ご覧になりたい取組みをクリックしてください
・学習支援 ・支援の必要な児童の参加 ・豊かな体験活動 ・多様な人材の活用 ・その他の取組み
◆三島地区の学習支援の取組み | ||||
R4 | 西大冠にこにこ広場(西大冠小学校区放課後こども教室) | にこにこ広場の夏休み学習(放課後子ども教室) |
◆南河内地区の学習支援の取組み | ||||
R2 | 富田林市立大伴小学校 | 大学生を活用した学習支援「とんとんスタディー(放課後学習教室)」 | ||
H30 | 藤井寺市立藤井寺北小学校 | 地域や高校生がサポートする放課後学習支援「ちからタイム」 | ||
H22 | 松原市立天美南小学校 | 放課後チャレンジ教室 | ||
◆泉南地区の学習支援の取組み | ||||
H30 | 阪南市立下荘小学校 | プログラム休憩時にタブレットを活用して学習支援 | ||
H28 | 岬町立淡輪小学校 | 電子黒板を活用した学習支援の取組み | ||
H30 | 泉南市立鳴滝小学校 | 子どもたちがICT機器に触れる機会をつくる | ||
H24 | 泉南市立鳴滝小学校 | 学習支援の取組み | ||
H24 | 岬町立多奈川小学校 | 放課後の学習支援を毎日実施 |
◆豊能地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
H25 | 豊中市立南桜塚小学校 | 支援の必要な児童の参加の取組み | ||
H24 | 池田市立石橋小学校 | 配慮を要する子どもの参加促進 | ||
H23 | 箕面市立西小学校 | 配慮を要する子どもの参加促進 | ||
◆三島地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
H24 | 大阪府立茨木支援学校 | 支援の必要な児童の参加の取組み | ||
◆北河内地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
H24 | 四條畷市立四條畷小学校 | 配慮を要する子どもの参加促進 | ||
◆中河内地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
R1 | 柏原放課後子ども教室☆い・ち・み☆ | 支援の必要な児童の参加の取組み | ||
H23 | 柏原子ども教室い・ち・み | 支援の必要な児童の参加の取組み | ||
◆泉北地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
H27 | 大阪府立生野聴覚支援学校 | 配慮を要する子どもの参加促進 | ||
H24 | 大阪府立生野聴覚支援学校 | 配慮を要する子どもの参加促進 | ||
◆泉南地区の支援の必要な児童の参加の取組み | ||||
H24 | 岸和田市城内第2チビッコホーム | 支援の必要な児童の参加の取組み |
◆豊能地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H25 | 豊中市立南桜塚小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
H24 | 池田市立石橋小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
H23 | 箕面市立西小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
H22 | 池田市立五月丘小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
◆三島地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H25 | 茨木市立天王小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
H23 | 茨木市立太田小学校 | 放課後児童クラブとの連携の取組み | ||
H22 | 吹田市立東佐井寺留守家庭児童室(たんぽぽ) | 放課後児童クラブの行事に元気広場の児童が参加 | ||
◆北河内地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H29 | 四條畷市立四條畷東小学校 | 放課後児童クラブとの合同事業 | ||
H28 | 放課後児童クラブとの連携 | |||
H24 | 四條畷市立四條畷小学校 | 同じ課が二つの事業を所管 | ||
H22 | 守口市立藤田小学校(守口児童クラブ藤田) | 両事業を一体的に運営 | ||
◆中河内地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H25 | 八尾市立南山本小学校 | 放課後児童クラブとの連携 | ||
◆南河内地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H24 | 藤井寺市立藤井寺北小学校 | 放課後児童クラブとの連携 | ||
◆泉北地区の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H28 | 忠岡町放課後子ども教室 | 放課後児童クラブとの連携 | ||
H28 | 高石市立清高小学校 | 放課後児童クラブとの連携 | ||
H23 | 和泉市立幸小学校 | 両事業を一体的に運営 | ||
H22 | 和泉市立幸小学校 | 両事業を一体的に運営 | ||
◆府立支援学校の放課後児童クラブとの連携の取組み | ||||
H28 | 大阪府立大阪南視覚支援学校 | 放課後児童クラブとの連携 |
◆豊能地区の豊かな体験活動 | ||||
R4 | 豊中市立熊野田小学校(くまっ子遊び広場) | こま名人に挑戦 | ||
