建設工事から排出される産業廃棄物(建設廃棄物)は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定(第21条の3)により、当該建設工事の注文者から直接建設工事を請け負った建設業を営む者(元請業者)が排出事業者となり、元請業者の責任のもと適正に処理しなければなりません。
○廃棄物処理に関する排出事業者責任の徹底について(環境省通知(平成29年3月21日))
平成28年1月に判明した建設廃棄物に関する無許可業者への委託による不法投棄事案や、食品廃棄物の不正転売事案を踏まえ、排出事業者が産業廃棄物の処理を委託する場合は、許可業者に直接委託しなければならないなど、改めて、排出事業者責任に基づく法の遵守が求められています。
建設工事に関する排出事業者責任は元請業者にあります。
[PDFファイル/103KB] (テキスト版) [Wordファイル/28KB]
○排出事業者責任に基づく措置に係る指導について(環境省通知(平成29年6月20日))
廃棄物処理法に基づき、排出事業者が果たすべき責務、具体的に行う必要がある事項についてチェックリストが作成されました。遵守しなければならない廃棄物処理法の排出事業者責任に関する各規定を改めて確認することができます。
排出事業者責任に基づく措置に係るチェックリスト(外部サイト)
(2) 【建設業者向け】マニフェスト交付等状況報告書について
※電子マニフェストの場合は、報告が不要になりますので、電子マニフェストを積極的にご利用ください。
電子マニフェスト(導入実務説明会、操作方法、加入方法)についてはこちらをご覧ください。
(3) 多量排出事業者制度関連(産業廃棄物処理計画書・産業廃棄物処理計画実施状況報告書)
・提出について(建設業)
・公表について(建設業)
(4) 措置内容等報告書(廃棄物処理法第12条の3第8項)について
・産業廃棄物の収集運搬や中間処理の許可業者、許可取消情報、廃棄物再生事業者、優良認定産廃業者などを紹介しています。
また、建設廃棄物処分業者名簿を掲載しています。
<環境省>
・建設工事から生ずる廃棄物の適正処理について(環境省のページへリンク)
<大阪府>
・「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」のしおり(本文及び資料編)(産業廃棄物 排出事業者向け)
(該当ページにリンクしています。)
・「建設工事における産業廃棄物の処理に関する指導要綱」(令和2年4月改定)
・「掘削工事に伴う汚泥と土砂の判断区分について」(令和2年4月改定) [Wordファイル/286KB] [PDFファイル/201KB]
(大阪府・大阪市・堺市・豊中市・吹田市・高槻市・枚方市・八尾市・寝屋川市・東大阪市)
・「大阪府建設汚泥の自ら利用に関する指導指針」(令和3年2月改定)
・「大阪府がれき類の自ら利用に関する指導指針」(平成30年4月改定)
・石綿(アスベスト)に関する取組み(環境省のページへリンク)
・石綿含有廃棄物等処理マニュアル(環境省のページへリンク)
・建設工事業者の皆様へ アスベスト廃棄物の適正処理について [Wordファイル/61KB] [PDFファイル/215KB]
・アスベスト廃棄物の処理基準等の強化について [Wordファイル/99KB] [PDFファイル/257KB]
・地震災害時に発生するアスベスト廃棄物の適正処理について [Wordファイル/36KB] [PDFファイル/92KB]
・廃石綿等の処分について
・令和3年(2021年)1月29日付け環境省通知
石綿を含有するバスマット及びコースター等の処理方法について [PDFファイル/179KB]
・石綿(アスベスト)対策に関する情報(大阪府における石綿(アスベスト)対策など)
(環境管理室事業所指導課のページへリンク)
・建設工事から生ずる廃棄物のよくあるご質問(FAQ)
※建設廃棄物以外についてのFAQはこちら
・引越時に発生する廃棄物の取扱いマニュアルについて(環境省のページへリンク)
・産業廃棄物収集運搬車への表示・書面備え付け義務 (環境省のページへリンク)
・「建設工事で出る産業廃棄物は「元請業者」に処理責任があります。」 [Wordファイル/110KB] [PDFファイル/143KB]
・「廃棄物の保管には保管基準があります。守れていなければ、罰則が適用される場合があります。」 [Wordファイル/135KB] [PDFファイル/135KB]
・「事業場ごとに管理責任者を設置してください。」 [Wordファイル/45KB] [PDFファイル/82KB]
・「建設工事現場での分別の取組を進め、混合廃棄物の発生を減らしましょう。」 [Wordファイル/988KB] [PDFファイル/878KB]
・「産業廃棄物の適正処理のために、電子マニフェストをおススメします!」 [Wordファイル/39KB] [PDFファイル/309KB]
・建設リサイクルについて(建設リサイクル法に基づく届出等)
(都市整備部住宅建築局建築指導室審査指導課のページへリンク)
・建設業許可の申請・閲覧・証明等について(建設業法に基づく解体工事業の許可等)
(都市整備部住宅建築局建築指導室建築振興課のページへリンク)
・解体工事実施にあたる注意点
(環境管理室環境保全課のページへリンク)
(1) 大阪市、堺市、豊中市、吹田市、高槻市、枚方市、八尾市、寝屋川市、東大阪市各市内の工事現場から排出される建設廃棄物については、それぞれの市にお問合せください。
各市のホームページは関係機関をご参照ください。
(2) 上記以外の地域の工事現場から排出される建設廃棄物に関するお問い合わせ
大阪府環境農林水産部循環型社会推進室産業廃棄物指導課排出者指導グループ
大阪市住之江区南港北1−14−16 咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)21階
電話 06-6210-9570
FAX 06-6210-9569
このページの作成所属
環境農林水産部 循環型社会推進室産業廃棄物指導課 排出者指導グループ
ここまで本文です。