大阪産(もん)とは/生産者・事業者の皆様へ/大阪産(もん)ロゴマークの使用手続き
大阪産(もん)とは、大阪府域で栽培・生産される農産物、畜産物、林産物、水産物(以下「一次産品」)と、それらを原材料として使用した加工品のことです。
ロゴマークの意味
大阪産(もん)の言い換えである「品」をモチーフに、
「農産物や林産物などをイメージする萌葱色」、「魚介類などをイメージする孔雀青」、「「つくり手」の温かみや情熱など「大阪産(もん)」を支える人々をイメージする金茶色」
を3つの「円」で表し、様々な主体の活動や連携の「輪・環」を築き広げることを表しています。
大阪産(もん)ロゴマーク利用案内 [Wordファイル/164KB] [PDFファイル/108KB]
|
ロゴマークの使用許可申請ができる方
1.生産物販売者
大阪産(もん)の販売事業者(農林水産物)
2.加工品製造者・販売者
大阪産(もん)を使用した加工品製造・販売事業者(漬物やドレッシング、ジャムなど)
3.飲食店
大阪産(もん)を利用したメニューを提供する飲食事業者
4.サポーター
大阪産(もん)のPRを行う事業者(雑誌、ミニコミ誌など)
ロゴマークの使用手続き等についてはこちら⇒「大阪産(もん)」「大阪産(もん)名品」ロゴマーク等手続き一覧
このページの作成所属
環境農林水産部 流通対策室ブランド戦略推進課 大阪産推進グループ
ここまで本文です。