ここから本文です。
大阪産(もん)デジタルスタンプラリー~南河内いちじく巡り~
府内各地の大阪産(もん)の魅力を感じてもらうため、大阪・関西万博の開催期間である令和7年4月から10月にかけて、産地の直売所や飲食店等を周遊するデジタルスタンプラリーを開催しています。
☞大阪産(もん)デジタルスタンプラリーについて(別ウィンドウで開きます)
第3弾の「ぶどう直売所めぐりやで!」に続き、第4弾として、8月28日から、南河内産いちじくを販売する直売所や飲食店、スイーツ店等をめぐる「南河内いちじく巡り」を開催します。
大阪府はいちじくの生産量が全国3位であり、南河内地域は府内最大のいちじく産地です。消費地に近い利点を活かし、販売直前まで熟させた甘味がとても強い南河内産いちじくは8月から9月にかけて旬を迎えます。この機会に、産地だからこそ味わうことができる完熟いちじくやスイーツ等を楽しんでいただき、南河内産いちじくの魅力をご堪能ください。
☞「大阪産(もん)デジタルスタンプラリー~南河内いちじく巡り~」リーフレット(PDF:4,946KB)(別ウィンドウで開きます)
イベント概要
実施期間
令和7年8月28日(木曜日)から10月13日(月曜日)まで
開催場所
南河内地域の直売所や飲食店、スイーツ店等(33スポット)
Aコース:11店舗(羽曳野市、藤井寺市)
Bコース:12店舗(富田林市、羽曳野市、太子町、河南町、千早赤阪村)
Cコース:10店舗(富田林市、河内長野市、松原市、羽曳野市、大阪狭山市、堺市)
参加方法
- スマートフォンアプリ「SpotTour(スポットツアー)」をインストールします。
「SpotTour(スポットツアー)」のインストールはこちらから。(外部サイトへリンク) - アプリ内で「大阪産」と検索し、参加したいコースを選択します。
- ツアー詳細画面の「参加する」ボタンを押すとツアーに参加できます。
- スポット地点に到着すると、アプリ内に自動的にスタンプが押されます。
- 各コースの条件を達成すると、アプリ内で抽選応募フォームが表示されますので、必要事項を入力してご応募ください
コース・達成条件
Aコース:11スポット(達成条件:8スポット以上)
Bコース:12スポット(達成条件:8スポット以上)
Cコース:10スポット(達成条件:6スポット以上)
注意事項
・各スポットの営業時間等は変更されている場合がございますので、事前に各店舗のHPやSNSをご確認ください。
・スタンプラリーの内容に関するご質問等は、各スポットではなく、大阪府南河内農と緑の総合事務所農の普及課までお問い合わせください。
景品
条件を達成された方々には抽選で景品をプレゼントします!
詳細は後日発表します。
(当選者への連絡は、令和7年10月下旬頃を予定しています。)
協賛
JAグループ大阪
「大阪産(もん)デジタルスタンプラリー~南河内いちじく巡り~」に参加する事業者を募集します!【6月20日〆】※受付は終了しました。
イベント概要
- 南河内産いちじくの認知度向上に向けて、万博開催期間中にデジタルスタンプラリーを開催します。
- スタンプラリーでは複数のコースを設置し、各コースごとに条件を達成した方には抽選で景品をプレゼントします。
- 開催期間:令和7年8月28日(木曜日)~10月13日(月曜日)
- 本イベントは無料のスマホアプリ「SpotTour」を使用します。
「SpotTour」についてはこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
デジタルスタンプラリーアプリ「SpotTour」の利用料は無料ですが、ダウンロードやご利用時にかかる通信料は利用者負担となります。 - 協賛:JAグループ大阪
参加事業者の募集について
「大阪産(もん)デジタルスタンプラリー~南河内いちじく巡り~」に参加する事業者を募集します。
参加条件
南河内地域において、開催期間中(令和7年8月28日(木曜日)~10月13日(月曜日))に南河内産いちじくの生果や加工品、料理、スイーツ等を販売する事業者
※南河内産いちじくの提供や販売等は、開催期間中の一部でも可
※応募多数の場合は、出店事業者の調整をさせていただく場合がありますので、その点ご了承ください。
募集期間
※出店事業者の募集は終了しました。
令和7年5月16日(金曜日)から6月20日(金曜日)まで
応募方法
- 大阪府行政オンラインシステムの手続きからご応募ください。
大阪府行政オンラインシステムの手続きはこちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- もしくは、参加事業者募集チラシ裏面の事業者出展申込用紙に必要事項を記入の上、下記宛先までメールもしくはFAXにてご送付ください。
参加事業者募集チラシ(PDF:766KB) 参加事業者募集チラシ(PPT:2,174KB)
- スタンプラリーの条件達成者には抽選で景品をプレゼントをする予定です。こちらには参加店舗からの協賛品もお願いしたいと考えてますので、ぜひ協賛にもご協力ください。
★お問い合わせ先・チラシ申込先★
〒584-0031 富田林市寿町2-6-1 南河内府民センタービル4階
大阪府南河内農と緑の総合事務所 農の普及課
TEL:0721-25-1174 FAX:0721-25-0425
MAIL:minamikawachinotomidori-g04@sbox.pref.osaka.lg.jp