印刷

更新日:2025年7月31日

ページID:113108

ここから本文です。

「ミズカラプロジェクト」について

 ミズカラプロジェクトロゴマーク大阪府では、「街・川・海にごみのないきれいな大阪」をめざし、川や海の浮遊ごみ対策に取り組んでいます。
 このたび、府内の川や海で、府民や観光客などが参加できる新しい浮遊ごみ回収プログラムを民間主体で継続的な取組としていくことを目的に、『ミズカラプロジェクト』を実施します。このプロジェクトでは、府内河川等においてシティサップボートやカヌー等を用いて浮遊ごみの回収を体験するほか、河川ごみのアップサイクル等に取り組みます。また、プロジェクトを通じて継続的な浮遊ごみ回収プログラムの実施スキームを検討します。

 「ミズカラプロジェクト」のステートメント(ワード:21KB)(PDF:104KB)

イベントのご案内

水辺キレイミニツアー

(1)開催日時:
 ・令和7年8月11日(月曜日(祝日))9時から14時までの間に随時
 ・令和7年9月28日(日曜日)10時から15時までの間に随時
 ・令和7年10月13日(月曜日(祝日))10時から15時までの間に随時
(2)実施場所:道頓堀川(大黒橋横(湊町船着場)発着)
 発着場所については、こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
(3)体験時間:約30分
(4)参加費:無料
(5)参加対象:観光で大阪府に訪れた方
(6)プログラム内容:いかだのようなシティサップボートに乗って浮遊ごみの回収体験を行います。
(7)申込:現地受付
※イベントの詳細は以下をご覧ください。
 日本語版:イベントページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
 英語版(English):イベントページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

水辺キレイ水都大阪ツアー

(1)開催日時:令和7年8月24日(日曜日)8時40分から12時45分まで(8時40分受付開始)
(2)集合・解散場所:日本シティサップ協会 β本町橋(大阪市中央区本町橋4-8)
 現地への行き方は、こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。
(3)定員:10組20名(応募者多数の場合は抽選)
(4)参加費:無料
(5)参加対象:大阪府内在住の小中高生と保護者(保護者と2人1組で参加)
(6)プログラム内容
 川に浮かんだごみを拾いながら環境について考える体験型学習のモニターツアーです。
 大阪市内を「ロ」の字に巡る水の回廊一周コースで、いかだのようなシティサップボートに乗って、土佐堀川・木津川・道頓堀川・東横堀川を観察し、水門見学では水門の役割について学ぶことができます。
(7)申込方法及び申込期限
 イベントページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)の最下にある「応募する」から、令和7年8月7日(木曜日)までにお申込みください。応募者多数の場合は抽選し、結果は令和7年8月8日(金曜日)にメールにてお知らせします。
(8)その他
 動きやすい服装、帽子、水分補給のための飲料、雨天が予想される場合はレインウェアなどをご準備ください。
※イベントの詳細はイベントページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

共通事項

(1)参加条件
 ・終了後アンケートにご回答いただける方
 ・体験中の写真や動画撮影及び撮影した写真や動画の使用に承諾いただける方
(2)その他
 ・イベント当日の様子を撮影した写真や映像については、後日インターネット上で公開する予定ですので、ご了承ください。
 ・雨天でも開催しますが、警報発令時などスタッフが危険と判断した場合は中止します。
 ・参加にあたって配慮を希望される場合は、事前にイベントページの問合せ先までご相談ください。

運営事業者

 OSAKA水辺のごみゼロプロジェクト共同企業体(株式会社ワイキューブ・ラボ、一般社団法人日本シティサップ協会)

参考リンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?