プラスチックごみ問題について出展した各種イベントの概要とイベント当日の写真を掲載します。
令和元年度には「プラスチックごみ対策シンポジウム―プラスチックごみゼロに向けて―」を開催しました。
高槻市が主催する「令和5年たかつきエコ&クリーンフェスタ」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネルの展示及びOsakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和5年8月25日(金曜日)・26日(土曜日) 10時から15時まで
○場所 高槻市生涯学習センター展示ホール
ロハスフェスタ実行委員会/シティライフが開催する「ロハスフェスタ万博 2023春 - ロハスフェスタ - Lohas Festa(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルなどによるOsakaほかさんマップの紹介、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」の配布、3Rカードゲームを行いました。また、クイズに答えていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(326個)をプレゼントしました。
○日時 令和5年5月13日(土曜日)・14日(日曜日) 9時30分から16時30分まで
○場所 万博記念公園 東の広場
「私の水辺」泉北地域交流会実行委員会が主催する「「水」からつながる何でも博覧会 ― 第19回 「私の水辺」泉北地域交流会 ―」でブースを出展し、チラシやパネルによる「Osakaほかさんマップ」の紹介や3Rカードゲームを行うとともに、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」及び「プラごみ“ほかさん”アクションシール」を配りました。
〇日時 令和5年2月4日(土曜日) 10時から15時まで
〇場所 泉北府民センタービル
泉大津市が主催する「スポGOMI大会inいずみおおつ2022」でブースを出展し、チラシやパネルによる「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知を行いました。
○日時 令和4年11月27日(日曜日) 9時から12時まで
○場所 MONT PARK もんとパーク(泉大津駅北側高架下)
熊取町が主催する「環境フェスティバル2022 〜みんなで目指そう!SDGs 未来ある地球のために〜」でブースを出展し、チラシやパネルによる「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知を行いました。
○日時 令和4年11月20日(日曜日) 10時から15時まで
○場所 熊取交流センター(煉瓦館)
大阪府、Welcomingアベノ・天王寺キャンペーン事務局が主催する「Welcomingアベノ・天王寺 おおさかもん祭り2022(別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」の配布、3Rカードゲームを行いました。3Rカードゲームを体験していただいた方に、大阪府環境農林水産総合研究所よりご提供いただいたエコバッグ(66個)をプレゼントしました。また、量り売りショップのfu tai様にも同ブースで出展していただきました。
○日時 令和4年11月12日(土曜日)・13日(日曜日) 11時から17時まで
○場所 てんしば・あべのキューズモール
ロハスフェスタ実行委員会/シティライフが主催する「ロハスフェスタ万博2022秋(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」の配布、3Rカードゲームを行いました。また、ブースを回って、簡単なアンケートとOsakaほかさんマップ公式SNSをフォローしていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(280個)をプレゼントしました。
○日時 令和4年11月12日(土曜日)・13日(日曜日) 9時30分から16時30分まで
○場所 万博記念公園 東の広場
咲洲こどもEXPO実行委員会が主催する「咲洲こどもEXPO2022(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」の配布、3Rカードゲームを行いました。また、ブースを回っていただき、スタンプを2つ以上集めていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(730個)をプレゼントしました。
○日時 令和4年11月5日(土曜日)・6日(日曜日) 10時から17時まで
○場所 大阪府咲洲庁舎さきしまコスモタワー1階
大阪市が主催する「ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、「プラごみ”ほかさん”アクションbook」の配布を行いました。Osakaほかさんマップ公式SNSをフォローしていただいた方に、サイボウズ株式会社よりご提供いただいたエコバッグ(300個)をプレゼントしました。
○日時 令和4年11月3日(木曜日) 11時30分から14時30分まで
○場所 大阪城公園 太陽の広場
立命館大学が主催する「AsiaWeek2022(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、SDGs缶バッジ作り(289個)を行いました。
