ページの先頭です。
令和5年4月20日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部発出の事務連絡により、同年5月8日以降から当面の間、各医療機関等において、G-MISへの入力等を継続していただくことになりました。※令和5年5月8日より調査項目が変わりますのでご留意ください。(参考)新型コロナウイルス感染症に係る医療提供体制の状況把握のための医療機関等情報支援システム(G-MIS)への入力等について(協力依頼) [PDFファイル/134KB]
■G-MISで報告する医療機関について■G-MISにより報告ができない医療機関について■報告期限について■問い合わせ先について
調査項目について、インターネットからG-MISに直接入力してください。※令和3年1月18日からインターネットエクスプローラでは使用できません。パソコンの場合は、以下のブラウザを使用してください。なお、スマートフォン、タブレットは、引き続き使用可能です。 [使用可能ブラウザ] ■Microsoft edge ■Google chrome ■Mozilla firefox ■Apple safari※病院と診療所で調査項目が異なります。〇マニュアル 【医療機関(病院・診療所】 医療機関用 G-MISマニュアル(厚生労働省) [PDFファイル/1.74MB] 〇入力要領 ※令和5年5月8日(月)(5月7日(日)の診療実績分)以降の報告については、「<報告日が令和5年5月8日(月)以降>」の入力要領でご確認ください。 【診療所/検査センター用】 <報告日が令和5年5月7日(日)まで> 医療機関 日次・週次調査シート入力要領(診療所/検査センター用)(厚生労働省作成) [PDFファイル/346KB] <報告日が令和5年5月8日(月)以降> 医療機関 日次・週次調査シート入力要領(診療所用)(厚生労働省作成) [PDFファイル/187KB] 【病 院】 <報告日が令和5年5月7日(日)まで> 医療機関 日次・週次調査シート入力要領(病院用)(厚生労働省作成) [PDFファイル/515KB] <報告日が令和5年5月8日(月)以降> 医療機関 日次・週次調査シート入力要領(病院用)(厚生労働省作成) [PDFファイル/345KB]〇関連ページ 新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS):Gathering Medical Information System on COVID-19(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
調査項目について、FAX等で下記様式にて提出してください。(令和5年5月8日以降外来対応医療機関の指定を受けていない医療機関についてはFAX等による報告は不要です。(G-MISでのみ報告を受け付けています。))※令和3年1月18日より病院から厚生労働省 G-MIS事務局へのFAXによる報告は、取りやめとなりました。 病院は、G-MISにより報告してください。※令和5年5月8日(月)(5月7日(日)の診療実績分)以降の報告については、「<報告日が令和5年5月8日(月)以降>」の提出様式で提出してください。〇提出様式 【様式(診療所)】 <報告日が令和5年5月7日(日)まで> 日報様式(様式2) [Excelファイル/33KB] <報告日が令和5年5月8日(月)以降> 日報様式 [Excelファイル/29KB] ※FAX様式の3項目全てが0人の場合は、報告不要です。〇提出先 【診療所】 管轄の保健所 ▶各保健所の報告先はこちら [PDFファイル/81KB]
日次調査:実績日の翌13時まで週次調査:毎週水曜日13時まで FAX等の場合は日次調査のみが報告対象です。※実績日の翌日が休診日の場合、翌診療日に報告してください。
(1)G-MISのID付与について 【外来対応医療機関の場合】 指定(診療・検査医療機関で、自動的に外来対応医療機関へ移行する場合を含む)時に府から国に対し申請を行います。 【外来対応医療機関の指定を受けられない医療機関の場合】 IDの付与を希望される場合は、下記の様式をメールで提出してください。 <様式> G-MISのID付与依頼書 [Excelファイル/12KB] <提出先> coronakensa@gbox.pref.osaka.lg.jp
(2)G-MISへのログイン、操作方法等について 厚生労働省 G-MIS事務局 電話番号:0570-783-872(土、日、祝日を除く平日9時から17時)
(3)その他問い合わせ 大阪府感染症対策企画課検査グループ 電話番号:06-4397-3204(土、日、祝日を除く平日9時から18時)
このページの作成所属健康医療部 保健医療室感染症対策企画課 検査グループ
ここまで本文です。