新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合の対応について

更新日:2023年2月22日

 大阪府においては、現在、オミクロン株の感染まん延を踏まえた対応として、高齢者等重症化リスクの高い方への確実なフォローを実施するため、フォロー体制の重点化を行っています。
 陽性となられた場合は、以下の項目を参考に、ご対応をお願いします。
  
新型コロナウイルス陽性判明後の流れについて
自宅療養者の方への支援について(自宅療養者支援サイトのご案内)
宿泊療養を利用される場合について
陽性者と濃厚接触の可能性がある場合の対応について
その他お問い合わせについて

新型コロナウイルス陽性判明後の流れについて

(1) 65歳以上の方  (2) 入院を要する方  (3) 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方。または重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方。  (4) 妊婦の方

(1)から(4)に該当する方は、発生届の対象となり、保健所からSMS等の連絡があります。

(1)から(4)に該当しない方は、発生届は出ませんので、陽性者登録センターにご登録下さい。(※詳細は こちらのホームページへ)

 ※重症化のリスク因子となる疾病等:悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、慢性腎臓病、心血管疾患、脳血管疾患、喫煙歴、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満(BMI30以上)、臓器の移植、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用その他の事由による免疫機能の低下等

詳細は、以下のフローチャートをご参照ください。

youseisya

「新型コロナウイルス検査で陽性判明後の流れ 保健所からの連絡や療養について」のフローチャート [PDFファイル/907KB] [その他のファイル/359KB]

(1) 65歳以上の方 (2) 入院を要する方 (3) 重症化リスクがあり、かつ新型コロナ治療薬の投与が必要な方。または重症化リスクがあり、かつ新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方。  (4) 妊婦の方

 ・(1)〜(4)に当てはまる方は、保健所からSMS等連絡があります。
  保健所から連絡をいたしますが、時間を要することがありますので、
保健所から連絡がない場合、まず保健所に連絡のうえ、つながらなければ自宅待機SOSにご連絡ください。
  
  jjitakutaikisos555
 

 新型コロナ陽性と診断され、ショートメッセージを受けとった方は、大阪府 発生届対象者の専用ページ(外部サイト)をご確認の上、ページの指示に従ってください。

自宅療養者の方への支援について(自宅療養者支援サイトのご案内)

 安心して自宅療養していただくため、必要な情報や支援内容を掲載しております。
 特に、自宅療養をされる際に必要なことをまとめたしおり、「自宅療養されるみなさまへ」は、ご一読ください。 
   自宅療養者の方への支援について

宿泊療養を利用される場合について

 宿泊療養にあたっての注意事項や、宿泊療養施設の持ち物や設備等について、こちらに掲載しています。
 特に、宿泊療養をされる際に必要なことをまとめたしおり、「宿泊療養施設のしおりと持ち物について」は、ご一読ください。

療養期間中の外出自粛について

有症状の場合で症状軽快から24 時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。

退院基準について

・新型コロナウイルス感染症患者の退院(療養または隔離解除)基準
「新型コロナ」陽性の方、ご家族の方へ 〜速やかな退院、ご帰宅にご協力ください〜(令和4年9月12日更新) [PDFファイル/1.21MB]

陽性者と濃厚接触の可能性がある場合の対応について

 詳細はこちらのホームページをご覧ください。

その他お問い合わせについて

大阪府保健所所在地一覧
発熱者SOS(大阪府新型コロナ受診相談センター)一覧
自宅待機SOS
よくある質問Q&A [PDFファイル/299KB]

このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 個別事象対応グループ

ここまで本文です。


ホーム > 健康・医療 > 医療・医療費 > 大阪府感染症対策情報 > 新型コロナウイルス感染症の陽性者となった場合の対応について