トップページ > しごと・産業 > 企業支援 > ものづくり企業支援 > 知的財産の発明考案、実用化、活用支援

印刷

更新日:2024年8月19日

ページID:35451

ここから本文です。

知的財産の発明考案、実用化、活用支援

知財戦略支援ネットワーク事業(MOBIO知財サポートチーム)

従来の相談では解決できなかった高度な案件を、チーム(複数機関)による支援体制でサポートします。

お申込みは知的財産の相談|MOBIO/モビオ(ものづくりビジネスセンター大阪)(外部サイトへリンク)

知的財産相談コーナー

MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)において、特許をはじめとする知的財産に関する相談を無料で行っています。
相談は、事前の予約制となっています。

相談予約・お問合せ先はINPIT知財総合支援窓口まで(全国共通ナビダイヤル 0570-082100)
INPIT知財総合支援窓口ホームページはこちら(外部サイトへリンク)

知的財産マッチング事業

アイデア(特許)を有効活用し、新規事業や新商品の創出を図るために「アイデアを事業化したい企業、大学、公設試」と「アイデアを活用したい企業」との出会いの場を提供する「知的財産マッチング事業」を実施しています。

大阪府中小企業外国出願支援事業補助金

中小企業者が行う特許等の外国出願の経費の一部を補助します。

大阪府中小企業外国出願支援事業補助金の詳細はこちら(外部サイトへリンク)

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)を活用した特許情報等活用講座

中小企業の「知財戦略」に役立てていただくため、特許情報プラットフォーム(J-Platpat)の検索システムを利用するための講座を開催します。

大阪府発明実施功労者等表彰

大阪府では、優秀な発明の考案者等を発明実施功労者等として表彰しています。また、文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた方の功績を讃える大臣表彰を行っています。

令和5年度表彰についてはこちらから

過去開催分はこちら

大阪府知的財産戦略指針(平成22年11月策定)

知的財産基本法第6条に規定されている「地方公共団体の責務」を果たし、知的財産を活用した大阪産業の再生・活性化を図るための施策の方向性を示したものです。詳細はこちらから

<参考>前回(平成16年2月策定)の大阪府知的財産戦略指針についてはこちらをご参照ください。

大阪府知的財産関連施策集

知的財産に関する大阪府の支援策を分かりやすく整理し、中小・ベンチャー企業の皆様に情報提供しています。

大阪府知的財産関連施策集の詳細はこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?