ここから本文です。
未来の医療EXPO(国際シンポジウム)「世界をリードする大阪・関西のエコシステム」を開催しました
概要
1 日時
令和7年10月3日(金曜日)午後1時00分から午後5時30分
2 対象
再生医療をはじめとする未来医療にご関心のあるライフサイエンス産業関係者、国内外の投資家、政府関係者等
3 会場
コングレスクエア大阪中之島(Nakanoshima Qross(中之島クロス)1階)
(大阪市北区中之島4丁目3番51号)
プログラム
(1)主催者あいさつ
吉村 洋文(大阪府 知事)
(2)来賓あいさつ
Martina Hirayama(マルティナ・ヒラヤマ)氏(スイス連邦 教育・研究・イノベーション庁 長官)
(3)基調講演 「未来医療国際拠点Nakanoshima Qrossにおける取り組み 国際金融都市OSAKAから世界へ発信する、未来医療の産業化」
澤 芳樹氏(一般財団法人 未来医療推進機構 理事長、大阪けいさつ病院 理事長・院長、大阪大学名誉教授)
(4)講演 「ヘルスケアエコシステムの構築と投資機会」
香本 慎一郎氏(Eight Roads Ventures Japan パートナー)
(5)講演 「iPS細胞発祥の地・関西と、そのグローバルなバイオテック・エコシステムにおける役割」
Dan Kemp(ダン・ケンプ)氏(Shinobi Therapeutics, Inc. 最高経営責任者(CEO))
(6)講演 「国境を越えて~国際連携促進に向けたスイス研究支援の最適化~」
Brenda Renata Kwak(ブレンダ・レナータ・クォック)氏(ジュネーブ大学医学部病理学・免疫学科 教授)
(7)未来医療ピッチ 「スタートアップ企業によるプレゼンテーション」
・高村 健太郎氏 (株式会社アイ・ブレインサイエンス 代表取締役社長)
・武野 團氏 (あっと株式会社 代表取締役)
・杉原 宏和氏 (株式会社イムノセンス 代表取締役)
・西川 嘉紀氏 (株式会社PITTAN 取締役COO)
・大森 一生氏 (リバスキュラーバイオ株式会社 代表取締役兼CEO ) (社名五十音順)
(8)パネルディスカッション 「世界をリードするエコシステムとは~研究・開発・投資の視点から描く未来像~」
パネリスト
香本 慎一郎氏
Dan Kemp(ダン・ケンプ)氏
Brenda Renata Kwak(ブレンダ・レナータ・クォック)氏
鎌倉 千恵美氏(アガサ株式会社 代表取締役社長)
モデレーター
宮田 満氏(株式会社宮田総研 代表取締役社長)
(9)ネットワーキング
当日の実施内容
大阪府では、未来医療国際拠点「中之島クロス」を核に、再生医療をはじめとした未来医療の実用化、産業化の推進に取り組んでおり、大阪・関西の技術力やライフサイエンスのポテンシャルと中之島クロスの魅力を国内外に発信し、投資機会の拡大につなげるために、未来の医療EXPO(国際シンポジウム)を開催しました。
オンラインを併用し、再生医療をはじめとする未来医療にご関心のあるライフサイエンス産業関係者をはじめとする、約600名(会場約70名、オンライン約530名)の皆様にご参加いただきました。

吉村知事は主催者あいさつとして、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪・関西万博のレガシーを受け継ぎ、未来医療の産業化を通して世界貢献をめざす中之島クロスへの大きな期待を述べられました。

マルティナ・ヒラヤマ氏の来賓あいさつでは、再生医療において新たなイノベーションを構築できるよう、日本とスイスの協力関係が持続的・具体的なものに発展するよう、今後の展望について発言いただきました。

澤芳樹氏の基調講演では、中之島クロスの今後の展望として、府が掲げる「国際金融都市OSAKA」にあるよう、投資や資金提供を中之島クロスに呼び込み、産業化につなげることが大切である旨を発言いただきました。

香本慎一郎氏の講演では、ベンチャーキャピタルの視点から、日本のバイオテック分野は研究の質が優れており費用対効果が高く、投資の余地が大きく残されている旨が述べられました。

ダン・ケンプ氏の講演では、専門性とリーダーシップを有した起業家と投資の不足が日本の大きな課題である旨を述べられ、それらを解決したShinobi Therapeutics, Inc.の取組みについてご説明いただきました。

ブレンダ・レナータ・クォック氏の講演では、研究・人材育成等、段階に応じた資金提供だけでなく、国際連携を促進するための資金提供も行うことで、新たなイノベーションを生み出すスイスの取組みについてご説明いただきました。

未来医療ピッチでは、大阪に本社を構えるスタートアップ企業5社にご登壇いただき、最先端の技術や取組みについてプレゼンテーションいただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| アイ・ブレインサイエンス | あっと | イムノセンス | PITTAN | リバスキュラーバイオ |
|
認知機能に関する医療機器プログラムの開発 |
世界初の新しい毛細血管解析システムの提供 | 「GLEIA」を用いた迅速診断機器の開発 | 微量の汗から健康状態を分析する技術の開発 |
血管内皮幹細胞を用いた細胞治療の開発 |
パネルディスカッションでは、スタートアップ、投資、アカデミア等、多角的な視点からエコシステムの形成に必要な要素について議論いただきました。また、ネットワーク基盤の整備等、中之島クロスへの今後の期待についても議論いただきました。



ご参加いただいた皆様からは「医療分野における技術の活用について啓発されました」「将来のエコシステムにとって非常に有益だと感じました」等、好評の声をたくさんいただきました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
参考
- 当日のアーカイブ映像を日経チャンネルにて公開しております。こちら(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からご覧ください。
- 未来の医療EXPO(国際シンポジウム)「世界をリードする大阪・関西のエコシステム」チラシ(PDF:2,750KB)(PDF:2750KB)




