ここから本文です。
環境にやさしい建築シンポジウム~これからの建物に求められるもの~
大阪府では、2050年カーボンニュートラルの実現のため、ZEB※化に向けた建築物の省エネ及び再生可能エネルギーの導入促進を行っています。
このたび、府内の事業者においてZEB化に向けた技術導入がさらに進むよう、ZEB化を実現した建築物の省エネに寄与する技術情報やメリットを広く発信するため、「環境にやさしい建築シンポジウム」を開催しますのでお知らせします。
※ZEB(ゼブ:ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)とは、快適な室内環境を実現しながら、建築物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建築物のことです。
本シンポジウムの会場は、令和6年度に「おおさか環境にやさしい建築賞」の大阪府知事賞を受賞し、ZEB(ZEB-Oriented)を達成した「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」としており、この施設の設計者であり、プリツカー建築賞等を受賞された日本を代表する建築家の伊東豊雄氏による特別講演や、府内においてZEB化を実現した建築物の設計者の方々によるパネルディスカッションを実施します。
また、同日に、おおさか環境にやさしい建築賞 令和6年度大阪府知事賞受賞「茨木市文化・子育て複合施設 おにクル」の現地見学会も開催いたします。
皆さま是非ご参加ください。
【茨木市文化・子育て複合施設 おにクル】
【シンポジウムチラシ】
【開催日時】
令和7年12月3日(水曜日)午後3時00分から午後5時40分まで(雨天決行)
【会場】
茨木市文化・子育て複合施設 おにクル 1階きたしんホール(大阪府茨木市駅前三丁目9番45号)
【内容】
[第1部]特別講演
~これからの公共建築は「もうひとつの家」である~
伊東豊雄氏/建築家
[第2部]パネルディスカッション
~省エネで環境にやさしいZEBのヒミツ~
(パネラー)
株式会社大林組大阪本店一級建築士事務所
牧野雅一氏(クボタグローバル技術研究所 設計者)
株式会社竹中工務店
市川雅也氏(茨木市文化・子育て複合施設 おにクル 設計者)
株式会社日建設計
藤井拓郎氏(日建ビル1号館 設計者)
株式会社日本設計
生島宏之氏(OMO7大阪 by 星野リゾート 設計者)
(モデレーター)
公益社団法人大阪府建築士会(理事)
岩岸克浩氏
【スケジュール】
午後2時15分から 受付開始
午後2時30分から 開場
午後3時00分から 開会・開催者挨拶
午後3時10分から午後4時10分まで [第1部]特別講演
午後4時25分から午後5時40分まで [第2部]パネルディスカッション
【参加費】
無料
【定員】
先着200名
【申込方法】
関連リンクの大阪府行政オンラインシステム(外部サイトへリンク)からお申込みください。
建築士会のCPD(継続能力開発)制度の認定プログラム(2単位)となっております。
単位取得をご希望される方は、CPD番号をご記入のうえお申込みください。
【申込締切】
令和7年11月27日(木曜日)午後5時まで
定員になり次第、締め切らせていただきますので、あらかじめご了承ください。
【注意事項】
※車いすや手話通訳など配慮を要する方は、「参加申込フォーム」の所定欄にご記入ください。
※申込の際にご記入いただきました個人情報については、関係法令を遵守し、厳重に管理します。なお、今後、大阪府から講演会や見学会のご案内に利用させていただくことがあります。
※申込内容に不備があった場合、申込時に入力頂いたメールアドレス宛にご連絡いたします。
※写真撮影は禁止とさせていただきます。
※シンポジウムの様子を撮影した写真や動画を府ホームページ等に掲載する場合があります。
※おにクルにお客様用駐車場はありません。自転車・バイクでご来場の方は、おにクルの駐輪場(無料)をご利用ください。(南東側駐輪場:約200台、西側駐輪場:約210台)
【問合せ先】
大阪府都市整備部 住宅建築局 建築環境課 建築環境・設備グループ
電話番号06-6210-9725
ファクシミリ番号06-6210-9714
メールアドレスkenchikukankyo-g05@gbox.pref.osaka.lg.jp