R4 | 豊中市立泉丘小学校(泉丘子どもひろば) | 布刺しのミニリース(クリスマス飾り)づくり | ||
R1 | 豊能町立光風台小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(不二製油株式会社) | ||
H29 | 能勢町立能勢小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(塩野義製薬株式会社) | ||
H28 | 池田市立五月丘小学校(五月丘キッズランド) | 「手作り」の温かみがあふれる居場所づくり | ||
H27 | 豊能町立東ときわ台小学校(わくわくDoyo) | 多様な地域の方々の特技を生かした講座 | ||
H25 | 豊中市立東豊中小学校 | 絵本の読み聞かせや折り紙教室 | ||
◆三島地区の豊かな体験活動 | ||||
R5 | 茨木市立耳原小学校・玉櫛小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(キッザニア オンラインカレッジ(トライアル版)/KCJ GROUP株式会社) | [Wordファイル/325KB] | [PDFファイル/665KB] |
R5 | 高槻市立桃園小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(アース製薬株式会社) | [Wordファイル/854KB] | |
R1 | 高槻市立冠小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(三宝メディカル) | ||
H28 | 高槻市立北清水小学校 | 企業のコンテンツを活用した歯みがき教室(LION歯みがき課外授業) | ||
H28 | 茨木市立春日丘小学校 | バラエティ豊かな講座制活動プログラムによる居場所づくり | ||
H27 | 吹田市立江坂大池小学校 | 運動チャレンジコーナー(スポーツ推進室との連携) | ||
H23 | 茨木市立太田小学校 | 多彩な講座を実施 | ||
H22 | 茨木市立郡小学校 | 子どもたちが安心して活動できる場づくり | ||
◆北河内地区の豊かな体験活動 | ||||
R3 | 門真市立五月田小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(SMBCコンシューマーファイナンス株式会社) | ||
R3 | 門真市立大和田小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(ANAウイングス株式会社) | ||
R2 | 大東市立住道南小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(ソフトバンク株式会社) | ||
H29 | 大東市立四条北小学校 | NETと一緒に英会話 | ||
H21 | 寝屋川市立和光小学校 | 多様な場所で多彩な講座 | ||
◆中河内地区の豊かな体験活動 | ||||
R3 | 柏原市立堅上小学校 | ICTを活用した取組み | ||
R1 | 八尾市立刑部小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(MIYAKO JUMP ROPE CLUB) | ||
H27 | 柏原市 | 市内全ての放課後子ども教室合同行事 | ||
H25 | 八尾市立南山本小学校 | 13の講座から子どもたちが自主的に選んで活動 | ||
◆南河内地区の豊かな体験活動 | ||||
R5 | 松原市立天美西小学校 | 「このゆびとまれ」の取組み | [Wordファイル/2.72MB] | [PDFファイル/626KB] |
R3 | 松原市立天美西小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(大阪いずみ市民生活協同組合) | ||
R3 | 河内長野市立美加の台小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(株式会社セブン‐イレブン・ジャパン) | ||
R2 | 大阪狭山市立全小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(クボタ) | ||
R1 | 羽曳野市立白鳥小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(FC大阪) | ||
H30 | 松原市立河合小学校 | 多様な手作り、文化体験「レッツカルチャー」 | ||
H27 | 千早赤阪村 | 府立少年自然の家の活動プログラムを活用した取組み | ||
◆泉北地区の豊かな体験活動 | ||||
R5 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(株式会社グルメ杵屋) | [Wordファイル/144KB] | [PDFファイル/448KB] |
R4 | 和泉市立国府小学校 | 企業・団体プログラムを活用した取組み(株式会社POLA) | ||
R4 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(大阪府立少年自然の家) | ||
R3 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(REDEE レッドホースコーポレーション株式会社) | ||
R3 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(大日本除虫菊株式会社(金鳥)) | ||
R3 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(日産大阪販売株式会社) | ||
