トップページ > 令和8年度の自動車税(種別割)減免更新申立書について

印刷

更新日:2025年11月21日

ページID:120491

ここから本文です。

令和8年度の自動車税(種別割)減免更新申立書について

令和7年12月19日金曜日までに減免更新申立書を必ず返送してください。

(令和7年11月19日水曜日に発送しています。)

なお、令和8年度の減免承認通知の発送は、令和8年6月頃の予定です。

減免更新申立書の提出にあたって

≪重要≫

自動車税(種別割)減免を受けるためには、毎年、減免申請が必要ですが、現時点で減免を受けている方につきましては、「減免更新申立書」を返送いただくことで手続きの簡略化を図っています。

変更の有無に関わらず、必ず期限までに返送(申請)してください。

返送(申請)がないと令和8年度の減免を受けることができず、自動車税(種別割)を全額納付いただくことになります。

なお、申請内容の変更について申請を怠ったことが判明したときは、当該減免を取消し、変更時点まで遡って自動車税(種別割)を課税することとなります。

≪留意事項≫

令和8年度の減免更新申立書を提出した後に、申立内容に変更が生じた場合は、封筒表面に記載の電話番号(府税事務所)まで速やかにご連絡をお願いします。

減免更新申立書の記入方法

≪記入例≫(PDF:579KB)(別ウィンドウで開きます)

まず、1.納税義務者、2.身体障がい者等、3.運転者、それぞれの欄に印字されている内容をご確認ください。

1.納税義務者、2.身体障がい者等、3.運転者、それぞれの方の「住所」「電話番号」に変更はありませんか?

「身体障がい者等」で、等級の変更等はありませんか?

「運転者」に変更はありませんか?

その他、何か変更はありませんか?

1 変更がない場合 ⇒電子申請で申請する場合はこちら(別ウィンドウで開きます)

  • 申請日(記入日)を記入してください。
  • マイナンバー(個人番号)又は法人番号を1.納税義務者、2.身体障がい者等、3.運転者のそれぞれの番号記入欄に記入してください。(***が 印字されている方は、記入不要です。)
  • 「4.上記の申立内容について」欄に「1」(変更なし)を記入し、同封している緑色の返信用封筒を使用して「大阪府中央府税事務所(OCR室)」 まで返送してください。また、返送の際は、お手数ですが必要な金額の切手をお貼りください。

2 変更がある場合

  • 申請日(記入日)を記入してください。
  • マイナンバー(個人番号)又は法人番号を1.納税義務者、2.身体障がい者等、3.運転者のそれぞれの番号記入欄に記入してください。(***が印字されている方は、記入不要です。)
  • 「4.上記の申立内容について」欄に「2」(変更あり)を記入してください。
ア) 変更内容が「電話番号」のみの場合
  • 1.納税義務者、2.身体障がい者等、3.運転者のうち変更のあった方について、減免更新申立書の電話番号欄に正しい電話番号を記入してください。
  • 「4.上記の申立内容について」欄の「変更項目」の「その他の変更」欄に「1」を記入し、変更理由欄に変更理由(例:納税義務者及び運転者の電話番号を修正)を記入してください。
  • 同封している緑色の返信用封筒を使用して「大阪府中央府税事務所(OCR室)」まで返送してください。また、返送の際は、お手数ですが必要な金額の切手をお貼りください。
イ) 変更内容が「住所」「等級変更」等、電話番号以外の場合
  • 減免更新申立書以外に提出書類が必要になる場合等がありますので、封筒表面に記載の電話番号(府税事務所)にお問い合わせください。
  • 減免更新申立書に変更内容を記入し添付書類と併せて、同封している緑色の返信用封筒を使用して「大阪府中央府税事務所(OCR室)」まで返送してください。また、返送の際は、お手数ですが必要な金額の切手をお貼りください。

このページの作成所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?