ここから本文です。
令和7年度スポットテーマ展「水がつなぐ社会」を開催します
展示内容
概要
大阪は古くから水に支えられて発展してきました。これまで、大阪府内の各所において水とかかわる遺跡や遺物が発見され、水と人びとの営みが密接に結びついていたことがわかってきました。
本展示では、埴輪や土器、漁に用いた道具など、水と暮らし、祈り、治水、交流などに関わるさまざまな時代の資料などを通じ、人と水がつながる社会について考えます。
令和7年度スポットテーマ展「水がつなぐ社会」チラシ(PDF:1,236KB)
開催期間
令和7年10月18日(土曜日)から令和7年12月21日(月曜日)まで
開催場所
高槻市立今城塚古代歴史館 1階玄関ホール(大阪府高槻市郡家新町48-8)
今城塚古代歴史館の利用案内(高槻市ウェブサイト)(外部サイトへリンク)
料金
無料
共催
大阪府教育委員会・大阪府立弥生文化博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館・大阪府立狭山池博物館・公益財団法人大阪府文化財センター
関連行事
講演会
- 日程:令和7年11月9日(日曜日)13時30分から15時00分
- 会場:高槻市立今城塚古代歴史館 2階映像研修室
- 講師及びテーマ
河原秋桜(大阪府立狭山池博物館)「大阪に伝来した龍」
小浜成(大阪府教育庁文化財保護課)「埴輪からみた古墳と水の祀り」 - 定員:先着順120名(正午より整理券を配布します)
- 料金:無料
展示解説:展示担当者による解説を行います
- 日程:令和7年11月9日(日曜日)、12月13日(土曜日)各日15時00分から16時00分
- 会場:高槻市立今城塚古代歴史館 1階玄関ホール
- 料金:無料
ワークショップ:ホンモノの土器でパズル、ペーパークラフトなど
- 日程:令和7年11月30日(日曜日)13時30分から16時30分(最終受付16時00分)
- 会場:高槻市立今城塚古代歴史館 1階体験学習室
- 料金:無料
お問い合わせ
大阪府教育庁文化財保護課 文化財調査事務所 電話番号:072-291-7401