※ ( )は、国有林内の箇所数で外数
山地災害危険地区とは、森林災害が発生するおそれのある地区のことで次の3種類があります。
山腹崩壊危険地区
山腹崩壊により、人家や公共施設に被害を与えるおそれのある地区。
地すべり危険地区
地すべりが発生するおそれのある区域のうち、公共施設等に被害を与えるおそれのある地区。
崩壊土砂流出危険地区
山腹崩壊等により発生した土砂が土石流となって流出し、人家や公共施設等に被害を与えるおそれのある地区。
山地危険地区マップ(北部・中部・南部)
問い合わせ先
機関名
所在地
電話番号
環境農林水産部 みどり推進室
森づくり課 森林整備グループ大阪市住之江区南港北1-14-16
(咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)22階)06-6210-9559
(直通)北部農と緑の総合事務所
森林課茨木市中穂積1-3-43
(三島府民センタービル内)072-627-1121
(代表)中部農と緑の総合事務所
森林課八尾市荘内2-1-36
(中河内府民センタービル内)072-994-1515
(代表)南河内農と緑の総合事務所
森林課富田林市寿町2-6-1
(南河内府民センタービル内)0721-25-1131
(代表)泉州農と緑の総合事務所
森林課岸和田市野田町3-13-2
(泉南府民センタービル内)072-439-3601
(代表)
このページの作成所属
環境農林水産部 みどり推進室森づくり課 森林整備グループ
ここまで本文です。