トップページ > 教育・文化・観光 > 歴史・文化財 > 埋蔵文化財の公開・活用 > 埋蔵文化財の公開・活用 > 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階展示「近世の女性の装いの道具―大坂城跡・堺環濠都市遺跡の出土品から―」開催中

印刷

更新日:2025年9月24日

ページID:115447

ここから本文です。

大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階展示「近世の女性の装いの道具―大坂城跡・堺環濠都市遺跡の出土品から―」開催中

展示内容

概要

大阪府教育庁文化財保護課では、府民文化部男女参画・府民協働課と共同し、大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階にて、大坂城跡から出土した遺物を来館者の皆様に御覧いただけるように、継続的に展示を行っています。

今期は、大阪府教育委員会、公益財団法人大阪府文化財センターによる発掘調査によって大坂城跡(大阪市)、堺環濠都市遺跡(堺市)で見つかった、江戸時代の女性たちの化粧道具や髪飾り等、女性たちのくらしを彩った装いの道具を中心にご紹介します。

展示期間

令和7年9月16日(火曜日)から令和8年9月30日(水曜日)まで(予定)

展示資料

大坂城跡(大阪市)と堺環濠都市遺跡(堺市)の発掘調査で発見された遺物、解説パネル等

令和7年度ドーンセンター展示

 

展示場所など

場所

大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)4階エレベーター前

住所

〒540-0008

大阪府大阪市中央区大手前1丁目3番49号

詳しくはドーンセンターホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

ドーンセンター北側の石垣について

現在、ドーンセンター北側には石垣がのびています。この石垣は、大阪府教育委員会による発掘調査で見つかった豊臣期の石垣を移築復元したものです。

ドーンセンターとその周辺には、豊臣期の大坂城の三の丸がありました。豊臣期の大坂城の堀や石垣は、1615年の大坂夏の陣の後に徳川方によって土の中に埋めたてられ、今日われわれが目にする城の石垣や堀は、江戸時代に再建されたものです。

ドーンセンター北側は、豊臣期の石垣を自由に見学することができる数少ない場所ですので、ぜひお立ち寄りください。

ドーンセンター北側の石垣 石垣の解説版

お問い合わせ

大阪府教育庁文化財保護課 文化財調査事務所

電話番号072-291-7401

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?