令和5年8月21日 <講演会>当事者が語る「ひきこもり」を開催します!(交野市)New!!
令和5年8月21日 <対話交流イベント>ひきこもりラウンジを開催します!(泉大津市)New!!
令和5年6月30日 ひきこもり女子会inOSAKA3市(ひきこもりの方の当事者会)を開催します!New!!
令和5年3月 3日 子ども・若者チャレンジ応援自動販売機設置事業者が決定しました!
令和5年1月30日 地域資源ブックマーク(社会資源を取りまとめた冊子)が完成しました!
令和5年1月25日 子ども・若者チャレンジ応援自動販売機設置事業者の募集を開始します!
令和4年10月4日 <対話交流イベント>ひきこもりラウンジを開催します!(枚方市・泉佐野市)
令和4年9月 9日 ひきこもりUX女子会inOSAKA3市(ひきこもりの方の当事者会)を開催します!
令和4年8月22日 <講演会>当事者が語る「ひきこもり」を開催します!(10月4日東大阪市)
・子ども・若者育成支援(子ども・若者育成支援推進法)の総合的な計画としての性格を有する「大阪府子ども総合計画」に基づき、青少年が自立できる社会づくりに取り組んでいます。
・地域において、社会生活を円滑に営む上での様々な困難を有する青少年への支援が適切に行われるよう、市町村に対し、関係機関、民間支援団体、学校等と連携したネットワークの構築を働きかけます。
相談窓口はこちら
これからの仕事や学びのために、「将来を考えるあなたへ(高校中途退学者向けサイト)を立上げました。サイトへはこちらをクリック
平成27年6月30日、大阪府子ども・若者支援地域協議会を設置しました。 公示 [PDFファイル/120KB] [Wordファイル/19KB]
大阪府では、中退・不登校・ニート・ひきこもり等を経験するなどの課題を抱え民間支援団体等で支援を受けている青少年に対し、インターン・アルバイト支援等の将来に備えた支援を実施することで、青少年個人の自己肯定感・資質の向上を図りながら青少年の社会的自立を促進する「青少年スキルアップサポートモデル事業」を平成30年度から実施しています。
こちらのページ をご覧ください。
ひきこもり等青少年の支援を行う民間団体が持つノウハウを共有するため、支援にあたる市町村・民間支援機関の支援員、ボランティア等を対象とし、NPOと協力しながら研修を実施しました。
令和3年度までの開催状況はこちら
令和4年度以降の開催状況はこちら(福祉部地域福祉推進室地域福祉課のページへジャンプします。)
子どもや若者が円滑な社会生活を営むことができるよう、市町村による支援ネットワークの構築促進と併せて、子どもや若者の支援を行う民間支援団体の活動の充実を図るため、地域特化型クラウドファンディングサービスを行う「FAAVO大阪」と事業連携協定を平成30年6月29日(金曜日)に締結しました。詳細はこちらのページをご覧ください。
ひきこもりUX女子会inOSAKAを開催します。開催日時及び会場等の詳細はこちら
<講演会>当事者が語る「ひきこもり」を開催します。開催日時及び会場等の詳細はこちら
<対話交流イベント>ひきこもりUXラウンジを開催します。開催日時及び会場等の詳細はこちら
地域資源ブックマーク(社会資源を取りまとめた冊子) 大阪・泉佐野エリア版 [PDFファイル/1.94MB] 表紙 ページ1 ページ2 裏表紙
大阪・北河内エリア版 [PDFファイル/1.88MB] 表紙 ページ1 ページ2 裏表紙
令和3年度は「居場所ミーティング in ひらかた〜出会い、つながり、語り合う〜」を動画配信にて開催しました。詳細はこちら
※令和2年度のイベント(居場所フェスタ2020inとよなか)についてはこちら
令和4年度までの取組み <キリンビバレッジと協力した取組み>
青少年を支援する府の施策にご賛同いただいた関西キリンビバレッジサービス株式会社様より、青少年の自立を応援するため、同社の設置する自動販売機の売り上げの一部をご寄附いただきました。いただいた寄附金は困難を有する青少年の支援に関する取り組みに活用されました。 設置場所一覧 [PDFファイル/293KB]
設置のご希望等については、下記の問い合わせ先にお願いいたします。
06-6941-7681 子ども青少年課
過去のひきこもり等青少年支援に関する事業についてはこちらの平成28年度以前の事業紹介のページをご覧ください。
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ
ここまで本文です。