大阪府では、地域商業や地域コミュニティの担い手として重要な商店街において、新しい生活様式に沿った「モデル創出」と、その「成果の普及」に取り組んでいます。この一環として、地域商業の活性化に関する先進的な事例の共有や成果の普及を目的にセミナーを開催しています。
※令和3年度セミナー(全3回)はこちらからご覧ください。
視聴開始日 : 令和5年3月8日(水曜日)から
開催方法 : ウェブセミナー(視聴開始日以降、特設ウェブサイト「みんなで守ろう。おおさか」(別ウインドウで開きます)からご視聴いただけます。)
内容 : 第1部 <基調講演>
DX時代における商店街の活性化
大阪商業大学 総合経営学部教授 加藤 司 氏
第2部 <ICT活用先進事例の紹介>
戎橋筋商店街のファンづくり 〜商店街公式アプリ「えびなび」開発、デジタル化の取り組み〜
戎橋筋商店街振興組合 事業宣伝委員長 福岡 武志 氏
第3部 <モデル創出事業プレゼンテーション>
(1) 近隣学生のサポートによる商店街イベントプロモーション動画制作
石橋商店会
副会長 堤 洋一 氏 / 事務局 浅田 圭佑 氏
(2) 学生のデザインを盛り込んだ商店街ブランディング化
南地中筋商店街振興組合
理事長 真鍋 知秀 氏
第4部 <プレゼンテーション内容の講評>
大阪商業大学 総合経営学部教授 加藤 司 氏
対象 : 商店街関係者及び市町村、商工会等の職員等
主催 : 大阪府
第3回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [PDFファイル/1.24MB] 第3回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [その他のファイル/1.62MB]
令和4年度第3回商店街モデル普及セミナーの実施結果レポートを公表します。
Word版 [Wordファイル/407KB] PDF版 [PDFファイル/813KB]
視聴開始日 : 令和4年11月4日(金曜日)から
開催方法 : ウェブセミナー(視聴開始日以降、特設ウェブサイト「みんなで守ろう。おおさか」(別ウインドウで開きます)からご視聴いただけます。)
内容 : 第1部 <モデル創出事業の事例紹介>
(1) 「千日前音声ガイド」によるまちなか周遊促進モデルづくり
千日前道具屋筋商店街振興組合
理事長 千田 忠司 氏
(2) 隣接商店街と一体となった「食の魅力・テイクアウト」の浸透
堺東駅前商店街振興組合
理事長 矢本 憲久 氏
(3) 近隣大学ゼミとの連携による地域の魅力ある店舗マップ制作
大利商店街振興組合
理事 清水 章宏 氏
第2部 大阪府商店街店舗魅力向上支援事業について
大阪府商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課
対象 : 商店街関係者及び市町村、商工会等の職員等
主催 : 大阪府
第2回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [PDFファイル/1.22MB] 第2回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [その他のファイル/3.91MB]
令和4年度第2回商店街モデル普及セミナーの実施結果レポートを公表します。
Word版 [Wordファイル/276KB] PDF版 [PDFファイル/644KB]
視聴開始日 : 令和4年7月5日(火曜日)から
開催方法 : ウェブセミナー(視聴開始日以降、特設ウェブサイト「みんなで守ろう。おおさか」(別ウインドウで開きます)からご視聴いただけます。)
内容 : 第1部 <中小企業庁の商業振興施策について>
近畿経済産業局産業部 流通・サービス産業課
第2部 <事例紹介>
コミュニティづくりとまちづくり
株式会社白川まちづくり会社副社長 鈴木 淳之氏
第3部 <基調講演>
商店街の新たな潮流とは:全国の事例から
流通科学大学 商学部専任講師 新 雅史氏
第4部 <大阪府の商業振興施策について>
大阪府商工労働部 中小企業支援室 商業・サービス産業課
対象 : 市町村、商工会等の職員及び商店街関係者等
主催 : 大阪府
第1回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [PDFファイル/2.52MB] 第1回商店街等モデル普及セミナーリーフレット [その他のファイル/6.46MB]
令和4年度第1回商店街モデル普及セミナーの実施結果レポートを公表します。
Word版 [Wordファイル/210KB] PDF版 [PDFファイル/625KB]
大阪府商店街等モデル創出普及事業事務局
電話番号:06-6636-1036 ファクシミリ:06-6636-1489
(10時から17時 ※土曜日、日曜日、祝日を除く)
このページの作成所属
商工労働部 中小企業支援室商業振興課 商業振興グループ
ここまで本文です。