ここから本文です。
【申請受付は終了しました】万博子ども招待事業について
本事業の申請受付は終了いたしました。多くのご申請をいただき、ありがとうございました。
以下は申請受付を行っていた当時の情報を、そのまま掲載しております。なお、特設Webサイトは閉鎖しておりますので閲覧することはできません。

2025年大阪・関西万博において、次代を担う子どもたちに世界160ヶ国を超える国々の英知が結集された最先端の技術やサービス等に直接触れる体験により、将来に向けて夢と希望をたくさん感じ取ってもらうため、大阪の子どもたちに対し、万博の入場券となるチケットID(10桁の英数字)を配付いたします。
1.配付対象者(大阪府配付分)
申請日において、大阪府内に居住し、令和7年4月1日時点で以下のいずれかに該当する者。
(1)満4歳・満5歳の幼児
(2)府外の小・中・高等学校等に通学する児童・生徒
(3)高等学校等に在学しない満15歳~17歳の者
※大阪府内の小・中・高等学校等に通学している児童・生徒に対する万博会場への招待は、学校教育活動の一環として、府教育庁から各学校へ案内しています。ただし、市町村配付分の対象となる場合がありますので、詳細については特設Webサイトをご確認ください。
2.配付券種(大阪府配付分)
こども招待一日券(会期中いつでも1回、万博会場に入場できるもの)
3.配付対象者・配付券種(市町村配付分)
お住まいの市町村や年齢によって異なります。特設Webサイト内の「お住まいの市町村を選択してください。」から各市町村の配付対象者や配付券種などの詳細を確認できます。また、同サイト内の関連リンクより、該当市町村のHPからも確認できます。(市町村によっては該当のHPが無い場合があります。)
4.申請者
保護者(親権を行う者、未成年後見人その他の者で、配付対象者を現に監護する者)等
5.申請方法等
特設Webサイト内の「申請サイト・マイページはこちら」からの申請に基づき、入場券となるチケットID(10桁の英数字)を配付対象者1人につき1枚配付します。さらに、お住まいの市町村や年齢によっては、追加で入場券(チケットID)を取得できます。

なお、配付されたチケットIDを、万博IDと結び付けて有効化し、来場予約をしていただく必要があります。結び付け方法や来場予約の方法は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会のホームページよりご確認ください。
6.申請期間
令和6年9月13日(金曜日)から令和7年9月30日(火曜日)まで
関連資料
大阪府2025年日本国際博覧会子ども招待事業実施要綱(令和6年12月2日改正)(PDF)
大阪府2025年日本国際博覧会子ども招待事業実施要綱(新旧対照表)(PDF)