ここから本文です。
認知症施策
大阪府では、令和6年1月1日に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」の目的を踏まえ、認知症の人を含めた一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(共生社会)の実現をめざし、令和6年3月に「大阪府認知症施策推進計画2024」を策定しました。「新しい認知症観」に立ち、認知症の人や家族の視点を重視しながら施策を推進しています。
- 「新しい認知症観」とは
認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人一人が個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができるという考え方です。
お知らせ
認知症について
知る・調べる
相談する
受診する
つながる・ささえる
研修・セミナー情報
大阪府の取組
- 認知症の日・認知症月間における取組
- 大阪府高齢者保健福祉月間について
- 世界アルツハイマーデーにおける取組
- 大阪府認知症サポート事業所普及事業
- 大阪府高齢者にやさしい地域づくり推進協定
- 認知症「予防」発信事業