大阪府では、子どもの頃から木材に接することで、その良さを体感し、森林の大切さについて理解を深めることを目的に、「木育基金」を設置しています。
「木育基金」は、大阪府内の子育て施設において、木製の机や椅子等の導入経費を補助する「木とふれあう木育推進事業」に活用しています。
木育基金のチラシはこちら [PDFファイル/1.02MB]、木育基金の概要説明はこちら [PDFファイル/1.92MB]
【内容】
「木育基金」を活用した「木とふれあう木育推進補助金」を交付します。
【対象施設】
大阪府内の幼稚園や保育園、認定こども園など
【補助対象経費】
対象施設内で子どもたちが日常的に使用する机、椅子、パーテーションや学習教材、おもちゃ、遊具等において大阪府内産木材を用いて作られた木製品を導入する経費
※「木とふれあう木育推進事業」の詳細については、こちらをご覧ください。
下記の寄附申込書に必要事項をご記入の上、郵便、ファックス又は電子メールにてお申し込みください。
木育基金 寄附申込書 [Wordファイル/31KB]、PDF [PDFファイル/72KB]
*インターネットによるお申し込みはこちら(※) ⇒ 木育基金の寄附お申込み(外部サイト)
※申請には行政オンラインシステムの登録が必要です。新たに登録する場合はこちら(外部サイト)の新規登録ページから個人又は事業者として登録を行ってください。
推奨動作環境については、こちら(外部サイト)をご確認ください。
〇個人からのご寄附は、「Loving OSAKA納税制度」により、限度内であれば2千円を超える部分について、全額が住民税(翌年度)・所得税から軽減されます。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
Loving OSAKA[ラビング オオサカ]納税 (ふるさと納税)
*申請方法については、こちらを必ずご覧ください。 ⇒ 『ふるさと納税ワンストップ特例制度』を利用される方へ [PDFファイル/187KB]
ワンストップ特例申請書 [Wordファイル/43KB]、[PDFファイル/143KB]、
ワンストップ特例申請書(記入例) [Wordファイル/51KB]、[PDFファイル/248KB]
〇法人からのご寄附は、寄附相当額が損金扱いになります。
10万円以上ご寄附をいただいた方は、感謝状(大阪府知事名)贈呈対象となります。
木育基金にご寄附をいただき、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
氏名又は団体名の公表に同意いただいた方々を掲載させていただいております。(五十音順)
大屋敷 薫 様、 塚田 由美 様
有限会社青葉 様、 株式会社東野材木店 様
一般社団法人木になる紙ネットワーク 様、 TOYO TIRE(トーヨータイヤ)グループ環境保護基金 様、 トヨタ新大阪販売ホールディングス株式会社 様
大阪府環境農林水産部みどり推進室森づくり課森林支援グループ
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎22階(さきしまコスモタワー)
Tel:06-6210-9556(直通) Fax:06-6210-9551
E-mail:森づくり課森林支援グループ midorikankyo-g10@sbox.pref.osaka.lg.jp
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林支援グループ
ここまで本文です。