令和5年11月20日 指定管理候補者の選定結果を公表しました。
令和5年10月4日 募集要項等の配布及び申請書類の受付を終了しました。
令和5年9月25日 「質問・回答」の追加及びこれに伴う「募集要項」の一部修正をしました。
令和5年9月20日 「現地説明会資料」、「質問・回答」、「様式第9号」を掲載し、「様式第2号」を差替えました。
令和5年8月18日 指定管理者の募集ページを公開しました。
大阪府立青少年海洋センター本館及びヨットハウスについては、現指定期間が令和6年3月31日までであることから、次期指定期間(令和6年度から令和10年度まで)の指定管理者を選定するため、公募を行いました。
この度、令和5年度第2回大阪府立青少年海洋センター指定管理者選定委員会の審査結果を受けて、以下のとおり指定管理候補者を選定しましたので、お知らせします。
今後、令和6年2月議会に提出し、議決を得た上で、指定管理者を指定する予定です。
指定管理候補者の選定結果の概要:[PDFファイル/97KB] [Wordファイル/22KB]
1団体
(申請団体名称)
ナンブフードサービス(株)、特定非営利活動法人ナック
ナンブフードサービス(株)、特定非営利活動法人ナック
(構成員)
ナンブフードサービス株式会社
特定非営利活動法人ナック
指定管理候補者は、施設の設置目的を十分理解し、運営方針等について一定程度、満足できる提案内容であり、運営に必要な実績を兼ね備えている点を評価した。
施設のさらなる利用促進のため、インターネットを活用したサービス向上、新たなプログラム開発、閑散期の外部に出向いての指導等、事業運営の充実を図るとともに、施設の効用を最大限発揮し、大阪のリアルな生活文化や自然環境へさらに興味が広がる海洋自然体験の場となることを期待する。
また、今後も物価及び人件費の上昇が見込まれることを踏まえ、現在の収支計画どおりの収益が達成できるよう、利用状況の現状分析、対応策、人的資源の活用等に関しても、具体的に検討の上、取り組まれたい。また、運営法人の財政的な基盤の安定化に努められたい。
指定管理候補者 79.4点(提案金額 481,900千円)
評価項目 | 配点 | 得点 | (参考)各委員の点数 | ||||
A委員 | B委員 | C委員 | D委員 | E委員 | |||
平等利用が確保されるよう適切な管理を行うための方策 | 5点 | 4.4点 | 5点 | 5点 | 5点 | 3点 | 4点 |
施設の効用を最大限発揮するための方策 | 21点 | 14.2点 | 15点 | 15点 | 15点 | 10点 | 16点 |
適正な管理業務の遂行を図ることができる能力及び財政基盤に関する事項 | 14点 | 6.8点 | 7点 | 7点 | 7点 | 6点 | 7点 |
管理に係る経費の縮減に関する方策(参考価格 481,905千円) | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 | 50点 |
その他管理に際して必要な事項 | 10点 | 4点 | 4点 | 4点 | 4点 | 4点 | 4点 |
計 | 100点 | 79.4点 | 81点 | 81点 | 81点 | 73点 | 81点 |
募集要項の配布期間 | 令和5年8月18日(金曜日)から令和5年10月3日(火曜日)まで |
現地施設案内・説明会の日時 | 令和5年9月6日(水曜日) |
申請書の受付期間 | 令和5年9月26日(火曜日)から令和5年10月3日(火曜日)まで |
委員 | 役職 | 選任理由 | 備考 | |
1 | 伊藤 寛 | 伊藤寛法律事務所 弁護士 | 法律分野 | |
2 | 大江 博子 | 大江公認会計士事務所 公認会計士 | 会計分野 | |
3 | 竹内 靖子 | 桃山学院大学社会学部 准教授 | 施設特性に応じた専門分野 | 委員長代理 |
4 | 橋本 理 | 関西大学社会学部 教授 | 経営分野 | |
5 | 蓬田 高正 | 天理大学体育学部 准教授 | 施設特性に応じた専門分野 | 委員長 |
公募に係る収支計画や安定的な経営基盤、管理運営に係る法的課題、利用者の視点等から様々な意見を聴取するため、公認会計士、弁護士及び経営分野の有識者から各1名、野外活動プログラム及び自然を活用した観光や地域振興に関する有識者から各1名を選任した。
令和5年7月27日(木曜日) | 第1回指定管理者選定委員会 |
令和5年10月27日(金曜日) | 第2回指定管理者選定委員会 |
大阪府では、大阪府立青少年海洋センターの管理運営業務をより効果的かつ効率的に行い、利用者サービスの向上、経費の節減等を図ることを目的として指定管理者制度を導入しています。