○日時 令和4年10月23日(日曜日) 10時から16時30分まで
○場所 立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)
FC大阪が主催する「第24回JFL 第25節 FC大阪 vs FCマルヤス岡崎(「アカカベPresents FC大阪あげるデー!」)(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルによるOsakaほかさんマップの紹介や「Osakaほかさんマップ SNSキャンペーン」の周知、海ごみすごろくを行いました。
○日時 令和4年10月16日(日曜日) 11時から16時まで
○場所 服部緑地公園陸上競技場
東大阪市民環境フェスティバル実行委員会が主催する「第12回東大阪市民環境フェスティバル2022」でブースを出展し、Osakaほかさんマップに関するポスター、チラシ等の配架を行いました。
○日時 令和4年10月8日(土曜日) 10時から15時まで
○場所 花園中央公園(東大阪市花園ラグビー場南側)
高槻市が主催する「令和4年たかつきエコ&クリーンフェスタ」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネルの展示及びOsakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和4年8月26日(金曜日)・27日(土曜日) 10時から15時まで
○場所 高槻市生涯学習センター展示ホール
チーム関西/吉本興業株式会社が共催する「Warai Mirai Fes 2022 〜Road to EXPO 2025〜(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、パネルによるOsakaほかさんマップの紹介、Osakaほかさんマップに関するアンケート、マイ容器として使える折りたたみ容器の展示を行いました。また、SDGs缶バッジ作り(152個)や、アンケートに答えていただいた方に、オルディ株式会社よりご提供いただいたごみ拾いで集めたペットボトルキャップをアップサイクルしたごみ箱(60個)をプレゼントしました。
○日時 令和4年4月30日(土曜日)・5月1日(日曜日) 10時から16時30分まで
○場所 万博記念公園 下の広場
ロハスフェスタ実行委員会/シティライフが開催する「ロハスフェスタ万博2022春(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルなどによるOsakaほかさんマップの紹介、Osakaほかさんマップに関するアンケート、マイ容器として使える折りたたみ容器の展示を行いました。また、ブースを回っていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(442個)をプレゼントしました。
○日時 令和4年4月23日(土曜日)・24日(日曜日) 9時30分から16時30分まで
○場所 万博記念公園 東の広場
専修学校クラーク高等学院天王寺校が開催する「SDGsマルシェ @専修学校クラーク高等学院 天王寺校(外部サイトを別ウインドウで開きます)」にて、Osakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和4年2月27日(日曜日)12時から16時まで
○場所 専修学校クラーク高等学院天王寺校
大阪モノレールサービス株式会社が開催する「Xmasマルシェ in Bampaku Sta.(外部サイトを別ウインドウで開きます)」にて、Osakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和3年12月19日(日曜日)11時から17時まで
○場所 万博記念公園駅コンコース
泉大津市が開催する「スポGOMI大会inいずみおおつ2021(外部サイトを別ウインドウで開きます)」にて、Osakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和3年12月11日(土曜日) 9時から12時まで
○場所 MONT PARK もんとパーク(泉大津駅北側高架下)
大和川水環境協議会大阪府域連絡会(大阪府・藤井寺市)が開催する「大和川・石川プラスチックごみ調査&クリーンアップ大作戦!〜Let‘s MIGO! in ふじいでら〜」に参加し、Osakaほかさんマップを紹介しました。
イベントでは河川敷のごみ拾いを行い、拾ったごみを一直線に自由に並べてアートとしても楽しみました。また、ごみ拾い後は、マイ容器で株式会社グルメ杵屋のうどんを、マイボトルで象印マホービン株式会社の給茶スポットのほうじ茶をいただきました。
○日時 令和3年11月27日(土曜日)9時から12時まで
○場所 大和川河川敷運動広場
咲洲こどもEXPO実行委員会が開催する「咲洲こどもEXPO2021(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルなどによるOsakaほかさんマップの紹介、マイ容器として使える折りたたみ容器の展示を行いました。また、来場者の皆様に、環境メッセージボードへメッセージを書いていただきました。ブースを回り、スタンプラリーでスタンプを3つ以上集めていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(951個)をプレゼントしました。
○日時 令和3年11月13日(土曜日)・14日(日曜日)10時から17時まで
○場所 大阪府咲洲庁舎1階フェスパ
