印刷

更新日:2024年8月21日

ページID:5825

ここから本文です。

大阪府の福祉専門職

令和6年度大阪府職員採用選考(児童自立支援専門員職・児童生活支援員職)について

≪採用予定人数≫

児童自立支援専門員職1名から3名 児童生活支援員職1名から3名

≪受付期間≫

令和6年8月21日(水曜日)午前10時から令和6年9月17日(火曜日)午後6時まで

≪お知らせ≫

児童自立支援専門員資格(社会福祉士等)を有する方、児童生活支援員資格(社会福祉士、保育士等)を有する方(いずれも採用日までに資格取得見込みの方を含む。)、あなたの受験をお待ちしています。

大阪府職員採用選考案内のページはこちら。(別ウィンドウで開きます)

令和6年度大阪府職員採用選考(社会福祉職・心理職)について

※受付は終了しました。

≪採用予定人数≫

社会福祉職55名程度 心理職15名程度

≪受付期間≫

令和6年4月26日(金曜日)午前10時から令和6年5月31日(金曜日)午後6時まで

≪お知らせ≫

社会福祉学や心理学、教育学など専門分野を大学等で専攻している方、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を有する方(採用日までに資格取得見込の方)、あなたの受験をお待ちしています。

≪よくある質問と回答≫

受験資格についてお電話等で多数ご質問をいただきました内容について、以下のとおり掲載させていただきます。

Q-1.社会福祉学の課程を修めて卒業した(卒業見込み含む。)が、『令和6年度大阪府職員採用選考案内【社会福祉職】』に記載されている<社会福祉職>のa-1に該当するか。
Q-2.自分の卒業した(卒業見込み含む。)学部がa-1の受験資格に該当するかどうかわからない。

A.社会福祉に関する科目を専門に履修して卒業された方(卒業見込み含む。)は『令和5年度大阪府職員採用選考案内【社会福祉職】』a-1の受験資格に該当するものと思われますが、受験資格の有無については、ご提出いただいた書類により資格審査を行ったうえで判断しており、受験資格に該当しない場合はその旨ご連絡いたします。
なお、ご提出いただいた必要書類で審査を行いますので、お電話では正確なご回答を致しかねる場合がございます。

大阪府職員採用選考案内のページはこちら。(別ウィンドウで開きます)

大阪府福祉専門職採用サイトを作成しました!

大阪府福祉専門職(社会福祉職・心理職・児童自立支援専門員職・児童生活支援員職)の職務内容について、詳しく記載しています。ぜひご覧ください。
福祉専門職採用サイトへのリンクバナー画像(外部サイトへリンク)
採用セミナー等の情報をこちらのサイトからお知らせいたします!(大阪府福祉専門職 RECRUITING(外部サイトへリンク)

大阪府福祉専門職YouTubeチャンネルを開設しました!

大阪府福祉専門職についての紹介動画等を公開しています。関心のある方は、ぜひご覧ください。

大阪府福祉専門職YouTubeチャンネルはこちら。(外部サイトへリンク)

大阪府福祉専門職YouTubeチャンネル運用ポリシーはこちら。(ワード:30KB)

大阪府の福祉専門職(社会福祉職・心理職等)はどんな仕事?

児童福祉:子ども家庭センター・修徳学院・子どもライフサポートセンター・少年サポートセンター
障がい保健福祉:砂川厚生福祉センター・障がい者自立センター・障がい者自立相談支援センター・こころの健康総合センター・保健所
女性福祉:女性相談センター・子ども家庭センター
生活保護:子ども家庭センター
施策の立案(本庁):障がい福祉室・子ども家庭局・高齢介護室・地域福祉推進室 など

大阪府福祉専門職採用パンフレット(PDF:5,287KB)

少子高齢化の進行、家族形態の変化、地域コミュニティの希薄化により、福祉に対するニーズが多様化しています。こうした中、大阪府は子どもや障がい者、高齢者など誰もが身近な地域で、お互いを支えあい、尊重しながら、安心してくらすことができるよう、福祉施策の総合的な推進に取り組んでいます。大阪府の福祉専門職はそうした支援の中心的な役割を担います。具体的には、子ども家庭センターや砂川厚生福祉センター等で勤務し、社会福祉などに関する専門的知識と技術を用いて子どもや障がい者等の相談援助や施設利用者の自立に向けた支援を行っています。また、本庁で社会福祉施策の企画立案や事業推進に携っています。本庁の幹部職員として政策決定を行ったり、厚生労働省の専門官として国の福祉行政にかかわっている先輩職員もいます。様々な分野の仕事をしてします!

臨時的任用職員の募集について(社会福祉職・心理職)

職員の育児休業等の必要が生じた場合に、福祉部の出先機関等で相談援助や施設での生活支援に従事していただく臨時的任用職員の登録を受け付けています。

詳しい手続きはこちらから

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?