トップページ > 教育・文化・観光 > 歴史・文化財 > 埋蔵文化財の公開・活用 > 埋蔵文化財の公開・活用 > 令和7年度大阪府立弥生文化博物館弥生プラザ展示「水源地遺跡―知られざる高石の遺跡に迫る―」を開催します

印刷

更新日:2025年8月4日

ページID:113771

ここから本文です。

令和7年度大阪府立弥生文化博物館弥生プラザ展示「水源地遺跡―知られざる高石の遺跡に迫る―」を開催します

展示内容

概要

大阪府教育庁文化財保護課が実施した発掘調査成果の公開と、大阪府立博物館の活性化を目的として、大阪府立弥生文化博物館にて弥生プラザ展示を開催します。
水源地遺跡は高石市加茂2丁目・3丁目一帯に所在する遺跡で、これまでの発掘調査で古墳時代を中心に、さまざまな時期の遺構や遺物の出土が確認されています。
大阪府教育委員会は、昭和54年から55年にかけて府営高石綾井住宅の高層化に伴い水源地遺跡の発掘調査を行いました。その結果、5世紀後半に建てられた複数の倉庫や同時期に生産された須恵器、平安時代の土器が大量に埋められた井戸など、集落遺跡の様相が明らかになりました。今回の弥生プラザ展示では、同調査で出土した土器などを展示して紹介します。
また、同遺跡は、和泉地域を代表する巨大複合遺跡である大園遺跡と、中心部どうしで約1km、縁辺部どうしでは100m以下の距離間にあり、その関係性が示唆されます。夏季企画展「大園」と合わせて、ぜひご覧ください。

水源地遺跡 水源地遺跡調査風景

左:水源地遺跡の全景写真、右:水源地遺跡の調査風景写真

 

展示期間

令和7年8月8日(金曜日)から令和8年2月8日(日曜日)まで
休館日:毎週月曜日(ただし休日の場合は開館し、翌火曜日が休館)、年末年始(12月28日から1月4日)
※館内整備のため、臨時休館することがあります。

展示資料

水源地遺跡出土須恵器、土師器ほか計18点

展示場所など

場所

大阪府立弥生文化博物館2階第1展示室前

入館料

  • 特別展期間中一般:650円 65歳以上・高大生:450円
  • 企画展期間中一般:430円 65歳以上・高大生:330円
  • 常設展のみ期間中一般:310円 65歳以上・高大生:210円

※65歳以上の方はご年齢が確認できる証明書を、高大生の方は学生証等のご提示をお願いします。

※中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料です。

詳細は大阪府立弥生文化博物館ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

住所

〒594-0083

大阪府和泉市池上町4丁目8-27

お問い合わせ

大阪府教育庁文化財保護課 文化財調査事務所
電話番号:072-291-7401

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?