大阪府では、障がい者が地域で自立した生活を送るための基盤整備に向けた取組みとして、府内の就労継続支援B型の事業所の工賃向上及び就労支援等についての優れた取組みを表彰します。受賞事業所の好事例を、広く他の事業所に周知し、地域における工賃向上及び就労支援の質の向上を目指します。
令和4年度就労継続支援優良取組表彰を受賞した2事業所について、工賃向上や就労支援等に関する取組みを紹介します。
2事業所の取組みや工夫を日頃の支援の参考にしていただくなど、更なる工賃向上及び就労支援の質の向上に向けた活用をお願いします。
〇社会福祉法人育永会 すぷらうと
取組事例紹介 [PDFファイル/654KB] [その他のファイル/479KB]
〇社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 りんくうワークス
取組事例紹介 [PDFファイル/648KB] [その他のファイル/706KB]
このたび、令和4年度就労継続支援優良取組表彰の受賞事業所が決定しましたのでお知らせします。
〇受賞事業所(各事業所の実績等については添付資料参照)
社会福祉法人育永会 すぷらうと
社会福祉法人恩賜財団済生会支部大阪府済生会 りんくうワークス
令和4年度就労継続支援優良取組表彰 受賞者一覧 [Wordファイル/14KB] [PDFファイル/272KB]
〇令和4年度「就労継続支援優良取組表彰」表彰式を開催しました
令和5年4月26日(水曜日)に知事出席のもと、「就労継続支援優良取組表彰」の表彰式を行いました。
受賞者には副賞として記念シールを贈呈いたしました。
この表彰は、府内に所在する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(平成17年法律第123号)(以下「総合支援法」という。)に基づく行政庁の指定等を受けている障がい福祉サービス事業所のうち就労継続支援B型の事業所(以下「事業所」という。)の工賃向上及び就労支援等についての優れた取組みを讃え、その取組みを他の事業所に普及させ、障がい者が地域で自立した生活を送るための基盤としての就労支援の質の向上につなげることを目的とします。
大阪府内に所在する総合支援法に基づく行政庁の指定等を受けている障がい福祉サービス事業所のうち就労継続支援B型事業所
令和5年 9月 27日(水曜日) から 令和5年 11月 15日(水曜日)まで
※郵送の場合は、令和5年 11月 15日(水曜日)当日の消印有効
事業所代表者の自薦又は地方公共団体の推薦によります。
(1) 提出書類
ア 就労継続支援優良取組表彰 表彰事業所推薦書(別紙様式) [Wordファイル/35KB](リンク切れ)
イ その他参考となる資料
例:法人の沿革、事業所のサービス内容等が分かるパンフレット及び取組み内容が分かる資料(取組み内容や実績が具体的に分かる資料)
※提出書類は表彰事業所の選定以外には使用しません。また、返却しませんので、あらかじめご了承願います。
(2) 提出先(郵送、メールのいずれも可)
大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課就労・IT支援グループ
〒540-8570 大阪市中央区大手前3丁目2番12号 大阪府庁別館1階
電話 06-6941-0351(内線番号4143)
メール jiritsushien-01@gbox.pref.osaka.lg.jp
令和5年度就労継続支援優良取組表彰 募集案内 [Wordファイル/43KB](リンク切れ)
提出書類の内容を基に、別途定めた着目ポイント(※)から、有識者の意見を聴いて表彰事業所を選定します。
また、必要に応じて実地確認等を行います。
なお、次のいずれかに該当する事業所は選定しないことがあります。
・過去3年以内に総合支援法に基づく指定の取消し等の処分を受けた事業所
・過去3年以内に都道府県労働局により労働基準関係法令に違反するとして公表された事業所
(※)選定にあたっての着目ポイント [Wordファイル/28KB](リンク切れ)
令和6年1月以降に表彰状を授与予定。
※表彰された事業所の工賃向上や就労支援の取組みを大阪府のHPに掲載し、大阪府内の事業所へ好事例として紹介します。また、大阪府が行う事業所へのセミナーなどの講師を担っていただくご協力をお願いする場合がございます。
〒540-8570
大阪市中央区大手前3丁目2番12号 大阪府庁別館1階
大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課就労・IT支援グループ
電話 06-6941-0351(内線番号4143) ファクシミリ 06-6942-7215
このページの作成所属
福祉部 障がい福祉室自立支援課 就労・IT支援グループ
ここまで本文です。