印刷

更新日:2025年4月25日

ページID:103500

ここから本文です。

大阪スマートヘルスプロジェクト「Health-O」について

最新ニュース

大阪・関西万博の会場内及びJapanHealthにおいて、スマートヘルス・スタートアップ展示を実施します!

大阪スマートヘルスプロジェクト「Health-O」は、個人や従業員の健康増進、疾患の予防・治療、リハビリ・介護予防等につながるアプリやサービスを開発する次世代スマートヘルス分野のスタートアップ支援を行うプロジェクトです。
この度、2025年日本国際博覧会の会場内及び国際展示会「JapanHealth」において、支援スタートアップの技術や開発サービスなどを展示します。スマートヘルスが実現する健康づくりの新しいカタチを、ぜひ体感してください!
※参加企業数について、変更になることがあります。

<出展1>
会期:令和7年5月6日(火曜日)~5月12日(月曜日)
会場:大阪・関西万博会場内フューチャーライフエクスペリエンス
(フューチャーライフヴィレッジ内)
参加企業数:6社

<出展2>
会期:令和7年6月17日(火曜日)~6月23日(月曜日)
会場:大阪・関西万博会場内フューチャーライフエクスペリエンス
(フューチャーライフヴィレッジ内)
参加企業数:6社

<出展3>
会期:令和7年6月25日(水曜日)~6月27日(金曜日)
会場:インテックス大阪(国際展示会「Japan Health」内)
参加企業数:25社

<出展4>
会期:令和7年6月27日(金曜日)~6月29日(日曜日)
会場:大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホール
参加企業数:23社

ブースイメージ① ブースイメージ②
※イメージ画像です
 

大阪・関西万博の会場内等におけるスタートアップ期間展示の詳細についてはこちらをご覧ください。

万博へのご来場にあたって、当日券の販売など万博情報を毎日発信する「明日の万博情報」ウエブサイトをご活用ください。
https://www.expo-osaka2025.com/
※リンク先の「いっしょに、いこな!大阪・関西万博」ページ内の「明日の万博情報」バナーをクリックしてください。

「これからの健康経営®※」セミナー&スマートヘルス・トライアル事業説明会を開催しました!

kaijobooth

日時・場所

  • 令和7年2月13日(木曜日)午後1時から午後5時
  • 梅田・ハービスホール(大阪市北区梅田2-5-25ハービスOSAKA地下2F)

内容

ヘルスケア・ウエルネス分野のスタートアップ44社が登壇し、健康経営のシーンで活用いただけるスマートヘルスサービスを中心としたサービス紹介とビジネス連携提案を行いました。
※「健康経営®」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。

「これからの健康経営®※」セミナー&スマートヘルス・トライアル事業説明会についてはリンク先をご覧ください。(外部サイトへリンク)

大阪スマートヘルスプロジェクト「Health-O」とは

大阪スマートヘルスプロジェクト「Health-O」は、個人や従業員の健康増進、疾患の予防・治療、リハビリ・介護予防等につながるアプリやサービスを開発する、次世代スマートヘルス分野のスタートアップ支援を行うプロジェクトです。

令和6年度は、治療・予防アプリなど次世代スマートヘルス分野のスタートアップの支援先選定、WEBサイトを開設し、スタートアップの紹介、健康経営企業等にサービス紹介を行うマッチングイベントにより社会実装支援を実施します。

令和7年度においては、導入実証・サービス改善を通じた本格導入支援を実施し、大阪・関西万博の会場等での実装機会のさらなる拡大支援等を行います。

スタートアップ支援フローチャート

スタートアップ支援フローチャート

プロモーション支援について(WEBサイト)

当該分野のスタートアップの情報等を紹介するWEBサイト「ミツケア」を開設しました。「ミツケア」はスマートヘルスの認知度を高めるとともに、自分にあうスマートヘルスサービスを”見つけよう”というWEBサイトです。健康経営を行う企業を対象に、企業にあったスマートヘルスサービスの選択と、サービスを導入するまでのサポートを行います。

本事業ホームページ「ミツケア」はリンク先をご覧ください。(外部サイトへリンク)

事業者について

標記事業を実施するため、企画提案公募により受託事業者を募集しました。

「次世代スマートヘルススタートアップ創出事業」に係る企画提案の公募についてはリンク先をご覧ください。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?