■ 申込から実績報告
■ 対象施設及び対象者について
■ 検査方法等
■ 配付する抗原キットについて
■ 申込について
■ 検査件数の報告について
■ FAQ・問い合わせについて
■ 検査方法 : 抗原定性検査(鼻腔ぬぐい液の自己採取により検査を実施)
■ 検査頻度 : 3日に1回(出入り業者はその都度)
■ 検査件数の報告 : 実績報告フォームより実績報告(「6.検査件数の報告について」を参照)
<留意事項>
・抗原定性検査の実施にあたっては、「抗原キット取扱説明書」及び「医療従事者の不在時における新型コロナウイルス抗原定性検査の
ガイドライン」を確認し、適切に対応してください。
>医療従事者の不在時における新型コロナウイルス抗原定性検査のガイドライン [PDFファイル/2.75MB]
・抗原キットの使用法・判定方法等を自己学習するとともに、陽性判明時の対応について、協力医療機関との調整など、事前に取り決めておくよう
お願いします。
・検査にあたっては、本人の受検同意を得てください。
・従事者について、入館時に入所者と接触しない場所で検査を実施し、結果が判明するまでの間(15分程度)、受検者は入所者と接しない業務
(作業)に従事させる等の配慮をお願いします。
・出入り業者は、原則毎回検査の対象となりますが、検査当日に別事業所で検査受検済(陰性)の場合には、当該事業所での入館時の口頭確認により
受検不要とします。
・抗原定性検査は、検体中のウイルス量が少ない場合は、感染していても陰性と判定される場合があるため、結果が陰性であっても感染予防の
継続を徹底してください。
※ 配付した抗原キットは、原則、定期検査以外に使用することはできません。
■ 1回あたりの抗原キットの配送数 : 申込のあった従事者数に応じ、10回分(約1か月分)をまとめて配送します。
※ 抗原キットは50個単位で配送されます。(端数は切り上げ)
※ 事業所単位でのお申込みとなり、個人でのお申込みはできません。
(例)事業所の従事者等が11人の場合
10回分で110個となりますが、50個単位であるため、切り上げて150個を配送します。
■ 配送日時
※ 申込状況により、遅れが生じる可能性があります。ご了承ください。
( 初 回 )申込日から概ね1週間程度で届く予定です。
(2回目以降)抗原キット数の実績報告に応じ、約1か月ごとに定期配送します。
※2回目以降の申込は不要です。
■ 抗原キットの製品 ※製品の指定はできません。
下表のいずれかの製品となります。
※ 抗原キットは、直射日光や高温多湿の場所を避け、2〜30℃で保管してください。
※ 外箱に一部変形等ありますが、検査は通常どおり行って頂けます。
製品名 | GLINE-2019-nCoV Agキット | SARS-CoV-2 ラピッド抗原テスト |
---|---|---|
製造販売元 | 株式会社 医学生物学研究所(MBL) | ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 |
測定時間 | 15〜20分 | 15〜30分 |
検体 | 鼻腔ぬぐい液 | 鼻腔ぬぐい液 |
使用期限 | 抗原キットの外箱に記載 | 抗原キットの外箱に記載 |
1箱あたりのキット数 | 1回分 | 5回分 |
内容物 | こちらをクリック [PDFファイル/388KB] | こちらをクリック [PDFファイル/382KB] |
製品情報のホームページ | こちらをクリック(外部サイトを別ウインドウで開きます) | こちらをクリック(外部サイトを別ウインドウで開きます) |
取扱い説明書 | 操作ガイド [PDFファイル/1.64MB] | 簡易取扱説明書(外部サイト) |
使用方法の動画 | こちらをクリック(外部サイトを別ウインドウで開きます) | こちらをクリック(外部サイトを別ウインドウで開きます) |
初回申込をされる事業所は、下記申込フォームよりお申込みください。(ボタンをクリック)
※ 検査申込は施設の窓口担当者にてまとめて行ってください。
■ 抗原キット定期検査 新規申込マニュアル [PDFファイル/922KB]
■ 新規申込に関するお問い合わせ先
大阪府コールセンター
TEL:06-7178-3567 <開設時間:午前8時〜午後9時(土日・祝日も対応)>
※ 申込フォームの使用可能なブラウザは「Microsoft Edge」、「Google chrome」、「Firefox」、「Safari」です。
「Internet Explorer」では正常に作動しませんのでご注意ください。
検査実施後は、実績報告フォームにより、大阪府への実績報告が必要です。
※実績報告に基づき、次回の抗原キット配送数を決定しますので、確実にご報告ください。
■ 報告期限
結果が判明した際にその都度、受検者ご自身によるご報告をお願いします。
(事業所の担当者(管理者)がまとめて代理での実績報告を行う場合は、検査を実施した翌日の13時まで)
■ 報告内容
受検者の属性、検査日、検査結果
■ 実績報告マニュアル
抗原キット定期検査 実績報告マニュアル [PDFファイル/907KB]
※ 実績報告フォームの使用可能なブラウザは「Microsoft Edge」、「Google chrome」、「Firefox」、「Safari」です。
「Internet Explorer」では正常に作動しませんのでご注意ください。
実績報告フォーム及び管理サイトのURLは以下となりますので、こちらより実績報告をお願い致します。
お問い合わせの前に、FAQをお読みください。
※ 政令市・中核市(大阪市・堺市・東大阪市・高槻市・豊中市・枚方市・八尾市・寝屋川市・吹田市)において、実施されている定期検査については、各市にお問い合わせください。
【抗原キット定期検査に関するお問い合わせ先】
大阪府コールセンター
TEL:06-7178-3567 <開設時間:午前8時〜午後9時(土日・祝日も対応)>
【抗原キットの製品に関するお問い合わせ先】
・GLINE-2019-nCoV Agキットに関するお問い合わせ
株式会社 医学生物学研究所(MBL)
TEL:0120-531-231 <開設時間:午前9時〜午後5時 (土日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)>
・SARS-CoV-2 ラピッド抗原テストに関するお問い合わせ
>使用方法について
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
TEL:0120-600-152 <開設時間:午前8時30分〜午後6時(土日・祝日・年末年始(12月29日〜1月3日)を除く)>
このページの作成所属
健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 検査グループ
ここまで本文です。