トップページ > 健康・福祉 > 障がい者福祉 > 地域生活支援課からのご案内 > 障がい児等療育支援事業 > 障がい児等療育支援事業(令和7年度 研修資料)

印刷

更新日:2025年8月22日

ページID:111880

ここから本文です。

障がい児等療育支援事業(令和7年度 研修資料)

大阪府では、障がい児通所支援事業所等(児童発達支援事業所・放課後等デイサービス事業所等)を対象に、支援力の向上を目的とした、療育等に関する助言や研修等を、社会福祉法人に委託して実施しています。

令和7年度の障がい児等療育支援事業研修資料(障がい児全般の支援分)は、以下のとおりです。(資料でき次第掲載します)

【全体研修】(9月開催)

9月3日開催「個別支援計画に繋がる『意思決定支援』(研修資料(PDF:2,951KB)

【専門研修会】(9月および10月 計3テーマの研修を開催) 

9月25日開催「場当たり的な対応ではない、特性理解からの本人支援」 

10月9日開催「こどもたちの輝きをみつける ~不登校、インクルーシブ教育・支援について~」

10月23日開催「家族(きょうだい)支援の視点とは ~本人支援と環境からみる支援~」

【地域別交流(研修)会】

 テーマ「ポジティブ行動支援(PBS)から学ぶ、こどもたちとの関わり」

 1、三島・豊能・北河内圏域 11月10日開催

 2、泉州圏域 12月1日開催

 3、中・南河内圏域 12月15日開催

お問い合わせ窓口

福祉部 障がい福祉室 地域生活支援課 地域サービス支援グループ

電話 06-6944-6683(ダイヤルイン)

先に、下記委託先に問い合わせ願います。

社会福祉法人四天王寺福祉事業団 四天王寺悲田院児童発達支援センター

電話072-957-7516 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?