印刷

更新日:2019年10月31日

ページID:22613

ここから本文です。

令和元年度環境調査結果

令和元年度 干潟環境現況調査結果抜粋

調査地点

調査地点

凡例

水質調査

令和元年度の溶存酸素(DO)については、7月期の表層でSt.1、St.2ともに、過去の同時期に比べると高い結果となっていた。これは、多項目水質計で測定したクロロフィルa量が表層で高く、植物プランクトン量が多かったことによるものと考えられる。その他の状況については、概ね過去の平均的な状況であった。

水質調査グラフ
図1:水質の経年変化【溶存酸素量(DO)】

付着生物調査

付着生物(目視観察)

令和元年度の付着生物(目視観察)調査で確認された種類数については、近年の増加傾向と同様の傾向となっており、特に付着動物の種類数においては、石積護岸のSt.A、St.Bで7月から11月においては、過去の調査結果と比較しても、最も多いレベルで推移していた。一方、2月においては、付着植物の種類数が、過去の同時期の調査結果と比較し、少なくなっている。今年度の2月期は、水温が例年の同時期より高く、海藻類の生育に一定の影響を及ぼしたことも考えられる。

付着生物(目視観察)グラフ
図2:付着生物(目視観察)調査における確認種類数の経年変化

付着生物(枠取り調査) 植物

令和元年度の付着生物(枠取り)調査で確認された、植物の種類数及び湿重量ともに、近年の同時期の結果と比較して、概ね平均的な結果であった。

付着生物(枠取り調査)植物グラフ
図3:付着生物(枠取り)調査における種類数及び湿重量の経年変化【植物】

付着生物(枠取り調査) 動物

令和元年度の付着生物(枠取り)調査で確認された、動物の種類数及び個体数ともに、近年の同時期の結果と比較して、概ね平均的な結果であった。
付着生物(枠取り調査)動物グラフ
図4:付着生物(枠取り)調査における種類数及び個体数の経年変化【動物】

魚介類(石桁網)

令和元年度の魚介類調査で確認された、種類数及び湿重量は、平成21年以降の種類数、湿重量ともに少ない状況が継続されている傾向にあったが、2月期において、種類数が、平成21年度以降で最も多いレベルとなっていた。
魚介類(石桁網)グラフ
図5:魚介類調査における種類数及び湿重量の経年変化

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?