ロハスフェスタ実行委員会/株式会社シティライフNEWが開催する「ロハスフェスタ万博2021秋(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、チラシやパネルなどによるOsakaほかさんマップの紹介、マイ容器として使える折りたたみ容器の展示、マイバッグ・レジ袋に関するアンケートを行いました。また、ブースを回っていただいた方に、BRITA Japan 株式会社よりご提供いただいたフィルター付ボトル型浄水器(600個)をプレゼントしました。
○日時 令和3年11月6日(土曜日)・7日(日曜日) 9時30分から16時30分まで
○場所 万博記念公園 東の広場
高槻市が開催する「たかつきエコ&クリーンフェスタ」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネルの展示及びOsakaほかさんマップに関するチラシ等の配架を行いました。
○日時 令和3年9月24日(金曜日)・25日(土曜日) 10時から15時まで
○場所 高槻市生涯学習センター 展示ホール
ATCが主催する「ATC海洋Week(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネル展示及びクイズを行いました。
参加されたお子様に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン&コカ・コーラ社特製の100%使用済みペットボトルからできたオリジナルエコバッグ(524枚)をプレゼントしました。
○日時 令和3年3月20日(土曜日)・21日(日曜日) 11時から17時まで
○場所 大阪南港ATC
泉大津市が開催する「スポGOMI大会 in 泉大津」で出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネル展示を行い、使い捨てプラスチックごみの削減に関するアンケートにお答えいただいたお子様に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン&コカ・コーラ社特製の100%使用済みペットボトルからできたオリジナルエコバッグ(44枚)をプレゼントしました。
○日時 令和2年11月28日(土曜日) 9時から12時まで
○場所 MONT PARK もんとパーク(泉大津駅北側高架下)
ロハスフェスタ実行委員会/株式会社シティライフが開催する「ロハスフェスタ万博」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネル展示を行い、クイズにお答えいただいたお子様に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン&コカ・コーラ社特製の100%使用済みペットボトルからできたオリジナルエコバッグ(428枚)をプレゼントしました。
また、食品ロス缶バッジ作りや給水体験も行いました。
○日時 令和2年11月7日(土曜日)・8日(日曜日) 9時30分から16時30分まで
○場所 万博記念公園 東の広場
咲洲こどもEXPO実行委員会が開催する「咲洲こどもEXPO2020(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、海洋プラスチックごみスタンプラリーを行い、参加されたお子様に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン&コカ・コーラ社特製の100%使用済みペットボトルからできたオリジナルエコバッグ(595枚)等をプレゼントしました。
○日時 令和2年11月7日(土曜日)・8日(日曜日)11時から16時まで
○場所 大阪府咲洲庁舎1階フェスパ
天神橋筋三丁目商店街振興組合が開催する「天3『秋祭り』2020(外部サイトを別ウインドウで開きます)」で出展し、海洋プラスチックごみ問題に関するパネル展示を行い、クイズにお答えいただいたお子様に、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン&コカ・コーラ社特製の100%使用済みペットボトルからできたオリジナルエコバッグ(89枚)をプレゼントしました。
○日時 令和2年11月7日(土曜日)11時から15時まで
○場所 天神橋筋三丁目商店街 天三おかげ館前
「私の水辺」泉北地域交流会実行委員会が開催する「第18回『私の水辺』泉北地域交流会」に出展しました。
〇日時 令和2年2月2日(日曜日)
〇場所 泉北府民センタービル
高槻市が開催する「たかつきエコフェスタ」に出展しました。
〇日時 令和2年1月17日(金曜日)・18日(土曜日)
〇場所 生涯学習センター 1階展示ホール
泉大津市が開催する「スポーツGOMI大会 in 泉大津」に出展しました。
〇日時 令和元年12月15日(日曜日)
〇場所 東雲公園(市役所横)
大阪狭山市が開催する「大阪狭山市産業まつり」に出展しました。
〇日時 令和元年11月23日(土曜日)
〇場所 大阪狭山市立野球場
熊取町が開催する「熊取町環境フェスティバル2019」に出展しました。
〇日時 令和元年11月17日(日曜日)
〇場所 熊取町交流センター
ロハスフェスタ実行委員会/株式会社シティライフが開催する「ロハスフェスタ万博Autumn」に出展しました。
○日時 令和元年11月15日(金曜日)から11月17日(日曜日) 9時半から16時半まで
○場所 万博記念公園 東の広場
大阪市環境局が主催する「ECO縁日2019」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題や3Rに関するパネル展示やクレヨンを使ったマイバッグ作りを実施しました。