R2 | 和泉市立青葉はつが野小学校 | 様々なプログラムを組み合わせた取組み | ||
R2 | 和泉市立国府小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(特定非営利活動法人 日本交流分析協会関西支部) | ||
R1 | 忠岡町立忠岡小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(株式会社明治) | ||
R1 | 和泉市立北松尾小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(大阪府障がい者スポーツ協会) | ||
H29 | 和泉市立北松尾小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(グンゼ株式会社) | ||
H29 | 和泉市立鶴山台北小学校 | 企業プログラムを活用した取組み(不二製油グループ株式会社) | ||
H25 | 泉大津市立浜小学校 | 芝生を活用した外遊び | ||
H24 | 大阪府立生野聴覚支援学校 | ネイチャーランドの取組み | ||
H23 | 和泉市立幸小学校 | 子どもの居場所づくりとスポーツ活動 | ||
◆泉南地区の豊かな体験活動 | ||||
R5 | 田尻町立小学校 | 「縁日あそび」の取組み | ||
R5 | くまとり元気広場 | 企業・団体プログラムを活用したスマホ分解教室の取組み(KDDI株式会社) | ||
R3 | 泉佐野市 | 企業・団体プログラムを活用したプログラミングの取組み(江崎グリコ株式会社) | ||
H27 | 岸和田市立修斉小学校 | たくさんの地域の方々が関わる夏休みのそうめん流し | ||
H23 | 熊取町わんぱく広場 | 多彩な活動メニュー | ||
H22 | 貝塚市立永寿小学校 | 学校・地域と連携した活動 |
◆豊能地区の多様な人材の活用の取組み | ||||
R1 | 能勢町立能勢小学校 | 大学生による水泳指導 | ||
H25 | 豊中市立東豊中小学校(東豊中Es教室) | 高校生・大学生の読み聞かせボランティア | ||
◆三島地区の多様な人材の活用の取組み | ||||
H25 | 大阪府立高槻支援学校 | シルバーアドバイザーによる支援活動 | ||
H25 | 吹田市立藤白台小学校(子どもプラザ藤白台) | 大学生が授業の一環で支援活動 | ||
◆中河内地区の多様な人材の活用の取組み | ||||
H27 | 柏原市 | 市内全小学校が合同で開催 | ||
H25 | 柏原市立玉手小学校 | 大学生が活動に参画 | ||
◆南河内地区の多様な人材の活用の取組み | ||||
H29 | 藤井寺市立藤井寺南小学校 | 放課後子ども教室での英会話の取組み | ||
H28 | 河内長野市立楠小学校 | 地域の団体が活躍する放課後子ども教室 | ||
H27 | 河内長野市立美加の台小学校 | 学校支援地域本部と連携した楽しい工作 | ||
H25 | 羽曳野市立西浦小学校 | 弥生文化博物館の出前講座を活用 | ||
H25 | 大阪狭山市立南第三小学校 | コーディネーターによる多様な講座を実施 | ||
H24 | 藤井寺市立藤井寺北小学校 | 高校生ボランティア | ||
◆泉北地区の多様な人材の活用の取組み | ||||
H27 | 和泉市立南池田小学校(げんきっ子プラザ) | シルバー人材センターによるレクレーション | ||
H25 | 泉大津市立浜小学校 | 大学生ボランティアの参画、募集の工夫 | ||
H25 | 和泉市立南横山小学校 | 学校周辺の豊かな自然を生かした活動 | ||
H23 | 和泉市立幸小学校 | 高校生、大学生となった子どもたちが支援者に |
◆豊能地区のその他の特色ある取組み | ||||
H27 | 池田市立石橋小学校(石橋キッズランド) | 安心安全な居場所づくりの工夫 | ||
H25 | 箕面市立中小学校 | 民間企業が元気広場を運営 | ||
H22 | 池田市立五月丘小学校(五月丘キッズランド) | 夏休みの元気広場 | ||
◆三島地区のその他の特色ある取組み | ||||
H29 | 大阪府立高槻支援学校 | おとんの会主催の音楽イベント | ||
H29 | 大阪府立茨木支援学校 | 地域と協働した一大イベント | ||
H25 | 吹田市立藤白台小学校(子どもプラザ藤白台) | 運営をPTA活動に位置づける | ||
H25 | 高槻市放課後子ども教室 | 市内の支援者の交流会 | ||
H25 | 茨木市立天王小学校 | 同じスタッフが毎週子どもたちに関わる | ||
◆北河内地区の特色ある取り組み | ||||
H29 | 寝屋川市立池田小学校 | 子どもたちが自由に遊べる場所を提供 | ||
◆中河内地区のその他の特色ある取組み | ||||
H29 | 八尾市立八尾小学校 | 漢字検定に向けての取組み | ||
◆堺・泉北地区のその他の特色ある取組み | ||||
R2 | 和泉市立北松尾小学校 | オンラインを活用した取組み | ||
H29 | 大阪府立堺支援学校 | 地域の祭りを支援学校で開催 | ||
H27 | 泉大津市立戎小学校(りぶらEBISU) | 図書室開放の取組み | ||
H25 | 大阪府立和泉支援学校 | 親子一緒に参加できる活動 | ||
H23 | 大阪府立生野聴覚支援学校 | 放課後の居場所づくり | ||
◆泉南地区のその他の特色ある取組み | ||||
H30 | 貝塚市はまて子どもパーク | スタッフの入念な事前準備によるスムーズな進行 | ||
H25 | 阪南市わくわく交流会 | 阪南市合同交流会 | ||
H24 | 泉南市立鳴滝小学校 | 高校のボランティア部とつながる |
このページの作成所属
教育庁 市町村教育室地域教育振興課 地域連携グループ
ここまで本文です。