この度、大阪府立青少年海洋センター本館及びヨットハウスの指定期間が今年度末で終了することに伴い、令和6年度からの次期指定管理者を募集します。
施設名称 | 大阪府立青少年海洋センター本館及びヨットハウス |
所在地 | 泉南郡岬町淡輪6190番地 |
指定予定期間 | 令和6年4月1日から令和11年3月31日まで(5年間) |
ア 配付期間 | 令和5年8月18日(金曜日)から令和5年10月3日(火曜日)まで |
イ 配付場所 | ・インターネットにより受取る場合 |
ア 開催日時 | 令和5年9月6日(水曜日) 午後1時30分から(1時間30分程度)【現地施設の説明】 午後3時から(1時間程度)【申請に関する説明及び質疑】 ※開始及び終了時刻については、進行状況により前後する可能性があります。 ※申請時の注意点等に関して補足説明を行いますので、申請者は現地説明会に参加してください。 |
イ 開催場所 | 大阪府立青少年海洋センター(泉南郡岬町淡輪6190番地) |
ウ 申込方法 | 「参加申込書(様式第8号)」を記入の上、電子メールにより送信してください。 ※口頭、郵送又は電話による申込みは取扱いいたしません。 |
エ 送付先 | kodomoseishonen@gbox.pref.osaka.lg.jp |
オ 申込期限 | 令和5年9月4日(月曜日)午後5時(必着) |
カ その他 | 現地施設案内・説明会に際し、障がい等により配慮を希望される方は、事前にご相談ください。 |
ア 受付期限 | 令和5年9月12日(火曜日)午後5時(厳守) ※「質問票(様式第7号)」を記入の上、電子メールにより送信してください。 ※口頭、電話、郵送による質問は、取扱いいたしません。 ※期限以降は、申請手続きに関する質問を除き、受付いたしません。 |
イ 送付先 | |
ウ 回答掲載 | 令和5年9月19日(火曜日)頃、こちらのページに掲載します。 |
ア 受付期間 | 令和5年9月26日(火曜日)から令和5年10月3日(火曜日)まで ※土曜日及び日曜日を除く。 ※受付時間は、午前10時から正午及び午後1時から午後5時まで。 |
イ 提出先 | 大阪府福祉部子ども家庭局子ども青少年課青少年育成グループ |
| 資料 | PDFファイル | その他ファイル |
募集要項 | 大阪府立青少年海洋センター本館及びヨットハウス指定管理者募集要項 | − | − |
別添資料 | 資料1 施設の概要 | − | − |
資料2 施設管理範囲図 | − | − | |
資料3 施設位置図 | − | − | |
資料4 フロアマップ | − | − | |
資料5 H28~R4 利用状況 | − | − | |
資料6 H28~R4 収支状況 | − | − | |
資料7 H28~R4 工事・保守点検等推移 | − | − | |
資料8 R5.4時点 備品台帳 | − | − | |
資料9 R5.3時点 固定資産(現指定管理者所有) | − | − | |
資料10 R5.4時点 利用料金 | − | − | |
資料11 跨線橋点検及び修繕工事計画 | − | − | |
資料12 ゼロエミッション車等事業 | − | − | |
資料13 ESCO事業 | − | − | |
資料14 20ヶ年 舟艇更新・補修整備計画 | − | − | |
申請書類(様式) | 様式第1号 指定管理者指定申請書 | − | − |
様式第2号 事業計画書 | − | − | |
様式第3号 収支計画書 | − | − | |
様式第4号 管理体制計画書 | − | − | |
様式第5号 障がい者雇用率の達成及び維持に関する確約書 | − | − | |
様式第6号 障がい者雇用状況報告書(常用雇用労働者43.5人未満の事業主用) | − | − | |
様式第7号 質問票 | − | − | |
様式第8号 現地説明会・施設案内参加申込書 | − | − | |
様式第9号 再生可能エネルギー設備等導入状況報告書 | − | − | |
現地説明会資料 | 指定管理者募集にかかる行政の福祉化関係説明資料 | − | − |
質問・回答 | 大阪府立青少年海洋センター本館及びヨットハウス指定管理者募集に係る質問・回答 | − | − |
令和5年10月下旬 | 指定管理者選定委員会を開催(提案があった事業計画等の内容確認、最優先交渉権者の選定) |
令和5年11月以降 | 選定委員会の審査結果を申請法人等に書面で通知 |
令和6年3月 | 指定管理者の指定について議会議決後、告示 |
令和6年4月1日 | 協定の締結、指定管理業務開始 |
※スケジュール等は申請状況等により一部変更することがあります。
このページの作成所属
福祉部 子ども家庭局子ども青少年課 青少年育成グループ
ここまで本文です。