〇日時 令和元年11月3日(日曜日)
〇場所 花博記念公園
大阪府消費生活センター・大阪府消費者フェア2019実行委員会が主催する「大阪府消費者フェア2019(外部サイトを別ウインドウで開きます)」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題や3Rに関するパネル展示やクレヨンを使ったマイバッグ作りを実施しました。
〇日時 令和元年11月2日(土曜日)11時から15時まで
〇場所 大阪府咲洲庁舎1階フェスパ
プラスチックごみ問題へのさらなる理解と取組を推進するため、基調講演では海外の先進事例や、NPO、事業者、国、市町村の取組事例を踏まえて、今後の展望について意見交換するパネルディスカッションを行いました。
主催:大阪府
協力:豊かな環境づくり大阪府民会議
後援:環境省近畿地方環境事務所、関西広域連合
令和元年10月31日(木曜日) 午後1時30分から午後4時
大阪歴史博物館 講堂 (大阪市中央区大手前4−1−32)
223名 [定員:200名]
(1)開会あいさつ
大阪府副知事 田中 清剛
(2)基調講演
「プラスチックごみ問題と今後の課題」‐減らす努力と断る勇気‐
郡嶌 孝氏(同志社大学名誉教授)
(3)大阪府の取組紹介
大阪府環境農林水産部
(4)パネルディスカッション
「事業者、NPO、行政等の取組と今後の展望について」
・コーディネーター 郡嶌 孝氏(同志社大学 名誉教授)
・パネリスト 瀬口 亮子氏(NPO・水Do!ネットワーク 事務局長)
山田 周平氏(象印マホービン株式会社 広報部)
西山 純生氏(株式会社セブンイレブンジャパン サステナビリティ推進室 総括マネジャー兼環境部会長)
山根 正慎氏(環境省近畿地方環境事務所 資源循環課 課長)
藤堂 秀和氏(大阪市環境局 家庭ごみ減量課 課長代理)
・次第 [Wordファイル/1.24MB] [PDFファイル/586KB]
・基調講演「プラスチックごみ問題と今後の課題‐減らす努力と断る勇気‐」 [PDFファイル/198KB]
※当日、スクリーンで表示した写真は掲載しておりません。
・大阪府の取組紹介 [その他のファイル/14.59MB] [PDFファイル/3.31MB]
※当日、スクリーンに表示予定であった資料(配布資料の詳細版)を添付しております。
・NPO法人 水Do!ネットワーク(スライド資料) [PDFファイル/1.11MB]
・象印マホービン株式会社(スライド資料) [PDFファイル/3.75MB]
・株式会社セブンイレブンジャパン(スライド資料) [PDFファイル/705KB]
・大阪市環境局家庭ごみ減量課(スライド資料) [PDFファイル/3.13MB]
[Wordファイル/21KB] [PDFファイル/160KB]
<開会あいさつ> <基調講演>
<パネルディスカッション> <パネル展示> <エコバッグ投票>
プラスチックごみ問題に関する府民にわかりやすい啓発資材(パネル、マイバック等)を作成し、府内の環境イベントや小売店等で啓発効果を確認します。
海洋プラスチックごみ問題やプラスチックごみの3Rについてのパネルです。
環境イベント等におけるパネルの貸出を行っていますので、大阪府資源循環課(06-6210-9567)までお問い合わせください。
1 海洋プラスチックごみ問題 [PDFファイル/128KB]
2 世界のプラスチックごみ対策 [PDFファイル/8.1MB]
3 国や自治体等の取組 [PDFファイル/187KB]
4 企業・NPOのプラスチック削減の取組 [PDFファイル/10.43MB]
5 海洋プラスチックごみを減らすために [PDFファイル/109KB]
府内の小売店等において、海洋プラスチックごみ問題や3Rに関するパネル展示やクレヨンを使ったマイバッグ作りを実施しました。
1)平和堂アル・プラザ香里園
日時:令和元年10月6日(日曜日) 午前10時から午後3時
場所:寝屋川市日新町5−5
2)コープフェスタ in 浪切
日時:令和元年10月19日(土曜日) 午前10時から午後3時
場所:岸和田市立浪切ホール(岸和田市港緑町1−1)
3)イズミヤ千里丘店
日時:令和元年10月27日(日曜日) 午前10時から午後3時
場所:吹田市山田南1−1
4)イオンモール茨木
日時:令和元年10月29日(火曜日) 午前10時から午後3時
場所:茨木市松ヶ本町8−30
5)イオン藤井寺ショッピングセンター(同時開催:食品ロス削減キャンペーン)
日時:令和元年10月30日(水曜日) 午前10時30分から午後5時
場所:藤井寺市市岡2−10−11
府政情報室が開催する「もずやんの日記念イベント2019」でブースを出展し、海洋プラスチックごみ問題や3Rに関するパネル展示やクレヨンを使ったマイバッグ作りを実施しました。
〇日時 令和元年10月5日(土曜日) 11時から16時まで
〇場所 天王寺動物園
ロハスフェスタ実行委員会/株式会社シティライフが開催する「ロハスフェスタ南港」でブースを設置し、ペットボトルのキャップと本来廃棄されるガラスを砂ほどの大きさに再生利用したクリスタルサンドを使用し、粘土を造形してメモ立て作成を子ども達と一緒に行ったり、プラスチックごみ問題に関するパネル展示を行いました。
○日時 令和元年8月10日(土曜日)から8月12日(月曜日) 10時から17時まで (最終日のみ16時まで)
○場所 インテックス大阪1・2号館
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室資源循環課 3R推進グループ
ここまで本文です。