平成27年9月関東・東北豪雨や平成28年8月台風10号等による甚大な被害を受け、「施設の能力には限界があり、施設では防ぎきれない大洪水は必ず発生するもの」という考えに立ち、社会全体でこれに備えるためハード・ソフト一体となった「水防災意識社会再構築ビジョン」の取組みを全国各地の国や都道府県の管理河川で進めており、この取組みを更に推進するため「大規模氾濫減災協議会制度」が平成29年5月の水防法改正により創設されました。
泉北地域(堺市、和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町)において、防災関係の行政機関及び企業等の参加による水防災連絡協議会を設置し、洪水、高潮及び土砂災害等の防災・減災対策について、より一層推進していきます。
泉北地域水防災連絡協議会規約 [PDFファイル/313KB]
開催日時 | 議事内容 | 議事概要 | 配布資料 |
---|---|---|---|
平成30年2月6日 火曜日 午後2時から | (1)泉北地域水防災連絡協議会規約改正について (2)泉北地域の防災、減災に向けた目標を達成するために概ね5年間で実施する具体的な取組みについて (3)意見交換(台風第21号での対応を振返り) | 議事概要 [PDFファイル/121KB] | |
平成30年5月29日 火曜日 午後2時から | (1)泉北地域水防災連絡協議会規約改正について (2)協議会及び行政ワーキングの結果報告 (3)泉北地域の防災・減災に係る取組方針案について (4)構成機関の防災・減災の取組紹介 (5)泉北地域の河川砂防施設の整備、維持管理等について (6)平成30年度大阪府水防計画の改正 (7)段階的に発表する防災気象情報の活用 | 議事概要 [PDFファイル/119KB] | |
令和元年5月30日 木曜日 午後2時から | (1)行政Wg(4月26日開催)の結果報告 (2)泉北地域水防災連絡協議会規約改正 (3)泉北地域の防災・減災に係る取組の進捗状況 (4)大阪湾(泉州)高潮水害タイムライン策定ワーキングの設置 (5)泉北地域の防災・減災に係る取組方針の変更 (6)その他 | 議事概要 [PDFファイル/126KB] |
|
令和2年5月29日 (書面開催)
| (1)書面開催について (2)行政Wg(令和2年5月)の結果について (3)規約の改正について (4)泉北地域の防災・減災に係る取組みの進捗状況について (5)泉北地域の防災・減災に係る取組み方針の改定について (6)河川砂防・海岸保全施設の整備維持管理等について (7)令和2年度大阪府水防計画の改正について (8)気象庁の動き
|
|
|
令和2年10月14日 (書面開催) | (1)書面開催について (2)規約の改正について (3)大津川流域広域タイムライン策定Wgの設置について | 議事概要 [PDFファイル/52KB] | |
令和3年5月26日 (書面開催) | (1)書面開催について(資料1) (2)行政Wgの結果について(資料2) (3)規約の改正について(資料3) (4)概ね5年間で実施する具体的な取組みの進捗状況について (資料4) (5)令和3年度 大阪府水防計画について(資料5) (6)河川砂防・海岸保全施設の整備・維持管理等(資料6) (7)想定最大規模降雨の浸水想定区域図作成のスケジュールについて(資料7) (8)要配慮者利用施設の避難確保計画について(資料8) (9)流域治水プロジェクトについて(資料9) (10)おおさかタイムライン防災プロジェクトについて (資料10-1,10-2,10-3,10-4) (11) 次期協議会に向けた今年度スケジュールについて (資料11) (12)災害対策基本法の一部改正について(資料12) (13)防災気象情報の伝え方の改善策と取り組み(資料13) | 議事概要 [PDFファイル/67KB] | |
令和4年3月9日(書面開催) | (1)書面開催について(資料1) (2)規約の改正(案)について(資料2) (3)5年間(H29からR3)で実施した具体的な取組みと進捗状況(案)について(資料3) (4)次期5年間(R4からR8)で実施する具体的な取組み(案)について(資料4) (5)流域治水プロジェクト(石津川、芦田川、王子川、大津川各水系)(案)について(資料5) (6)行政Wgの結果について(資料6) | 議事概要 [PDFファイル/153KB] | |
令和4年6月14日(書面開催) | (1)書面開催について(資料1) (2)規約の改正について(資料2) (3)行政Wgの結果について(資料3) (4)5年間(R4からR8)で実施する具体的な取組みについて(資料4) (5)令和4年度の事業予定箇所について(資料5) (6)令和4年度大阪府水防計画の改定について(資料6) (7)流域治水の推進について(資料7) (8)おおさかタイムライン防災プロジェクトについて(資料8) ・大阪湾沿岸(泉州)高潮広域タイムライン(案)【2022年度版】(資料8-1) ・市町村タイムラインの作成状況のアンケート結果(資料8-2) ・大津川流域広域タイムライン(案)【令和3年12月検証】(資料8-3) (9)要配慮者利用施設の避難確保計画及び訓練について(資料9) (10)洪水浸水想定区域の指定拡大について(資料10) (11)水防災情報システムの再整備について(資料11) (12)防災気象情報の改善策と取組(大阪管区気象台)(資料12)
| 議事概要 [PDFファイル/68KB] |
鳳土木事務所 地域・支援企画課 地域支援・防災グループ
電話番号 072−273−0123 (内線401)
このページの作成所属
都市整備部 鳳土木事務所 地域支援・防災グループ
ここまで本文です。