トップページ > くらし・環境 > 環境 > 環境管理 > 水環境・水質汚濁 > 大阪湾と河川の環境保全 > 大阪湾のブルーカーボン生態系について > これまでの取組について > 大阪湾におけるブルーカーボン生態系の映像コンテンツ:藻場創出等の重要性と豊かな生態系を体験しよう!

印刷

更新日:2025年1月21日

ページID:100184

ここから本文です。

大阪湾におけるブルーカーボン生態系の映像コンテンツ:藻場創出等の重要性と豊かな生態系を体験しよう!

 大阪湾におけるブルーカーボン生態系の取組みに対する理解促進のための啓発動画や大阪湾の実際の海の中で藻場に豊かな生態系が育まれている様子を楽しみながら体験・体感することができるバーチャル体験動画を作成しており、2025年4月頃公開を予定しています。

ブルーカーボン生態系が紡ぐ未来の大阪湾 ~海と共に歩む道~

 

平面サムネ

 多面的機能をもつブルーカーボン生態系の重要性や大阪湾における自治体や民間企業等によるブルーカーボン生態系の保全・再生・創出の取組について紹介します。


 

「海のゆりかご」を巡る旅 ~大阪湾の藻場と、育まれた生物たち~(バーチャル体験動画)

 

VRサムネ 多様な生物が生息することから「海のゆりかご」とも称される藻場。大阪湾の「長松自然海浜」、「関西国際空港島」、「咲洲西護岸」の藻場や生き物を撮影し、実際に海の中にいるような体験ができるバーチャル体験動画を作成しています。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?