イベント情報

更新日:2022年12月9日

「女性に対する暴力をなくす運動」令和4年度のイベント(実施報告)

◆パープルライトアップ
◆関連セミナー「女性に対する暴力をなくすために、男性とともに取り組む」
◆ドーンセンターでのイベント
◆啓発ポスター
◆府内市町村における取組み

パープルライトアップ

以下の各施設を女性に対する暴力根絶のシンボルカラーであるパープル(紫色)にライトアップしました。

 
 ◆ドーンセンター(大阪市中央区)
       日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から21時30分まで点灯

 ◆万博記念公園太陽の塔(吹田市)
   日時:令和4年11月15日(火曜日)から25日(金曜日) 日没から23時まで点灯
    ※令和4年11月17日(木曜日)は、ティールブルーライトアップ(子宮頸がん予防啓発月間
)です。

 ◆大阪府立中之島図書館(大阪市北区)
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 18時から20時まで点灯

 ◆大阪国際平和センター(ピースおおさか)(大阪市中央区)
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 16時30分から17時25分まで点灯

 ◆キタハマミズム(北浜テラス)(大阪市中央区)
   日時:令和4年11月12日(土曜日) 18時から23時まで点灯

 ◆天保山大観覧車(大阪市港区)
   日時:令和4年11月12日(土曜日) 日没から営業終了時刻まで点灯 

 ◆豊中市立文化芸術センター
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 18時から22時まで点灯

 ◆レッドホースオオサカホイール(EXPOCITY大観覧車) ※ダブルリボンカラー
   日時:令和4年11月1日(火曜日)から10日(木曜日) 日没から営業終了時刻まで点灯

 ◆茨木市立男女共生センターローズWAM
   日時:令和4年11月2日(水曜日)から12月5日(月曜日) 日没から21時30分まで点灯

 ◆枚方市平和の鐘「カリヨン(ヒラリヨン)」
   日時:令和4年11月18日(金曜日)、25日(金曜日) 18時から20時まで点灯

 ◆東大阪市花園ラグビー場
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から20時まで点灯

 ◆天野山金剛寺
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から13日(日曜日) 17時30分から19時30分まで点灯

 ◆藤井寺市役所本庁舎
   日時:令和4年11月11日(金曜日)から25日(金曜日) 18時から22時まで点灯

 ◆藤井寺市立生涯学習センター(アイセル シュラ ホール)
   日時:令和4年11月25日(金曜日) 17時から19時まで点灯

 ◆大阪狭山市役所本庁舎
   日時:令和4年11月11日(金曜日)から27日(日曜日) 18時から22時まで点灯

 ◆和泉市役所本庁舎
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から22時まで点灯

 ◆和泉シティプラザ
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から22時まで点灯

 ◆岸和田城
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から27日(日曜日) 日没から22時まで点灯
  
 ◆貝塚市ひと・ふれあいセンター
   日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から21時30分まで点灯

 ◆大阪市役所(正面)                                                                                  NEW!
       日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 17時から23時まで点灯

 ◆旧堺燈台                                                                                                NEW!
       日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 日没から21時まで点灯

 ◆羽曳野市立生活文化情報センター(LICはびきの)                                        NEW!
       日時:令和4年11月12日(土曜日)から25日(金曜日) 17時から21時30分まで点灯


  ※ダブルリボンカラー:児童虐待防止のシンボルであるオレンジとパープルの2色に点灯します。


ライトアップの様子(令和4年度)

ドーンセンター

太陽の塔

中之島図書館

ピースおおさか

ドーンセンター

太陽の塔

中之島

ピースおおさか

キタハマミズム

天保山大観覧車

豊中市立文化芸術センター

レッドホースオオサカホイール

キタハマミズム

天保山

 豊中

エキスポ 

茨木市立男女共生センターローズ
WAM

枚方市平和の鐘「カリヨン(ヒラリヨン)」

東大阪市花園ラグビー場

天野山金剛寺

いばらき

ひらかた

ひがしおおさか

かわちながの

藤井寺市役所本庁舎

藤井寺市立生涯学習センター

大阪狭山市役所本庁舎

和泉市役所本庁舎

   ふじいでら ちょうしゃ

ふじいでら ICEL

おおさかさやま

いずみ ちょうしゃ

和泉シティプラザ

岸和田城

貝塚市ひと・ふれあいセンター

大阪市役所(正面)

