トップページ >府民の声 公表(一覧)

ここから本文です。

府民の声 公表(一覧)

皆様からお寄せいただいたご意見をご覧いただけます。

主なテーマ一覧
大阪・関西万博に関するもの
子育て支援に関するもの
高校授業料補助に関するもの
教育施策に関するもの
感染症対策に関するもの
道路に関するもの
府政運営に関するもの
都市魅力・観光に関するもの
府営住宅に関するもの
公立大学に関するもの

複数の条件で検索する場合は、スペースを入れてください。

カテゴリー

令和6年(2024年)4月以降の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

令和6年(2024年)3月以前の内容を検索する場合は以下のカテゴリを参照ください。

受付日例(2011/12/01)

から

「受付日」は、府が受付処理をした日となり、実際に声を入れられた日と異なる場合もあります。

18件中 1~18件目

ページ: 1 

「府民の声」は、概要を記しております。詳しくは声の内容を選択してください。

検索結果一覧
テーマ府民の声受付日公表日
公立大学に関するもの大阪公立大学の質が下がっている。大阪市立大学にあった頃よりもよくない。キャンパスに行った際に、車が駐車場ではないところに停められていた。職員、学生のモラルが低下しているのではないか。・・・2024年2月6日2024年3月29日
公立大学に関するもの今日の夕方のニュースでは、吉村知事が、将来的には大阪公立大学での公用語を英語にしたいと言っていた。
また、本日開催の大阪府市の「副首都推進本部会議」で、大阪公立大学において、国際化を進め、国内外で活躍できるグローバルな人材を育成することを目標に掲げ、「秋入学」を導入する方針が示されたこと・・・
2024年2月9日2024年3月29日
公立大学に関するもの現在アメリカ大学希望の孫を持つ祖父の提案。大阪府から無償援助無し。国は4月入学のみ検討。提案4月、9月2回の入試 4月は日本の現実に合わす。9月入学は外国語教育する。但し優秀な外国大学に合格した生徒には無償援助してほしい。公立大学からの海外組と国内組に分ける。海外組は公立大学と海外大学の同・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの世界は秋入学がスタンダードですが、他の時期の入学ができないわけではなく、そのセメスターにあわせて年2回から4回入学のチャンスがあります。 秋入学の導入は良いとおもいますが、春入学をなくすことはないと思います。むしろ公務員その他を目指す学生から試験時期が合わないと、敬遠される可能性があると思・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの知事は、今までタレント気取りを続けており、先日も9月に英語を学ぶ大学をつくるなどと言い出した。安倍政権もできなかったことが、知事にできるはずがない。また、身辺警護について、なぜ身辺警護をつけるに至ったのか、知事はいったい何が怖いのか。自分で行っていることにも関わらず、身辺警護をつける理由が・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの府知事「将来は大学の公用語を英語にしてほしい。そんな大学が一つくらいあってもよいと思う」  ○○ □□  も知らない人の発言。 恥ずかしい。  公立大のデメリットはその分野に高い見識を持たずうがい薬や雨合羽で感染症対策するレベルで教育に手を突っ込まれてしまうことです。・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの早速ですが、アメリカ式にする必要はありません。問題は日本語をきちんと教えるのが日本人として当たり前。真実の教育以外教えてはいけません。日本人が日本国を大切にし文化、人種、歴史を全て取り戻す。嘘しかつかない権力者や公務員の一部の人間たちは日本人として許せない。  私はこれ以上日本の文化を壊す・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するものテレビ等の報道にて、吉村知事は、大阪公立大の国際競争力強化に向けて、同大学の公用語を将来的に英語にする方針を示した。
言語というものは、その言語を母国語とする国の人と同水準で話せるようになるためには4歳ごろまでに発音も含めてある程度の基礎を叩き込まないといけないので、大学での英語教育は今・・・
2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの吉村知事が記者会見で「大阪公立大学を秋季入学にする」と発言していたが、同様の発言を安倍元総理が在任中にしていた。安倍元総理は、日本の大学を秋季入学にする」と考えていたようだが、新年度春季スタートが定着している日本社会において大学だけを秋季入学にすることは問題が多すぎて断念した経緯がある。一・・・2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの吉村知事は、大阪公立大学の公用語を英語にすることを提案しているようだが、大阪は全国の中でも基礎学力が低いのに、何を言っているのか。日本語もまともに話せないのに、何を言っているのかと、こちらが恥ずかしくなる。
2025年大阪・関西万博の大屋根リングにしても、「釘を使っていない」などと偉そう・・・
2024年2月13日2024年3月29日
公立大学に関するもの入学の時期を秋に、公用語を英語にするとのことだが、なぜそうする必要があるのか。日本には日本らしさがあるので、海外に倣うだけがいいことではない。急に変えられると困る。理由があっての変更であるのであれば、全国の放送局でしっかり発信してほしい。・・・2024年2月14日2024年3月29日
公立大学に関するもの知事は、大阪公立大学の入学時期を秋に変更し、公用語を英語にする旨の発言をしていたが、まずは知事自身が英語を話せるようになってから、大阪公立大学生に英語教育を推進するべきだ。・・・2024年2月14日2024年3月29日
公立大学に関するもの知事は、大阪公立大学で英語を公用語にすると記者会見で嬉しそうに話をしているが、それには、お金がかかる。大阪府にそれほどお金があるのなら、子どものうちから英語教育が受けられるようにするべきだ。
また、大阪府が行う高校の授業料無償化制度に税金を使うより、児童相談所の予算を倍にして児童相談所の・・・
2024年2月15日2024年3月29日
公立大学に関するもの知事が大阪公立大学の秋季入学や英語公用語化について発言している。
英語などの外国語は学びたい人が学べばよい。
郷に入れば郷に従えである。多様性の時代を先取りするならば、来日する外国人への日本語教育の拡充をするべきで、大阪公立大学で英語を公用語にする必要はない。
知事が推し進めているカ・・・
2024年2月15日2024年3月29日
公立大学に関するもの日本は4月から3月で年度となっており統一されている。 これを秋入学にすることのメリットはゼロで、一方デメリットは多数ある。 何故こんな愚かなことをするのか。 特定の政党はやっぱりだめですね。  英語公用語にしてもメリットはゼロです。 法律や医学、工学などを勉強しようという学生に、先ず英語を・・・2024年2月16日2024年3月29日
公立大学に関するもの先日、吉村知事から、大阪公立大学の公用語を英語としたい旨のご発言がありました。これについて、ご意見差し上げたくお送りいたします。  教育の面でも国際化に順応していくことは、非常に素晴らしいことだと思いますが、国際化によって自国の文化を縮小する結果になってはいけないと思います。日本語という言・・・2024年2月16日2024年3月29日
公立大学に関するもの関西の大学の偏差値が下がってきている。勉強時間を増やさないと、さらに下がるのではないか。・・・2024年2月20日2024年3月29日
公立大学に関するもの知事が大阪公立大学の公用語を英語にすると発言したと聞いて驚きました。明治以後大学教育を日本語でするため先人たちが努力を重ねてきました。世界の中では、大学教育を自分たちの言語ではできないため、英語で行っているところが多いようですが、果たしてそれが国民全体の知的な向上につながっているのか疑問に・・・2024年2月21日2024年3月29日

18件中 1~18件目

ページ: 1