大阪産(もん)を活用した食育活動を支援します

更新日:2022年11月15日

大阪産(もん)を活用した食育活動への支援(大阪府農水産物消費拡大事業補助金)

大阪府では地元の農水産物の利用促進や消費拡大を図るため、市町村や民間団体等が実施する農林漁業体験や食文化継承の取組み等の食育活動を支援します。
ご関心のある市町村・民間団体におかれては、下記内容をご確認の上、「8 問合せ先」までご相談ください。

1 補助対象となる取組み

 地域で取り組まれる以下のような活動を支援します。
<具体例>
 ○食育推進セミナーやシンポジウムの開催
 ○食育を推進するリーダー育成のための講座開催
 ○食文化の保護・継承を目的とした児童・生徒向けの食育授業や調理体験
 ○和食給食の普及に向けた献立開発、学校関係者や保護者向けセミナーの開催
 ○農業体験や収穫物を使った調理体験
 ○食ロス削減に向けた取組み
 〇地場産物を使用した学校給食の献立の開発、試食会
 〇環境に配慮した農林水産物・食品への理解向上に向けた検討会・セミナーの開催 等

2 補助対象となる事業実施主体

 市町村、民間団体 等

3 補助率

 1/2以内
 ※本補助金は、農林水産省の「消費・安全対策交付金」を活用。 (予定)

4 補助対象経費

○セミナーや調理体験に伴う講師謝礼・会場費
○調理体験に伴う食材費、啓発資料作成費 
○農業体験等に伴う貸し切りバス借料 等
※取組み内容によって補助対象経費が異なりますので、詳細はお問合せください。

5 本事業の活用事例

○大阪市での取組み(開平小学校における食育授業の様子)
 6年生を対象として、大阪産(もん)であり、なにわの伝統野菜でもある「玉造黒門越瓜」を使った食育授業を実施。

授業風景   調理体験       
なにわの伝統野菜や食生活の注意点に関する講義      玉造黒門越瓜を使った調理体験(白玉団子)

6 実施要綱

(農林水産省交付金)
消費・安全対策交付金交付等要綱 [PDFファイル/603KB]
消費・安全対策交付金実施要領 [PDFファイル/529KB]

(大阪府補助金)
大阪府農水産物消費拡大事業補助金交付要綱 [PDFファイル/104KB]


7 提出書類

 ・事業実施計画書(様式)  [Wordファイル/31KB]
 ・経費積算費用 [Excelファイル/141KB]
 ・経費積算費用(記載例) [Excelファイル/27KB]

  [ 提出期限:令和4年9月30日(金曜日) ]  【令和5年度の事業については、終了しました。】


8 提出先

大阪府環境農林水産部流通対策室産業連携グループ
電話:06-6210-9606 FAX:06-6210-9604
E-mail: ryutsutaisaku-g06@gbox.pref.osaka.lg.jp


(参考)

食育活動に活用できる資料
(1)大阪産(もん)パンフレット

(2)大阪産(もん)を探してみよう! [PDFファイル/1.66MB]

(3)その他(大阪産(もん)の食育教材)

このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 産業連携グループ

ここまで本文です。


ホーム > 大阪産(もん)を活用した食育活動を支援します