いずみ ぷらざ

きしわだ

かいづか

おおさかし

旧堺燈台

羽曳野市立生活文化情報センター
(LICはびきの)

さかい 燈台

はびきの



関連セミナー「女性に対する暴力をなくすために、男性とともに取り組む」

  これまで4年間、毎年11月「女性に対する暴力をなくす運動」期間にセミナーを実施し、DVやハラスメント、性暴力など、女性に対する暴力を取り巻く実情や支援の取組みについてお伝えしてきました。
 しかし、女性に対する暴力は、被害者女性と暴力をふるう男性の問題だけではなく、社会全体で考えていく必要があります。そこで、5回目となる今年度のセミナーでは、暴力を振るわない大多数の人々、とりわけこの問題を他人事であると感じがちな男性にも身近な問題として捉えていただき、社会全体で何ができるかを考えていきます。

 ○日   時: 令和4年11月22日(火曜日) 18時から20時まで(受付17時30分〜)
 ○開催方法: 会場参加(定員50名) 近畿ろうきん肥後橋ビル12階メインホール
          YouTubeライブ配信(定員なし)
         ※会場参加の定員に達した場合は、YouTube配信でのご案内になります。
         ※YouTube配信での参加の方へは、開催前にURLをメールでお送りいたします。
         ※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、会場参加を中止しオンライン開催のみとなる可能性があります。
 ○内   容: 第1部 基調講演「女性に対する暴力をなくすために、男性に何ができるか」
           講師:多賀 太氏(一般社団法人ホワイトリボンキャンペーン・ジャパン共同代表、関西大学教授)
          第2部 トークセッション
           登壇:多賀 太氏
                松井 千穂氏(連合大阪 労働政策・ジェンダー平等・非正規対策グループ)
                柴田 智恵氏(大阪府女性相談センター)
 ○対   象: 興味・関心のある方はどなたでも参加いただけます。
 ○費   用: 参加無料 

 ★【アーカイブ申込受付は終了しました】期間限定でアーカイブ配信を実施します。希望される方は下記URLからお申し込みください!
    https://www.shinsei.pref.osaka.lg.jp/ers/input?tetudukiId=2022110080  

ドーンセンターでのイベント

◆パープルリボンオブジェ展示
 高さ2mを超えるパープルリボンオブジェを設置しました。
 ・期間:令和4年11月11日(金曜日)から11月25日(金曜日)
 ・場所:ドーンセンター1階 ロビー

◆「女性に対する暴力をなくす運動」関連DVDの上映
 (1)「映像で学ぶジェンダー入門 5.性暴力と性の商品化」
    (株式会社サン・エデュケーショナル/2021年)
    上映時間:約35分
 (2)「もずやんのレスキューキット 〜危険から子どもを守るDVD〜」
    (大阪府 青少年・地域安全室/2016年)
    上映時間:約15分
 ・期間:令和4年11月11日(金曜日)から11月25日(金曜日)10時から17時まで
 ・場所:ドーンセンター1階 ロビー
 ※繰り返し上映しました。

情報ライブラリーテーマ展示
 女性に対する暴力の関連資料等の紹介や映像作品の上映、ブックリストの配付を行いました。
 ・期間:令和4年11月8日(火曜日)から11月27日(日曜日)
 ・場所:ドーンセンター2階 情報ライブラリー

◆「女性、少女たちの人権」パネル展
 女性や少女たちが世界各地で直面している課題についてまとめたパネルの展示を行いました。
 ・期間:令和4年11月19日(土曜日)から11月27日(日曜日)
 ・場所:ドーンセンター1階 ロビー

◆「さんかくしおり」のプレゼント
 運動のシンボルカラーであるパープルの紙でデザインした、読書メモにもなるオリジナルのしおりをプレゼントしました。
 ・期間:令和4年11月8日(火曜日)から11月27日(日曜日)
 ・場所:ドーンセンター2階 情報ライブラリー

啓発ポスター

株式会社ガンバ大阪のご協力により、女性への暴力と児童への虐待をなくす啓発ポスターを作成。

ガンバ大阪ポスター
ガンバ大阪啓発ポスター [PDFファイル/1.55MB]

府内市町村における取組み

  運動期間中、大阪府内市町村においても、女性に対する暴力をなくすため、様々な啓発事業が実施されました。
  令和4年度 府内市町村取組一覧(内閣府男女共同参画局ホームページ)

内閣府ホームページの関連サイト(外部サイト)  

相談窓口はこちら

このページの作成所属
府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ

ここまで本文です。