ここから本文です。
若年性認知症に関する研修・セミナー
若年性認知症の人の雇用継続に係る研修会(産業医・産業保健スタッフ向け)を開催します。
若年性認知症の人の雇用継続には疾患に関する正しい理解が欠かせません。若年性認知症の原因疾患は多岐にわたり、初期にはもの忘れが目立たない場合もあり、受診や診断に至るまでに時間を要するケースは少なくありません。また、原因疾患の多くが神経変性疾患に起因しており、時間とともに症状が進行するため、症状の早期発見、専門医療機関への早期受診は雇用継続のための大事なポイントとなります。
本研修では、原因疾患の中で最も多いアルツハイマー病を中心に、症状・治療・鑑別すべき疾患等の理解を深めていきます。
開催日時 |
令和7年11月1日(土曜日) 13時30分から16時00分(受付開始:13時15分) |
---|---|
開催場所 |
エル・おおさか(本館6階 606号室) 大阪府大阪市中央区北浜東3-14 |
定員 |
定員:70名 対象者:産業医、産業保健スタッフ 大阪府医師会生涯研修システム登録研修会:2単位(CC「29.認知能の障害」) 認定産業医の単位取得はできません。 申込多数の場合は産業医を優先させていただきます。 受付締切後、受講の可否についてはメールまたは電話にてご連絡します。 |
参加費 | 無料 |
開催案内 | 開催案内チラシ(PDF:318KB) |
申込先 | 大阪府行政オンラインシステムによる申込(外部サイトを別ウィンドウで開きます) |
内容等 |
「若年性認知症の基本的理解」 講師:近畿大学医学部精神神経科学教室 教授 橋本 衛 氏 |
申込み締切 |
令和7年10月17日(金曜日) 23時59分 |