ここから本文です。
大阪府森林環境税の取組の見える化
大阪府森林環境税を活用して行っている流域治水対策は、地球温暖化による想定を超える豪雨に備え、都市部も含めた下流域の洪水対策として行っています。その対策内容や、下流域との関わり等について、府民の方々に知っていただくために、各種イベント等で、森林環境税の取組についてご紹介しています。
大阪府公式YouTubeにて、大阪府森林環境税の取組紹介動画を公開しています。
大阪府森林環境税を活用した流域治水対策の取組(ロングver.) | 大阪府森林環境税を活用した流域治水対策の取組(ショートver.) | 大阪府森林環境税の取組~あるなしクイズにもずやんが挑戦!~ |
---|---|---|
令和7年度
めっちゃ好きや!関西
イオンモール四條畷で行われた関西の魅力発信イベント「めっちゃ好きや!関西」では、大阪府森林環境税の動画放映や、森の生き物等の写真を使った缶バッジ作り体験を行い、たくさんの方に山の取組を知っていただく機会となりました。
期間 | 令和7年4月10日(木曜日)から令和7年4月13日(日曜日) 各日10時から17時 |
---|---|
場所 | イオンモール四條畷(大阪府四條畷市砂四丁目3番2号) |
主催 | イオンリテール株式会社 |
One Green in EXPO2025
日本みどりのプロジェクト推進協議会によって、2025大阪・関西万博会場で行われたイベント「One Green in EXPO2025」では、巨大スクリーンで流域治水の取組についての紹介動画を放映いただきました。本イベントでは、“地域の未来”と“自然活用の未来”の視点から国と地方で議論を深める「全体シンポジウム」や、“自然由来の未来社会”を提案する「対話型ワークショップ」、自然素材に触れる「体験型ワークショップ」が行われ、大いに賑わいました。
期間 | 令和7年5月7日(水曜日)14時から17時、令和7年5月8日(木曜日)11時から18時 |
---|---|
場所 | 2025年日本国際博覧会 会場内「フェスティバル・ステーション」 |
主催 | 日本みどりのプロジェクト推進協議会 |
関連リンク | 日本みどりのプロジェクト推進協議会主催「One Green in EXPO 2025」報告書 |
大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025
大阪産(もん)を「食べる」「買う」「体験する」を提供するイベント「大阪産(もん)マルシェ」にて、大阪府とエイチ・ツー・オー リテイリング株式会社様がコラボし、「森・まち・海でつながる大阪」と題し、大阪の森・まち・海を感じる体験型の取組を実施しました。森の体験ブースでは、来場者の皆様に木製おもちゃを楽しんでいただくとともに、森林環境税を活用した流域治水対策の動画をご覧いただき、山とまちの繋がりを感じていただきました。
期間 | 令和7年5月24日(土曜日)から令和7年5月25日(日曜日) |
---|---|
場所 | グラングリーン大阪ロートハートスクエアうめきた(大阪市北区大深町4-1) |
主催 | 大阪産(もん)フェスタ実行委員会 |
関連リンク | 「大阪産(もん)マルシェ Link to EXPO 2025」を開催しました! |
立命館大学大阪いばらきキャンパスでのサイネージ放映
大阪府と包括連携協定を締結されている立命館大学様にて、府政PRの一環として、大阪いばらきキャンパス内12箇所のデジタルサイネージで、大阪府森林環境税事業の紹介動画を放映いただきました。たくさんの学生さんの目に触れる場所で放映いただき、若い世代の方々にも大阪府森林環境税のことを知っていただくきっかけとなりました。
期間 | 令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月31日(土曜日) |
---|---|
場所 | 立命館大学大阪いばらきキャンパス(茨木市岩倉町2-150) |
関連リンク | 立命館大学との取組み |
日産大阪ららぽーと門真店でのサイネージ放映
大阪府と包括連携協定を締結されている日産大阪販売株式会社様にて、府政PRの一環として、日産大阪ららぽーと門真店内のデジタルサイネージで、流域治水対策に関する啓発動画を放映いただきました。日産大阪へ訪れたお客様をはじめ、ららぽーとへ訪れたたくさんの方々の目に触れる場所で放映いただき、流域治水ついて知っていただける機会となりました。
期間 | 令和7年6月1日(日曜日)から令和7年6月30日(月曜日) |
---|---|
場所 | 日産大阪ららぽーと門真店(大阪府門真市松生町1番11号) |
関連リンク | 日産大阪販売株式会社との取組み |