行しています。

消費生活関連情報(注意喚起)

消費生活関連情報(注意喚起)New!

ニュース&トピックス






ホーム > 府民文化部 > 消費生活センター(事業一覧ページ)

ここまで本文です。